見出し画像

【初心者向け】仮想通貨でよく聞くDefiについて簡単に解説

「Defiってなに?一体どのようなもの」

「Defiの特徴やメリット・デメリットついて簡単に知りたい」

上記のように、仮想通貨を初めたばかりの人は聞きなれない用語を見聞きする機会が多いと思います。横文字や英語で余計に難しく感じますよね。専門用語に出くわすたびに頭を悩ませるでしょう。しかし、安心してください。

本記事では、Defiについてポイントを絞って仮想通貨初心者でもわかりやすく解説していきます。

最後までチェックすれば、Defiを理解することができ、投資の幅を広げられますよ。投資の幅が広がれば、あなたが仮想通貨で利益を得られるチャンスが増えるでしょう。

Defiとは?

Defi(ディーファイ)とは「Decentralized Finance」の略称で、意味は「分散型金融」です。
イーサリアムのブロックチェーンを基盤とした分散型のアプリケーション。
初めて聞く人はイメージしにくいと思いますので、ブロックチェーン上で金融サービスを提供している「アプリ」の1つだと認識しておけば問題ないです。

Defiの特徴は、従来の銀行や取引所のように仲介者がいないこと。
そのため、送金や決済に掛かる手数料と時間を大幅に抑えることができます。
仲介者が存在しないので、ウォレットを通して当事者同士で資金のやり取りも可能。
例えば、Aさんが銀行(取引所)を経由せずに直接Bさんのウォレットから貸し借りを行えます。
従来の場合:Aさん⇒銀行⇒Bさん
Defiの場合:Aさん⇒Bさん

※ウォレットとは、ネット上のサイフのようなもので自分の資産を管理するアプリの1つ。

また、Defiはネット環境が整っていれば、誰でも場所にとらわれず利用することが可能です。諸外国の今まで銀行口座を持ってなかった人達もDefiを利用できるため、新しい決済方法や給料の受け取り手段として期待されています。

従来の金融とDefiの違い

従来の金融サービスからDefiが誕生したことで変更したサービスもあります。
ここでは、従来の金融サービスとDefiの違いについて見ていきましょう。
【従来の金融サービス】
・預けた資金を金融機関がどのように運営をしているのか不明
・資産を銀行や取引所が管理・運営している
・取引時間や営業時間が限られている
・政府や金融機関に操作・閉鎖される

【Defi】
・誰でもブロックチェーン上の履歴データを確認できる
・自分で管理する必要がある
・いつでもどこでも365日24時間利用できる
・政府や金融機関から操作や閉鎖されることがない

従来の金融サービスでは、口座に預けたお金を銀行がどのような目的で運用しているか不明。Defiではブロックチェーン上の取引データを確認できるため、どのような取引が行われているのか透明性が高いですね。
また、銀行や証券取引所は、資金の取引に手数料や手間が掛り、営業時間も決められている欠点があります。Defiならネットを使える環境があれば、いつでもどこでも利用できるメリットがありますね。


Defiのメリット

・ネットがあれば誰でも利用可能。
・送金や決済がスピーディー。
・手数料が安い。

それぞれ見ていきましょう。

・ネットがあれば誰でも利用可能
Defiはネット環境が整っていれば、世界中の誰でも利用できます。
諸外国では日本と違い銀行口座を持っていない人達が多くいますが、Defiを使えば新たな決済方法や給料の受け取り手段として利用可能です。
今まで、銀行口座を持てなかった人達のDefi利用が予測されるので、これから普及率は高くなると考えられますね。

・送金や決済がスピーディー
Defiには従来の金融サービスとは違い仲介者がいません。
そのため、送金や決済するために必要だった手続き作業に時間を割くことがなくなり、スピーディーな取引が可能です。Defiには当事者同士で直接取引できて、手間が掛らないメリットがありますね。

・手数料が安い
Defiは仲介役が存在しないため、必要以上に人件費が掛りません。そのため、余計な手数料が発生しないメリットがありますね。


Defiのデメリット

・自己管理のため保証はされていない
・プロジェクトに失敗するリスクがある

それぞれ見ていきましょう。

・自己管理のため保証はされていない
Defiは銀行や取引所などの仲介役がいません。そのため、手間や人件費が掛からずスピーディーで安い手数料で取引できるメリットがあります。一方で、仲介役がいないため、資産はすべて自己管理。何かしらのトラブルか起きて資金を失っても自己責任となり、銀行や取引所のように保証してもらえないデメリットがあるのです。

・プロジェクトに失敗するリスクがある
Defiは日々進化しているサービスです。Defiの技術をもとに別の投資商品が開発されており、さまざまなプロジェクトが進行しています。しかし、まだ成熟したサービスではないため、プロジェクトの失敗や法律の規制が掛かるリスクがありますね。


Defiで可能なサービス

・送金や決済に利用できる
・仮想通貨の取引や預金
・ステーブルコインの発行や取得が可能
・担保を差し入れた借入(当事者同士で行える)
・担保なしでの借り入れ
・保険の購入

利用可能なサービスは豊富にあります。「売買から預金や送金・決算手段」と利便性が高いのが特徴ですね。
Defiは、目まぐるしく技術的な進化で発達しています。そのため、今後はサービスが増える可能性がある一方で、従来の利用方法に規制を掛けられてしまうこともあるでしょう。
したがって、Defiに関する情報は常にチェックしておきましょう。

注目されている利用方法

Defiの登場により以下の2つのサービスに注目が集まりました。
・DEX
・イールドファーミング

それぞれポイントを見ていきましょう。

〇DEX
DEXとは、日本語で「分散型取引所」という意味です。
従来の金融機関とは違い仲介者が存在しない取引所。
取引はブロックチェーンの機能の1つ「スマートコントラクト」によって管理・処理されます。今までDEXを利用できる銘柄が少ないため、利用者があまりいませんでした。しかし、Defiが誕生したことでDEXの市場が普及し始めたのです。

DEXは、従来の金融機関のように銀行や取引所に資金を預けたりしなくても、ウォレットを通して当事者同士で直接取引が可能となります。

手間や時間が掛からないため、取引の利便性が高くて注目されていますね。

〇イールドファーミング
イールドファーミングとは、保有している通貨を貸し出す見返りとして、利息や手数料をもらえる取引方法の1つです。
株式やFXなどは保有しているだけで配当がもらえる一方で、仮想通貨は配当をもらえる仕組みがありませんでした。しかし、Defiが誕生したことで新しい取引方法が生まれ、仮想通貨にも利息や手数料など受け取れるようになったのです。


Defiを利用できる通貨

Defiはイーサリアムの機能を基盤として作られています。そのため、イーサリアムは欠かせませんね。
他には以下の関連銘柄があります。
・ユニスワップ
・アイオーエスティー
・パンケーキスワップ
・コンバウンド
・アバランチ

上記の銘柄は海外取引所で扱っているものが多いですね。
そのため、日本の取引所ではあまり取り扱われていません(2021年時点)。


まとめ|従来の金融機関よりDefiは利便性が高い

本記事では、Defiについて簡単に解説してきました。
Defi(ディーファイ)とは「分散型金融」という意味で、イーサリアムのブロックチェーンを基盤とした分散型のアプリケーションのこと。特徴は、従来の銀行や取引所のように仲介者がいないため、送金や決済に掛かる手数料と時間を大幅に抑えられます。またウォレットを通して当事者同士で資金の直接取引も可能となり利便性が高いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?