見出し画像

鱗落とし

どうも通事誠です

昨日の釣り投稿で『寒空の下で鱗を取ってきまーす』と書いて行って来ました!

昨日の投稿はコチラ

一緒に行った友人G君の会社の駐車場で、投光器を点けて、キャンプ用のテーブルをまな板代わりに鱗落とし!

先に準備して、G君らの釣った魚の鱗落としを終えて、僕らのを手伝ってくれた!

しかも寒い!!

魚に鱗が無ければ、どんだけ幸せか~なんて、罰当たりな事を叫びながら、21時半くらいまで掛かりました

鱗落とし⇒内臓取り⇒片付け⇒掃除

アスファルトに落ちた鱗って、なかなか片付けにくくて、業務用ジェッターを使い吹き飛ばしました笑

ついでに汚れも落としておきましたとさ笑

そして新たにクーラーボックスに詰めて氷漬け

翌日魚配りに走る為です!ここで知っておきたいのは、鱗つきハラワタ付の魚を持って行っても、嫌がられる事もあるということ…

良かれと思って持っていても、断れない人からすると“あっ…ありがとう”となる訳ですね笑

僕は経験者なので分かります笑

そして、鱗落としの大変さ、ハラワタ取りの大変さを知っている方、経験者の方へ魚を持って行くと、大変喜ばれるという事✨

喜んでくれる顔を見ると、鱗落としでたまに刺さるトゲ、手の臭さ、寒さ、諸々が吹っ飛んでいき、“また釣り行き鯛なぁ~”と親父ギャグが脳裏に浮かぶのです笑

今朝の気温12℃…沖縄じゃ真冬並みの寒さです

クーラーボックスに入った氷漬けの魚を素手で取っては袋詰め、従業員や友達に配ってきました

めちゃくちゃ冷たかった!

そして今夜!僕らが主役の時間となります!

後輩の居酒屋で調理してもらって、釣りメンバーで打ち上げします☆

これから行って来まーす

通事誠でした!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?