見出し画像

[#ドミニオン]属州っていつ買うの?

今回はドミニオンというゲームで最も重要ないつ属州を買い始めるのかということを紹介していきます。

属州はデッキを弱くする!?

ドミニオンにおいて属州のような勝利点カードは点数にはなるがゲーム中には何もしないという性質を持っています。そのため属州を買い始めるとデッキのパワーが下がっていき、属州がどんどん買いづらくなってしまいます。また属州だけでなく金貨のようなデッキを強くするカードも買いづらくなってしまうため、できるだけデッキを強くしてから属州を買い始めるのが定石です。

そしてドミニオンで勝つためには属州が3~4枚程度取る必要があるといわれています。属州を買うことでデッキが弱くなっていっても3,4枚目の属州を買うためにデッキを十分に強くしてから、属州を買い始める必要があります。

カード並べるだけ

いつ属州を買い始めるのか

じゃあどれぐらいデッキが強くなったら買い始めればいいのでしょうか?

始めのうちは金貨を3枚買ったら属州を買い始めるようにするといいでしょう。金貨は属州を買うのに大きく貢献するカードですし、金貨が3枚買えるということは3回以上6金が出ているので金貨以外の金量源も十分に確保できているからです。

こまったら金貨3枚確保を最優先!ぐらいで考えるとゲームの最後まで属州を買っていけると思います。

画像2



応用編

実は金貨3枚買ったら属州を買え!というのはやや端折った表現です。というのもドミニオンには様々なデッキの型があり、デッキによっては属州の取り方も取るタイミングも全く異なるからです。

金貨3枚買ったら属州を買え!はデッキの型の中でもステロと呼ばれるデッキでの考え方になります。ステロはお金を出すカードを中心に構築し、ドミニオンの基本を学ぶうえで大切でわかりやすい戦術なため今回はステロでの基準を提示しました。

ちなみに別のデッキの型である引ききりでは次のターンも引ききれるなら属州を買えが基本になります。庭園戦術ではそもそも属州を取らなかったりします。

こうしたドミニオンのデッキの代表的な型とそれぞれのカードを使った個別の戦術は以下の記事からご確認ください。



よろしければサポートお願いします!