見出し画像

【警告】暗号資産を取引する前に知っておきたい危険性5選

次世代の「紙幣や通貨」の代替えとして期待され始めてきている仮想通貨(暗号資産)。機関投資家を始め、企業もサービスの一部に暗号資産を利用する動きが出てきました。

新たな紙幣や通貨として注目を集めていますが、現時点では値動きが安定しておらず、実用性に欠ける問題点があります。そのため、法定通貨としての役割よりも新たな投資商品として期待を集めているのが現状です。この他にも暗号資産には多くの課題や危険が存在しています。

暗号資産を始めるにあたって危険性を十分に理解していないと、大切な資金をすべて失う可能性もあるでしょう。

そこで本記事では、暗号資産が抱える危険性5選とリスクを抑えて運用する方法5選を解説していきます。

暗号資産が抱える危険性を理解できれば、長期的な運用が行えるようになり、成果に繋がりやすくなるでしょう。


暗号資産の危険性5選

1.ボラティリティが高め
2.国や政府からの規制を受ける
3.セキュリティ問題
4.運営会社のトラブルや倒産
5.多額の税金が取られる
それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ボラティリティが高め
暗号資産の値動きは安定していません。
株のように発行数がなく、参加者の需要と供給に動きが左右されるからです。人気投票や多数決のような状態ですね。

非常にボラティリティが高いため、一晩で何百万も下げて、無価値に近い状態に下落することも。その逆もあります。

他の投資商品より値動きが激しいから短期トレードには向いていて、一攫千金のチャンスはあるけど、資金をすべて失うリスクもあるハイリスク・ハイリターンだと覚えておきましょう。

2.国や政府からの規制を受ける
暗号資産はブロックチェーン技術を応用して、国や政府が仲介しなくても運用できる特徴があります。そのため、国や政府が資金の流れを監視・管理できないデメリットがあり、自国通貨を使われなくなる懸念があるため、規制を掛ける可能性があるのです。

事例として、メタ(旧フェイスブック)が「リブラ」という仮想通貨を作ろうとして政府から圧力を掛けられた例があります。ブームが加熱して来ると規制を掛ける場合があるので注意が必要ですね。

3.セキュリティ問題
暗号資産はブロックチェーン技術を使っており、安全性は高いと言われますが、ハッキングやウイルスの被害はあります。なぜならば、ブロックチェーンがハッキングされているわけではなく、販売所・取引所が狙われてしまうからです。

販売所・取引所も絶えずセキュリティ強化を行っていますが、いたちごっこ状態なのが現状。少なからず、セキュリティ対策に時間とお金を掛けている販売所・取引所を選ぶべきですね。

4.運営会社のトラブルや倒産
会社である以上は運営状況が悪くなれば倒産するリスクがあることを忘れてはいけません。政府の規制や法律の改正などにより、運営方法に何かしらのトラブルが発生する可能性もあります。利用している運営会社の経営状況にも注意を払っておくべきですね。

5.多額の税金が取られる
暗号資産はボラティリティが高いので、一晩で利益が何十倍にもなることがあるでしょう。しかし、利益に対しては株やFXのように暗号資産にも税金が掛かります。

比率は45%~55%で、稼いだ半分以上のお金を税金として取られてしまうのです。下手をすると税金を払って手元にあんまり残らなかったという場合もあるかもしれませんね。

リスクを抑えて投資する方法5選

1.実績と信頼性の高い販売所・取引所を利用する
2.いきなりレバレッジを利用して取引しない
3.余剰資金を使って少額から始める
4.最新の情報をチェックする
5.コイン選びは慎重に
それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.実績と信頼性の高い販売所・取引所を利用する
倒産リスクがなく、しっかりセキュリティ対策もされている信頼性の高い企業を選びましょう。自分の大切な資金を預けるので、実績と安全性がある取引所でないとリスクが高すぎるからです。

チェックポイントは以下の通り
・運用方法(ウォレットの管理法)
・セキュリティ対策の有無
・取り扱っているサービスの種類
・過去トラブルがないか

提供しているサービス内容をしっかり確認することで、詐欺取引所を排除できます。

2.いきなりレバレッジを利用して取引しない
レバレッジ(テコ)を使うと自分の手持ち資金を何倍・何十倍にして取引することができます。レバレッジを掛けることで、利益を何倍・何十倍にもできるけど、その分損失も何倍・何十倍にもなるリスクがあるのです。そのため、「初めて暗号資産をする人」や「トレード経験が浅い人」にとっては、ハイリスクな投資方法なので避けるべきでしょう。

3.余剰資金を使って少額から始める
暗号資産は一夜にして「億り人」になれるギャンブル的なイメージを持たれがちですが、値動きは不確実性が高いため、過度な期待はやめましょう。
一攫千金を狙ってすべての資金を使って投資するのは、もはや投資ではありません。なぜならば、一か八かのギャンブルに近い投機になるからです。
そもそも暗号資産は、ハイリスク・ハイリターンの投資商品ですから、始めは余剰資金で少額から行うのがいいでしょう。

4.最新の情報をチェックする
デジタル技術は進歩が早くて情報に追い付かないくらいです。
そのため、情報は常に変わりゆくので絶えずチェックしておく必要があります。この前まで通用した投資方法や考え方が既に適さない場合が出てくるからです。投資の勝率を上げるためにも、今後どのような展開になるか把握しておくのは大切ですね。

5.コイン選びは慎重に
暗号資産は大きく分けて「ビットコイン」と「アルトコイン」の2つです。
ビットコイン以外の通貨をアルトコインと総称して呼びます。
代表的なアルトコインは、「イーサリアム」・「リップル」・「モナコイン」など。アルトコインはマイナーなものを含めると5,000以上あります。
中には取引があまりなく、無名のコインや詐欺に使われるコインも存在するため、慎重に選びましょう。

暗号資産の将来性と今後の課題

暗号資産にはまだまだ改善しなくてはいけない課題点があります。
・マイニングによる環境破壊
・ネットの遅延問題
・値動きが不安定で実用性に欠ける

暗号資産ならではの特徴として、マイニングと呼ばれる作業があります。
マイニングの成果に応じてコインをもらえる仕組みになっているため、参入する企業や国が増えました。ただ、マイニングには膨大な電力を使用する必要があり、環境問題を指摘されています。

また、通信が込み合って処理が間に合わなければ、さまざまな影響が出ると懸念もされているのです。送金や決済が行われなくなったり、遅延して繋がらなくなったりとトラブルの原因になるでしょう。

このような欠点や課題を抱えたビットコインを補うことを目的として、アルトコインが開発されました。アルトコインの数は年々増えており、ビットコインにはない特徴や技術を持った代替え通貨として注目を集めています。

今後はアルトコインがビットコインの次を担う次世代通貨として、実用可能なレベルまで進歩していくのか期待されていますね。

偏った思い込みを捨てて正しい情報を得ましょう

暗号資産の危険性について解説してきました。
暗号資産の危険性は以下の通り。
1.ボラティリティが高め
2.国や政府からの規制を受ける
3.セキュリティ問題
4.運営会社のトラブルや倒産
5.多額の税金が取られる

現状として、ビットコインは次の法定通貨を担えるほど実用的ではありません。しかし、新たな技術や特徴を持ったアルトコインが開発されて、めまぐるしく進化を遂げています。今後はアルトコインの価値が高まっていくことが期待されています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?