見出し画像

【沖縄移住】5島くらし・買いもの事情

生活必需品を島くらしでどう入手するか?

はいさい!(こんにちは!)
ご覧いただき、ありがとうございます。
東京下町出身・移住7年目の
しましま交流館スタッフです。

3カ月ぶりの投稿になってしまいましたが・・・
前回の投稿で、うるま市の説明として
位置や島しょ地域について書きました。
 
今回は、うるま市の5島への移住を考えるときに気になるコト。
買いもの事情について書いていきます!

自家用車は必須!

というのも、本土の都心や市街地では
複数の電車が通り交通の便がいいですが
沖縄南部の一部以外、完全に車社会です。
 
那覇の国際通り周辺であれば、少し歩けば
コンビニがどこにでもあり都会くらしと
何ら変わりありませんが、うるま市内は
少し車で移動すればコンビニに行ける。
といった距離感です。
 
さらに島しょ地域でいうと
コンビニは平安座島に1店舗あるのみ。
他島は共同売店、個人商店のみ。
スーパーで買いものをするには本島へ行く必要があります。

5島から本島までの所要時間は?

海中道路(平安座島側から本島・屋慶名向け)

うるま市島しょ地域は陸路でつながっている
伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島の4島と
フェリーで渡る津堅島の5島。

津堅島と本島・平敷屋港をむすぶフェリーくがに

5島から見て本島側の玄関口は屋慶名(ヤケナ)です。
なので、まずは島しょ地域から屋慶名まで
自家用車でどのくらいかかるのか??
所要時間をみてみましょう!

※5島から海中道路西口までの所要時間(目安)の注記は
しましま交流館(うるま市島しょ地域交流施設)にて編集・加工

【出典】国土地理院の地理院地図vector

伊計島(公民館)から
→車で30分(16km)

宮城島(字宮城・しましま交流館)から
→車で20分(13km)

平安座島(公民館)から
→車で7分(6km)

浜比嘉島(字浜・HAMACHŪ)から
→車で10分(8km)

津堅島(公民館)から→フェリー30分
+平敷屋港から車で5分(平敷屋港から4km)
→トータル約40分
 
※所要時間、距離は目安です

5島の買いもの食料品編

生活必需品といえば食料品

日々生活するとなると1番気になるのは
日々の食料品の調達ではないでしょうか。
 
島しょ地域からは
与勝(与那城・勝連の総称)エリア
にあるスーパーが近いです。
 
1番近いのは日本全国にあるマックスバリュ。屋慶名店。
沖縄ならではのスーパー「かねひで」と
「サンエー」も与勝エリア内にあり
車で片道約20~40分ほどの距離です。
 
100円均一も銀行ATMも
各スーパー内にあるので
買い物で困るようなことはないかと思います。

与勝エリアのスーパー
サンエー与勝シティ、タウンプラザかねひで阿摩和利市場、マックスバリュ屋慶名店

【出典】国土地理院の地理院地図vector

筆者が聞いたところによると
特に飲料が安いのが「かねひで」
品数豊富なのが「サンエー」
と島人は口をそろえます。

ちなみに、ご家族の人数が多かったり
食べ盛りのお子様がいらっしゃるご家庭では
業務用食材を買いたいのだけれど・・・
ということもあるかと思います。
 
ご安心ください。
与勝エリア外にはなりますが
業務用スーパーもA-プライスもあります。

伊計島の共同売店

冒頭の通り、5島でコンビニがあるのは平安座島のみ。
共同売店、個人商店は各島にあります。
各店、地域性が色濃い品ぞろえです!
 
筆者の場合、本島スーパーへの買い出しは週1回。
肉、冷凍食品、ビール、洗剤類、
トイレットペーパーなどを買います。

買い出し日ではないのに
おうちで在庫切れがおきた場合は
近所の商店(マチヤーグヮー)を利用します。
 
マチヤーグヮーは当然なくなってしまったら
困る方々がいらっしゃいますので
日ごろから利用することで、存続のためにも
買って応援することができて一石二鳥ですね!

5島の買いもの日用品・洋服編

お洋服には好みがありますよね

与勝エリアの外へ足をのばすと
その他の日用品や洋服など
お店の選択肢が増えます。
 
洋服や靴は大型スーパーのイオン具志川店
サンエー具志川メインシティ
複合商業施設のイオンモール沖縄ライカム
 
DIYに欠かせないホームセンターは
メイクマン、カインズなど
 
引っ越し後に必要になりそうな家具寝具は
ニトリ
Living Design SQUARE awase(4つのインテリアショップが入る複合施設)
電化製品は
ヤマダ電機
ベスト電器(イオン具志川内)
エディオン(サンエー具志川メインシティ内)など
 
各店までの距離と時間はコチラ↓の地図をご参考に。

ライカムまで行くにしても車で片道約40~60分ほど

【出典】国土地理院の地理院地図vector

ここで沖縄移住者あるあるをひとつ。

「2年目から冬はちゃんと寒く感じる!」です。

筆者は移住1年目の冬
「さすが沖縄!あったかい!最高!」
とか言いながら日中は半袖で過ごしていました。

・・・しかし。
2年目からはちゃんと体で冬を感じます。
気温は高いではあるので
(海)風を通さない素材で
じゅうぶん暖は取れますが5年目には
・・・ついに。
ダウンジャケットデビューも果たしました。
 
これら防寒着は既出の大型スーパー、
ユニクロ、ワークマンあたりで揃います。

沖縄といえど体が慣れたら冬は冬です

ちなみに、AmazonやZOZOTOWNなど
オンラインショップの配送目安としては
Amazonプライム会員・お急ぎ便で約2日、
通常配送で約7日~10日、
ヤマト運輸は約3日で到着することが多いです。

移住相談はしましま交流館へご連絡を!

いかがでしたでしょうか。
 
島しょ地域と聞くと本島まで遠いように
感じるかもしれませんが
意外と便利だと思いませんか?

5島での生活・くらしのイメージにつながるとうれしいです。

浜比嘉島の集落さんぽ

しましま交流館での移住相談は
ご来館またはビデオ通話などオンラインで
お顔を合わせてお話を伺っております。
 
今回ご紹介したような5島の「くらし」に
関する情報をお伝えすることも
サポートのひとつとしておりますので
お気軽にご相談ください。
 
それではまた次回。
またやーさい!(またお会いしましょう!)