見出し画像

実績のないイラストレーターの初仕事

実績のないイラストレーターです
目標を見失わないためにnoteに記録しています
やりたいこと
好きなことで稼ぐ
これだけです(笑)

まずは、ポートフォリオを作りました
作っただけでは誰にも見てもらえないので
その後何をしてきたか
その結果、何が起きたかというお話
備忘録になります


1. 何はともあれ、描き続けること

以前は忙しいことを言い訳にするのが得意でした
仕事が忙しくて……
家事が忙しくて……と言いたいところですが
仕事も辞めて、子供達も独立したので
今はもう言い訳をする口実が見つかりません

何か描くネタがないと自由に描くって案外難しい
以前SNSに投稿していた時も
途中で「何か違うな〜」って思い直しました
ただ、描き続けることは大事ですよね

ポートフォリオサイトに掲載するために
イラストを描き続けました

2. どんな仕事がしたいのか方向性を決めること

イラストが増えてきたところで
過去のイラストを振り返ると、一貫性のなさに驚きます

アウトラインはっきりのイラスト
アウトラインのないイラスト
厚塗りのイラスト
色鉛筆風のイラスト
人物が4頭身になったり6頭身になったり

とにかくバラバラで何に向かっているのか
自分でもさっぱりわからなくなりました

恐らく、私のイラストを見て
師匠は
「こいつ何がしたいんだ?」
と思ったことでしょう

有名なイラストレーターさんたちは
特徴的なキャラクターを描いています
ひと目見たら作者がわかるって凄いことですよね
特徴的なイラストを描く
これが結構大事ってこと、やっとわかってきました

そして、どんな仕事がしたいのか
私は書店に並ぶ雑誌や書籍に憧れています
出版社に見てもらえるような活動をする
こんなことも見えてきました
今更ですが、きっと大事なことなんだと思います

わかりやすいシンプルなイラスト
描いていて楽しいです

主線のない優しいイメージのイラスト
個人的に好きな優しい感じ

こちらに寄せてポートフォリオサイトも作り替えていきました

3. 目標を定めたことでの奇跡!

しばらくして、とある出版社からご連絡がありました!
奇跡のご縁です!
描いててよかった〜
ポートフォリオサイト作っておいてよかった〜!

だいぶ勉強させていただきました
師匠や編集者に助けられたことは感謝ですね
入稿まで結構しんどかった(笑)

4. 掲載された喜びを忘れないこと

子供向けのまちがいさがし書籍に採用していただきました
まちがい箇所は100個
頑張りました

忘れてはいけないのが、このドキドキ感だと思います
一所懸命頑張ること
好きなことで稼ぐって気分がいいですね(笑)
最初の実績を獲得しました!

引き続き頑張ります

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,380件