マガジンのカバー画像

初心者脱却!ドミニオン完全攻略【拡張編】

118
ドミニオン完全攻略【拡張編】はドミニオンの各拡張のギミックや、主要カード戦術などを紹介します。 基本的セットのカードや、ドミニオンの基本的な考え方はこちら(https://not…
運営しているクリエイター

#ドミニオン冒険

初心者脱却!ドミニオン完全攻略【拡張編】

こちらは「ドミニオン完全攻略」の拡張編です。各拡張の抑えておきたいポイントや強いカード、戦術などを紹介します。ゆっくり更新予定。 基本セットのカードや、ドミニオンのベーシックな考え方、戦術などはこちらをご参照ください。 新規カードを見るために拡張紹介 関連リンク基本セットとベーシックな考え方、主要戦術はこちら 記事全体はこちら https://note.com/urihari/m/m38783f53d2dc

ドミニオンカード解説:鼠取り

キャントリップ付の廃棄カード。キャントリップでありコストも安く、どんなカードとも組み合わせて圧縮を行うことが可能。2枚目以降も入れやすく、使い終わった後は酒場マットに置いて置けるので後々邪魔になることも無いだろう。 一方で圧縮性能はやや弱め。酒場を経由するため使用から廃棄までに1ターンのラグがあり使える回数もそこまで多くない。またターン開始時に手札にないカードは廃棄できず、初期手札が減ってしまう点もマイナスポイント。どの程度圧縮するかを考えて必要に応じて2枚入れたり、過圧縮

ドミニオンカード解説:呪いの森

アタック効果のある持続3ドロー。 まず持続3ドローに着目すると、次のターンの手札が8枚になる。増えた手札で雑に8金を叩きつけても良いが、どちらかと言えば引ききりに指したいカード。手札8枚あれば村系や研究所系を引き込む確率もあがり、初動の動きが安定する。その場合最終的には2枚入れて交互に打つことで、毎ターン手札8枚スタートを維持したい。 一方で鍛冶屋のような普通の3ドローと違い、引き切りのメインドローソースにはなり得ない。呪いの森はあくまで次のターンを強くするカードなので、

ドミニオンカード解説:ワイン商

5コストで4金で1購入と大きめの出力を出す事ができるカード。しかし2金余らせないとデッキに戻すことは出来ない。購入権持ちのカードではあるので、多少コスパが悪くても買わなければいけない時もあるが、お得に使うなら使うために一工夫するのが良い。 代表的な使い方に序盤の金量のジャンプアップがある。相続や拡張のような高コストのカードに3週目からアクセスしたい時に、1枚で4金を出してくれるワイン商は心強い味方になるだろう。ワイン商が再び使えるのはしばらく先かもしれないので、7-8金出す

ドミニオンカード解説:魔除け

様々な効果を持つ持続カード。廃棄、金量、銀貨と一つ一つは小さな効果だがそれが選択でき、2回使えるとなると話は変わってくる。 もっとも使うのは廃棄モードだろう。持続ターンも含めると1回のプレイで2枚廃棄できるため、執事と同程度の廃棄枚数を持っている。さらに執事のような通常の2枚廃棄と違うのは2ターンに分けて廃棄することだ。これにより廃棄しつつ残りの手札3枚でカードを購入できるため廃棄を進めながらデッキを強くすることができるようになる。一方でこれは持続カードに共通する悩みではあ

ドミニオンイベント解説:移動遊園地

購入することで獲得したカードを山札に置けるようになる。ついでに購入権も増える。 イベントカードで購入権を増やせるのは移動遊園地のみ。デッキに購入権を入れなくてよくなるため、ひとまず金量を伸ばしても無駄にならずにデッキを強くすることができる。そのため購入権を気にすることなく、とりあえずデッキを強くして高い金量を伸ばすことが肯定される。 また山札に載せる能力も無駄にならない。とりあえず2金余ったなら購入してよいし、時には山札に載せることを評価してあえてコストの低いカードを買う

ドミニオンカード解説:橋の下のトロル

橋の下のトロルは橋系統のカードの中でも最も凶悪なカードです。元祖橋よりも複数枚並べるのが容易であるため、殆どのサプライでビッグブリッジを狙う必要があります。 ビッグブリッジについてはこちら https://note.com/urihari/n/nf5746049913d 橋の下のトロルのここが強い!持続する 橋の下のトロルは持続カードであり、プレイターンと持続ターン両方でコストを下げることができます。これのすごいところはビッグブリッジの問題点である、ドローに関与しない

ドミニオンカード解説:沼の妖婆

非常極悪なアタックカード。サプライにあったらまずは回避手段を探し、次に毎ターン貼ることを考えよう。 沼の妖婆を回避するのは非常に困難だが出来ないわけではない。カードを買わなければ良いので獲得だけでデッキを組むのも良し、イベントの購入でも誘発しないのでイベントを駆使してデッキを組むのも良し。また他の呪い場の引き切りと同じように、入ってくる呪いを毎ターン廃棄出来ればデッキが弱くなることはない。 もしサプライで沼の妖婆を完全に回避できない場合、全力で沼の妖婆を貼ることを考えよう

ドミニオンイベント解説:焚火

場のカードを廃棄できるイベント。概ね銅貨を廃棄することになる。3金であるため初手で購入出来るのが特に強く、2周目のデッキを10枚以下にする事が出来る。廃棄を始めるタイミングも早く廃棄効率も高いため、強力なイベントである。 非常に効率よく廃棄できる一方デッキの財宝が急激に失われていくため、考えずに買いすぎると何も飼えなくなってしまう点に注意。焚き火では屋敷や呪いを廃棄できないため、ゴミが処理し辛い場では過信しないようにしたい。屋敷をリソースに変換できるカードがあれば、デッキを

ドミニオンカード解説:港町

港町は効果自体はただの村です。しかし購入するとおまけで1枚付いてくるため、1回の購入で2枚の村を獲得することができます。またそのためかサプライが12枚で構成されています。 一回の購入で2枚の村が手に入るのは非常に強く、デッキ構築の獲得手数を大きく短縮することができます。とりあえず買っておけばターミナルを3枚を許容できる用意になりますし、港町→ドローの動きもしやすくなります。 2枚づつ減っていくという性質上普通の村よりも枯れやすく、枚数差が付きやすいカードになっています。一

ドミニオンカード解説:カササギ

カササギは4コストのキャントリップです。デッキトップが財宝なら拾ってきてくれるので研究所相当の働きをしますし、アクションや勝利点が捲れたらカササギが増えます。 カササギは運がいいと増える性質上できるだけ早く、できれば初手に入れたいカードです。たとえ増えなかったとしても研究所相当の動きをしているので5金率も悪くありません。序盤〜中盤であればデッキの財宝比率も高いため、多くの場合で2ドローしてくれるでしょう。 引き切りデッキを組んでいると財宝の比率が下がっていき、せっかく増え

ドミニオンイベント解説:保存

手札のカードを1枚次のターンに送ることができるイベント。1ターンに一回しか購入できませんが、わずか1金で購入権を減らさずに次のターンに持ち越せるのは非常に魅力的です。 使い方余った金量を次のターンに 例えば10金出たときに9金出して銅貨を1枚保存し属州を購入するといった動きが可能です。 コンボの安定化 村系を保存すれば次のターン村がなくてデッキが回らないことはなくなります。そのほかにも使えなかった、使わなかったカードを次のターンに持ち越すだけでも安定感が上がります。

ドミニオンカード解説:遠隔地

遠隔地は初めは0点ですが酒場マットに置くことで4VPになる勝利点です。多少の手間はかかるものの公領より点数効率がよく、遠隔地を上手く使うことで属州差をつけられても勝つことが可能です。 遠隔地の強さ遠隔地は5コストで4VPと公領より点数が高いことが第一の長所です。3枚で属州2枚分に相当するため、集めると相手に大きなプレッシャーをかけることができます また遠隔地は酒場マットに置かれるためデッキに不要なカードが残らず、勝利点行動後もデッキパワーが下がりません。これによりいったん

ドミニオン戦術紹介:立案道具

立案道具は10ターンで属州を4枚取れる戦術です。また立案がなくても道具ステロ単体で12ターンで属州を4枚を取ることができます。どちらも非常に強力な戦術ですのでできるようにしておきましょう。 道具ステロ道具を3枚と財宝でデッキを回します。道具はカードを引いた後2枚まで脇に置くことができるので、アクションカードが3枚入っても事故らずに回しきることができます。道具で手札を調整できるため、非常に速い速度で属州を取っていくことができます。 購入サンプル 道具 道具 道具 銀