私はどうしてほしかったんだろう?

生後7ヶ月のうちの子は滅多に夜泣きせず、授乳するとすぐに寝てくれていた。が、今夜は違った…

いつものように泣き始めたので、授乳開始。しかしながら、途中でぐずり出し…。抱っこしてトントンしたり、揺れてみたり、歌ってみたり…色々するもダメ。私はだんだんわからず、眠たいし、少しイライラしてしまっていた。
あー、どうしたらええかいな、と考えていると泣き声のせいか、夫が起きてきてトイレに降りてきた。

内心、「こんな時、夫はどうするだろう? 抱っこ変わろうか?とか言うのかな?」と少しだけ期待してしまった。

夫はトイレが終わった後、なぜか、すぐに寝床に上がろうとせず、少し離れたところから無言でこちらの様子を見ている。

この時点で私はイラッとしてしまった。
何か一言あっても良くないか?と。
夜中の子どもがぐずる原因はおっぱいか、何かしらの不快かのどっちかだろうから、子どもの横で寝てる私が対応する方がスムーズだし、翌日も早朝から仕事に行く夫に、夜中に何かしてもらおうとも思ってはない。(夫にも夜中の対応は、私が頑張ることは伝えている)
でも、無言でそこにいてもらっても、早く泣き止ませてくれっていうようなプレッシャーになるし(そんなことは今まで一言も言われていないけど)、かといって、無言ですぐに立ち去られても腹が立つ。

結局、夫が何かしらアクションをするようにも見えず、私は「あがって大丈夫よ」と先に口を開いた。夫にとにかく早く立ち去ってほしかった。

…私は夫にどうして欲しかったんだろう?
「大丈夫?」「抱っこ代わろうか?」「どうしたの?」
そう言って欲しかったんだろうか? なんかどれも私にはしっくりこない…なんて言われたかったんだろう?
夫自身も何で言っていいのか分からなかったのだろうか。

子どもはというと、ポジション変えてもう一度授乳してみると、しこたま飲んで寝てしまった。

結果的にもやっぱり夫の出番はなかったのだけど…、ちょっと、あの態度は嫌だったなあ。私が眠たくてイライラしてる状態だったから、八つ当たりっぽい考え方になったのだろうか。

あの時、私はどうしてほしかったんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?