見出し画像

【TWN vol.1】あっという間の2月

大家好!お久しぶりです🤗
今回は台湾からお届けします🇹🇼

台湾に着いて、早くも3週間が過ぎました。
3月も始まりましたね🌸

入寮🏠

さて、私は2月11日に台湾に到着し、
1週間ほどホテル暮らしをし、
17日に無事入寮を済ませました!

思ったより綺麗で安心😌

寮は4人部屋なので、
本来はルームメイトが3人いたはずなのですが
2人しか来ず、どちらも日本人でした笑
1人は私と同い年で1年間留学予定の子、
もう1人はすでに台湾のシェアハウスで半年暮らしていた先輩でした。
手続きのことも色々と教えてくれたり、
お友達も紹介してくれて、とても助かってます🥹
他にも留学生向けのイベントで何人かと仲良くなりました🤭

韓国人留学生がくれた地元の大学のマスコット🦅


授業もついにスタート

そして、19日からついに授業が始まりましたが、
最終的に以下の6つの授業を取ることにしました。

International Education and Development
Language and Gender
Music and I
Theater in Education
Popular Culture and Inter-Asia Dialogues
Two Koreas: Problems and Perspectives

Music and Iの教室🎹

1コマ50分の休み時間が10分で、
授業によって2コマのものと3コマのものがあります。

私はとても中国語で大学の講義を受けられるレベルではないので、
全て英語開講の授業を取っていますが、
先生、普通に中国語も話します😂

台湾人(特に台北の人)は、英語が上手いと聞いていましたが、
英語開講を取っていても、英語を話せない(話さない?)学生が多く、
そのために先生方も中国語で補足説明をしているようです。
中国語で雑談が始まって1人置いてけぼり…ということもあるので、
帰る頃には他の現地の学生と一緒に笑えるように頑張ります…💪

癖つよ教授もいて面白いので、
また詳しくお話ししたいなと思います笑

また、台湾には日本人留学生が多いとも聞いていたのですが、
なんと、クラスに日本人留学生は1人もいませんでした😇
その結果、授業中はずっと英語を話しているので、
寮では日本語でリラックスできてトントンかな〜と思ってます笑

今のところ英語と日本語しか話していない
留学生活のように見えると思いますが、
私の通っている国立台湾師範大学には
Mandarin Training Center(MTC)という語学教育センターがあり、
3月8日から、週2回中国語の授業も受ける予定です💪

週末の過ごし方

週末は同じ寮の留学生たちと8人くらいで
よく観光地に遊びに行ってます✨

平渓天燈節🐉@十分
激混みでしたが見る価値ありです🤩
みんなで願い事も書きました🕯️


チューリップ祭り🌷@士林
児童遊園地🎡
児童だけど普通に怖かった🎢

MTCが始まって落ち着いたら、またアップしますね〜
(YouTubeも…🙄)
拜拜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?