見出し画像

「ひとりじゃない」場所を探した結果、やっぱり「ひとりなのかも」を実感する話(現在進行形)。 #読まれないnoteを書こう

「読んだ本の感想を書いてみませんか?」
本文未入力時に、noteがこう言うのです。だいたいこれです。

最近読んだ本なんて、直近の

「増井敏克『IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256』翔泳社 2019.5」

ですよ。
中身をじっくり読むんじゃなくて、必要なところだけピックアップしてたから「読んだ」には入らないかもしれないですけど。
感想としては「IT関連の単語や専門用語がわかって、つっかえてた魚の骨が取れた感じ」でしょうか。
これで課題がひとつ進んだわけですけど、進めるごとに新たな問題にぶち当たるんですよね。その問題、別の課題で取り上げられてるから、あんまり詳しく書くと逆に使えなくなるから正直つらい。自筆で自分の考えだったら平気なんでしょうけど。
レポートってそんなもんですか?

 ──

自分で書いてて思うところが。

中身をじっくり読むんじゃなくて、必要なところだけピックアップしてたから『読んだ』には入らないかもしれないですけど

最近ね、ひと月くらい前からかな。SNS上で透明人間に近いことになってるなーと感じ始めまして。
なに言ってるかわかんないって? まあわからんでしょう。私がそう感じてるだけなので。
はっきり書くとね「誰からも反応がない」

上の言葉、そのまんまのことが起きてるんですよ。読まれないどころじゃない。河原の小石か? 道端の草か? ってくらいのスルー率で笑ってます。
いくら発信しても一部の人しか反応しない。
それっぽいこと書いても反応なしのスルーが続く。
周りは逆で、みんなは楽しそうに話してる。たくさん反応してる。私だけ置いてかれてる気分がして、でもこんなこと書くと「お前はかまってちゃん」になるから怖い。
いや、構ってほしいから書いてるんではないんですけど。
頑張った結果をツイートしても、ほぼ一人しか返してくれないし、本気で透明人間? になってる感じしてるんですよ。返しづらい要素でも含んでんのかな。逆に話したくないんかな。
それとも、それとも…考えるだけ無駄なのはわかってるけど、やっぱり出てくる「可能性」。どついても追いやっても、絶対戻ってくる。

書いたことが風に流されちゃって拾ってもらえないとか、
興味があることだけリストつくってピックアップしてるとか、
ないと思うけど「ミュートされてるんちゃう?」って思っちゃったりとか、

あ〜、これは本気で読まれてないや。それでもいいやって納得なんてできないんですけど。自分で納得してるんならそれでいいじゃん、にもならないんですよ。フォロー/フォロワーの間でさえも同じことが起きてて、乾いた笑いも虚しいというか。Twitterが一番目立ってます。いやnoteもかな、ってなってます。
別に「誰に向けて書いてる」ってのはないんですけど、それでもやっぱり寂しいものは寂しい。
こんなこと書いたら、二度と相手してもらえないだろうし、フォローも外されちゃいそうだけど、読まれない予定のはずだから書きます。せっかくできたつながりなんだから、そんなことで切られるのは嫌だなぁ、というのが正直なところ。

この時点で「かまってちゃんじゃねーかよ」ってなりますよね。これが自分の中のホットな話題。
こんなの取り上げるなよ、ってね。
note初期の記事はほぼ削除してます。自分でも見たくないのが多かったから。それだけゴミ箱に放り投げました。ゴミ箱行き、たぶんまだ増えると思います。

note始めたきっかけはharuさんだ、Twitter始めたきっかけは「ただ気になってた」からだって理由はきっと後付けで「わたしも仲間に入れてほしい」が切実な願いなのでした。
なんだろう、発言の場がほしかったんですかね。認めてもらいたたかったんですかね。「ひとりじゃない」を実感できるところがほしかったんですかね。
現実だと面と向かってものが言えない性格だから、孤独感を埋めるためにと必死なのかもしれないですけど。逆にそれが「怖いわあ」って思ったこともいくつかあって。答えが返ってこないっていうか、返ってこないのが答えだ、みたいな。
こうやって消化不良のものがどんどん増えてくから、ダメなんでしょうね。
普段の投稿が「読まれるコツ」なんて知らないです。別に知りたくもないです。

人間性かな、って思った部分もあります。だけどこれが「私」だと思ってるから、100%ポジティブにはなれません。お前は性格硬いから8割から9割はポジティブに生きろって言われがちなんですけど、そうなったら逆に私が私でいられないような気がしてて、ポジティブとネガティブが混在してるんですよ。たぶん3:7くらいじゃないですかね。
それが人間だと思ってるから。
さすがに自分を壊したくはないから、でしゃばるようなことはしたくないんですけど、ほんとに置いてかれてる気がするんですよ。よくわかんないけど。
マジで省かれてるんじゃないかな。頑張ったことくらいは褒めてほしいのだけど。

「中身をじっくり読むんじゃなくて、必要なところだけピックアップしてたから『読んだ』には入らないかもしれないですけど」

必要なところだけをピックアップ、他は捨てる。まるで辞書だな。参考書だな。もはやテストかよ。
それくらい不思議で、変な気分=透明人間
なんでその発想になるん、ってなりますよね。周りのためにならないから読まれないだけなのはわかってるんですけど。

某場所で「うるらさんは嘘がつけないけど、とても素直な人だ」と言ってもらってから、オブラートの包み方が緩くなってる可能性は大です。
別の人からは「八方美人」また別の人からは「評論家気取り」(たぶん)
ひとこと言わせてもらうと、その評論家気取りは自分の考えそのまま書いた結果なんですけど。思ったことを書いただけで評論家になっちゃうのか…怖い世界だな。本家の評論家やコメンテーターも苦労が多そうだ…
こうやって、思ったことをストレートに書いちゃうから読まれないんだろうなーって自覚はしてるんですけど、なかなか直せなくて。

これでも推敲したほうです。もとは3,000字弱。それでも2,700字超えてますもんね。

「読まれないnoteを書こう」って企画があったんで書きました。
それの告知記事をシェアして、現時点でも企画主に完全スルーされてる時点で「読まれてない(相手にされてない?)」が確定してるから、私が書くものはだいたい「本気で読まれないnote」なんだって勝手に判断してます。本気で書いてもこれだから、笑っちゃうし寂しいなあと感じるんですけど。
これだって本気で書きました。

この企画に参加する意味自体、私の中では「なかった」のかもしれない。ほぼ読まれないし。読んでくれたらそりゃ嬉しいですけど、中身はネガティブ9割ですよ、こんなの誰が読むんだよ。気づきにもならねえよ。
たぶん気づかれないから、告知記事も引用しません。理由は読まれない前提で書いてるから。

以上。読まれないnoteでした。

いただいたサポートは「自分探し(できてないけど)」のために使わせていただければなぁと思ってます。