見出し画像

自己紹介でもしようとおもって

はじめまして、潤木うるぎといいます。
普段は創作やTRPG等をしてる一般人です。ゲームも好きよく遊んでます。プログラミングもかじってたりもします。苔玉と丸い羊などの丸っこいフォルムのもふもふしそうなものが好きです。ヘッダーの謎の生物みたいなのは苔玉です。

何かを書く習慣をつけようとnote始めました。日常の些細なことやTRPGや創作の話をできたらなと思います。よろしくお願いいたします。

次に細分化して好きなことを紹介していこうかと。四つほど話していきます。

創作

ファンタジーな世界観の創作をしています。群像劇を重きに置いていて、設定や世界観には凝りたいタイプです。世界観を考えるのが特に好きで、あまり高頻度での更新はしない亀タイプです。

創作活動のスタイルとしては、イラスト少しとライトノベルを描く感じです。TRPGとの両立ができていないので、更新できていないのが最近の悩みではあります。

教会・団体やSFが好きで、大体どこかに所属しているキャラクターが多くなってしまいます。魔法・剣とかではなくてどちらかというと、特殊能力みたいなものに近い設定が好きですね。

https://ncode.syosetu.com/n9039bt/

TRPG

主にクトゥルフ神話TRPG、エモクロア、マギカロギアで遊んでます!アニマアニムス、アンサング・デュエットをルールブック読み込み中です。
イラストが一応描けるので、キャラクターは自作して、設定を作りこむのが好きです。

エモクロアではシナリオを二作公開。クトゥルフはオリジナルシナリオ二作、マギカロギアもオリジナルシナリオを一作保有って感じに、GM側を多くやってます。

クトゥルフの好きな系統はクトゥルフ神話要素が多分に含まれているシナリオ。傀逅(むつーさん作)の配信をみて感動して、去年の秋くらいに始めました。まだまだ、クトルゥフ神話TRPGは新参者です。

初めて遊んだTRPGはネクロニカだったので、衝撃はすごかった記憶があります。技の組み合わせた後に戦闘で活躍できたのが楽しかったですね。その結果マギカロギアなどの動画を見たり、遊んだりしてました。

公開してるのはブースに置いていたりします。

ゲーム

RPGや戦略ゲーム、経営シミュレーションを主に遊んでます。最近はロボトミーコーポレーションなどの管理していってストーリーが進むやつが私の中で流行ってます。

RPGはサモンナイトやテイルズオブばっかりやっていました。最近のだとFE風花雪月が特に楽しくて、全ルートまでやろうと頑張ってます。深いストーリーを考察するのが好きです。

経営シミュレーションだと『idolmanager』や『カイロソフト』みたいな、名前や配置が自由に設定できるやつが楽しくて、無限にやってしまいます。

プログラミング

主にC言語を主戦場として、JAVA、HTML、CSSを学んでいました。軽いプログラミングはできます。個人的には人が組んだプログラムを見るのが好きです。

アンドロイドアプリは開発したことがありますが、一人で作るのは荷が重くて、複数人で一回作りました。一回手をつけたきりになってるのでいつか挑戦したいなぁと思います。

最近、言語知らなくてもプログラム組めるツールが多いので手を出していきたいです。一個、アドベンチャーゲーム作れるのをいれたので、創作のキャラとかでつくれたらなぁと思います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?