見出し画像

ドミニオンカード解説:カササギ

カササギは4コストのキャントリップです。デッキトップが財宝なら拾ってきてくれるので研究所相当の働きをしますし、アクションや勝利点が捲れたらカササギが増えます。

カササギは運がいいと増える性質上できるだけ早く、できれば初手に入れたいカードです。たとえ増えなかったとしても研究所相当の動きをしているので5金率も悪くありません。序盤〜中盤であればデッキの財宝比率も高いため、多くの場合で2ドローしてくれるでしょう。

引き切りデッキを組んでいると財宝の比率が下がっていき、せっかく増えたカササギがタダのキャントリップになってしまうことが多くなります。それでも全く問題はありません。もとは1,2枚だったカササギがデッキが1周する間に数回でも財宝を捲ってくれれば、4コストのカードの働きとしては十分ですし、そうなる前のデッキではもっとデッキの回転の手助けをしてくれています。

こう考えるとカササギはゲーム全体を通してデッキの回転力を高めてくれますし、増える性質上持っている側と持っていない側には回転力に差が生まれます。そのためカササギを無視するのはあまり得策ではないといえるでしょう。

また、カササギは勝手に増えるのでカササギをコストに別のカードを獲得するのもよいでしょう。改良系のカードでコスト5になるのが強いですね。

関連リンク

拡張の情報をまとめたマガジンはこちら

基本カードやドミニオンの基本的な戦術はこちら


よろしければサポートお願いします!