家事はお願いするもの?

今日は祝日で夫は休みだった。
休みだから積極的に何かの家事をしてくれるかな?って少しだけ妄想しつつも、ほぼいつも通り私が家事全般をこなす一日だった。

「休みの日だから、風呂掃除するよー」とか、声かけてくれたらいいのになぁ、と思ってしまうのは、まだ相手に期待してるからなんだろう。とりあえず今日もそういう言葉はなかった。お昼はピザを作ってみたいからということで、張り切って作ってたけど、これは家事なのかな? 片付けもしてたし、家事なのかもしれないけど、私は趣味の延長線だと思っている。

以前、夫に「察しろって言われても、察せられない。言わないとわからない。」と言われたし、私も夫に期待しないようにしてるし、〜してくれる?と家事のお願いをしていないので、当然、私が家事をこなすことになるのはわかってる。

あれ?、夫に家事をしてほしい時には、「お願い」しないといけないのか? 家事ってお願いするもんなのか? というか、お願いの時点で、もともとは私の担当になってるってことじゃないかと、書きながら気になってきた。
元々は、私がして当たり前ってなってるような気がするので、たまには洗濯物ありがとー!とか言ってくれたらいいのにな、というようなテーマで気持ちを整理するつもりだったけど、家事のお願いについて気になってしまった。。


夫の仕事は朝が早い、だからといって早く帰ってこれるわけではないので、家にいる時間が短い。私が勤めている時でも、今でも、私の方が家事をこなす時間はあるから、私がすることはごく自然なことだと思う。けれども、お願いする立場に就任したつもりはない。
〜して、って指示を出すのも、〜してくれる?ってお願いするのも、言い方が違うだけで、結局は家事責任者として、夫に伝えていることに変わりない。

これも、あれか?私の家事へのこだわりや、やり方の違いで意見した結果、「そんな言うならやりたくないわ」っていうことなのか??

原因はやっぱり私なのか?

そして、家事に関して察してほしいと思うのは無理難題なのか? 
「私の気持ちが落ち込んでるから、甘いものを勧めてきてほしい」っていうのを察してよ!って言ってるわけではないのだけどな。同じなのかな?

私は、夫が仕事から帰ってきて「今日はきつかったー、腰がバキバキ!」って言ってたり、声に覇気がなかったりするときは、寝る前にマッサージしようか?と私から提案したり、少しでも何か楽になれるよう、力になれるように次の日は好きなものを作って、早く元気出してもらおう!とか考えたり、リクエストを聞くようにしている。
夫もマッサージに関しては、素直にお願いって甘えてくるけど、これ、私が察したから提案したことですが…。(よっぽどの時は夫からお願いされるけど)   やりとりはしてないものの、目に見える家事を察することは相当難しいのか?と考えてしまう。
そして、やっぱり見返りを求めてしまう自分がいる。

…私が夫に対して不満に思ってることは、家事を察して、しないこと。家事は私がして当然と思っていそうなところ。欲求を満たしてくれないこと、かもしれない。

おそらく、夫なりに気を遣って、私に大好きな甘いものを買ってきてくれることがある。嬉しいけど、正直、そんなに喜べない…。甘いものはたしかに大好きだけど、それを求めているわけではないから、なんか100%で嬉しく感じられない。

うーん。ドツボにハマってきたぞ、整理のはずがわからなくなってきた…。

とにかく、今回改めてわかったことは、
私は素直じゃなく、行動もかわいくない
私は夫にまだ期待している
私は夫が自分の思い通りにならなくて苛立っている
私はもっと愛されたい(感謝されたい、認めてほしい)
私は非常に面倒なやつだ ということだ。

そして、私は夫に感謝できているのか、
夫がしてほしいことを私からしてあげられているのかをもっと考えなくちゃいけないのかなと思う。

なんだか辛いなあ。日々追い込まれてるようなそんな感覚…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?