見出し画像

実績なしイラストレーターの経費って?

実績なしイラストレーターです
相変わらず「けものみち」を歩いています

最近はプライベートのイベントが目白押しで
ボツ作品の救済(noteのことです笑)と
LINEスタンプをリリースしています



イラストレーターの経費って何?

代表的な経費といえば

  • 書籍

  • 通信費を含むPC環境

  • 絵の道具

  • 光熱費(事務所費)

この辺りが思い浮かぶのですが
無駄な経費はないか
削減できることはないか
チェックすることにしました

過去の確定申告時に1年間の経費を見て
こんなに!
と愕然することもあり
必要経費だから計上するのは当たり前ですが
なんだか勿体無い気がして
もう少し無駄を減らす方法を探ってみました

経費を考える

書籍

とにかくイラスト関係の本を読みます
使えると思ったら買います

Adobe関係、CRIP STUDIO PAINTのマニュアル本
配色のアイデア本
デザイン本
デッサンの本

紙の感触が好きなのと
書籍や雑誌挿絵イラストの仕事を目指しているので
主に書店で購入しています

この経費は削減するつもりはありませんが
そろそろ電子書籍を考えた方がいいのかなと思っています

とにかく部屋が狭くなるのは深刻
老眼鏡をかけないと見えないので目が疲れます
電子書籍にすることで体力・気力面での無駄の削減ができそうです

PC環境

PCやiPadで描くことも多くなってきたので
制作するための環境も見直す時期にきています

現在、見直すべきかもと思っているものは
ポートフォリオのサイトを作成するための有料レンタルサーバーです

AdobeCCの契約もしているのでBehanceを使うことで
ポートフォリオを作れるのではないかと気がつきました

というかAdobeCCの会費が高すぎる……
もっと使い倒さないといけない気がするというのが本音です
メリット:コストダウン
デメリット:最初から作り直し?
次回の更新までに結果を出したいところです

絵の道具

色鉛筆やアクリルなどアナログイラストも描くので
こちらはとことん使い倒します
そして試してみたい画材は購入することになります

これはどうなんだろうというのが
スケッチブックやクロッキー帳です
デッサン、ラフ、アイデア
とにかく最初は紙に描きます
特にクロッキー帳は大小様々なサイズを購入しています
そして
最後まで使いきれなかったスケッチブックやクロッキー帳が
結構あります
これ、やっぱり無駄ですよね

学生時代からの癖で
ノートを最後まで使いきれない残念な性格が災いして
スケッチブックやクロッキー帳にまで同じことをしてしまいます
新品を購入する前に
在庫チェックの習慣をつけたいものです

光熱費

都内は生活するだけでお金がかかります
自宅で仕事をする場合は
按分してもいいことにはなっていますが
便利な場所に住んでいると
うっかりデパートで衝動買いもします
スーパーの野菜も高いけど買います
生活そのものにお金がかかります
お野菜、高くないですか?

そもそも都会から脱出すれば経費削減となるのでしょうか?
光熱費の削減は生活そのものを見直すことなのかもしれません

経費節約は何のため?

開業したばかりの時期に
あれも経費、これも経費と領収書を集めていました
概算で年間経費は見込んでいますが
それを超えたからといって窮地に陥ることもありません

ただ、やっぱり
好きなことで稼ぐお金だからこそ
1円も無駄にしたくないという気持ちは持ち続けたいものです

引き続き
お仕事お待ちしています