虎にならないためにTechブログを書くことにします

この記事について

この記事は、ちょっとでもTechブログを書こうと思ったので、その前哨戦もしくは意思表明的な感じの記事です。
misskeyのとある集まりでnoteの記事を書くのが流行っていたので、便乗して書いています。

軽く自己紹介

uroと名乗っているものです。
趣味は主にPCゲームで、原神をやったり最近だとブルプロをやったりしています。
また、職業はベンチャー企業でITエンジニアをしています。

Techブログとは

ざっくり言うと、ITエンジニアがプロダクトの開発におけるノウハウを共有するものです。このノウハウには、プログラムの書き方だけでなく、設計の仕方、どういった技術を使うかなどといったものも含まれます。

企業が運営している場合、その会社のプロダクトを開発する上でのノウハウを書いていたりします。
また、そもそも仕事の一環であったりします。エンジニアをターゲットにした採用活動ですね。「うちの会社ではこういうことしてるよ!すごいでしょ!興味あったら連絡してね!」ってことです。

今回はそんなものではなく、あくまで個人で細々とでもやっていけたらなと思っています。
また、会社でやってることは書けません。だって社外秘だもん。
なので、個人で開発していく上での学びを書いていきたいと思っています。
記事が書けたらZennというサービスで公開していこうと思っています。

Techブログを書くメリット

自分が学んだことを整理できる

割と単純ですね。うまくプログラムが書けても、それが身につかなかったら意味がありません。
思考の整理や、テクニックのメモとして有効です。

転職活動でアピールできる

まず前提として、ITエンジニアではけっこう転職する人が多いです。
そもそもベンチャー企業だと、初任給は良くても昇給幅が微妙で、転職によって給与アップを狙うとかザラです。
あとまだ未経験だけどブラックな企業に当たってすぐ辞めるとかもありそう。

ITエンジニアの転職活動の時、今までの活動成果ってめちゃくちゃ大事です。
転職どころか、新卒採用の時でも過去の成果物が要求されます。
ただまぁ当然の話ですよね。

A「まだ何も作ってないけど技術力はあります!」
B「今まででこんなものを作りました。こういう感じでコード書いてます」
読んでいるあなたが採用担当者だったら、AさんとBさんどちらの方が信用できますか?
Aさんだと思った人は、必ず儲かる新ビジネスの勧誘には乗らないようにしてください。そこに根拠はありません。

Techブログだけでなく、Githubというコード共有サイトで、実際に書いたプログラムを提出したりもします。
つまりITエンジニアの転職にはアウトプットがめちゃくちゃ大事。

正直、今の会社が居心地いいのでまだ転職は考えてません。
でも、5年後10年後そのままとは限らない。なら、今のうちに積み重ねておこうということです。

立ちはだかる壁

飽き性

いやマジですぐ飽きる。
「これ作ろう!」って言ってバリバリ作業始めたのに、1週間後には手つけてないとか普通にある。
ぼっちざろっく!の影響で3月にベース買ったけど、最近ほとんど触れてないし。
なんだかんだゲームに手が伸びてしまうし。
誰か俺のケツを引っ叩いてくれ。

アウトプットをしない(できない)

唐突な自慢みたいになってしまうんですが、学生のころの成績はけっこう良かったんですよ。
でも、そのせいで余計なプライドが付いちゃったのか、自分が出したものに対して、批判されるのが怖いんです。

今までも、書こうと思ったり、作ったものをGithubに上げたりしたことはあります。
でも、結局怖くてやめたり、非公開にしたりしていました。

プログラム下手くそって言われたら。間違いを指摘されたら。って考えちゃう。
出社したって言うだけで偉業スタンプつきまくるmisskeyマジ神。

つまりは山月記でいうところの、「臆病な自尊心」「尊大な羞恥心」。これに尽きます。

虎になりたくない

山月記の李徴子は、作中でほんとに虎になっていました。
自分も、プライドと羞恥心によって、「批判されたと思ったら人に牙を剥く」「ミスを認められない」そんな虎のような人物にならない保証なんてどこにもありません。

でも、せめて一歩踏み出してみよう。
その恐怖をちょっと抑え込んで、まずちょっとだけがんばってみよう。

このnoteの記事を書いている今日、もう少しコードを書いてGithubに上げよう。
一つひとつの記事は短くてもいいから、Zennに記事を上げてみよう。

虎みたいな人にならないために、少しずつでも自分を変えていこう。

そんな意思表明の記事でした。

でも飽き性なのは虎とは関係ないから、誰か俺のケツを引っ叩いてくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?