見出し画像

日本人は安定とか保険が好きで間違ったり失敗することが苦手よね

文字によるアウトプット力を上げようとnoteを書いているうろこだきです。

最近、、
何が書きたいんだ?
(途中まで何か書いて)それはコメンテーターであってクリエイターではないのでは?
とか考えてなかなかnoteが手付かずでした。
クリエイターになりたいわけではないけどコメンテーターは嫌だなぁと感じてます。
作品を作りたいわけではないけど価値は創造したい。
そんなんでもやもやしてました。

コロナ禍でも色んな人に会っているのでおしゃべりでのアウトプットはよくしています。
でも文字によるアウトプット力向上が目標なのに書かないと下がる一方です。

ってことで今日は重い腰(腰なのか?)を上げて何でもいいから書くことにしました。

昨日は久しぶりに会う友人からお仕事の話を聞いていました。
ネットワークビジネスやら投資やらでFIREを目指していた20代の頃と違い今は誰かの応援になる仕事ならやりたいというスタイルになっています。

相手からの話を全部聞いてからこちらのその思いを伝えました。
私は話上手というわけではありませんが言葉に感情を乗せたり思いを届けることはたぶん得意です。
感情が入りすぎて話が長くなってしまうことも多々あります。
短くまとめる的なことは苦手。

新しい仕事は友人たちの一番力になれる形で参加&応援をするという結論になりました。

結局何でもそうですが「なんのため?」が最重要で、その過程や方法は何でもいいことを今回も感じました。

「稼ぎたい人」「仲間を増やしたい人」「その作業がしたい人」などなど個人の目的はなんであれそれが満たされる方法がその仕事だったというだけ。
逆もまた然り。

私はノブレス・オブリージュという考え方が好きなのでお金も能力も周りの人のために使い続けようと思います。

思うがままつらつら書いたのでまとまりがない気がするけどまぁそれも自分の現在地です。
結果出るまで続けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?