2024卒 銀行員のすすめ

新入行員のすすめ

いよいよ2024年卒の方々は銀行員としての第一歩をこの4月から歩むことになりますね。卒業旅行とか行きながらもちょっとずつ緊張してくるし、想像する同期が勉強してるんじゃないかって不安になったりすると思います。
いろんなオフの過ごし方があると思いますが、正直この2か月どう過ごそうが、あなたの銀行員生活には微塵の影響もございません。資格の一つを取ったとしても、OBにいろんな話を聞いたとしても、何冊か本読んでも。はたまたXで知らんオッサンに「銀行ってどんなとこ?」って聞いて返ってきたことなんて、入ってしまえば一瞬で忘れてしまいますし、聞いたことすぐ実践できればだれも苦労していません。
じゃあ、何すんねん?ってことですが、海外行ったり田舎の同期と遊んだり秘境巡ったりクラブ通ってみたりするのです。サッカー好きならヨーロッパに久保選手見に行くのです。派手なところ好きならマカオとかのカジノで豪遊するのです。4月から「月曜から金曜は6時起き12時就寝。週末は身の回りのことと資格勉強。仲間も皆くたびれてて飲みに行くぐらいなら寝ときたい」という状態が今後恒常的に続くことや、「今日って何月何日何曜日だっけ」と思える日は今後40年来ないことをしっかりとイメージして、遊ぶのです。結婚して子供ができたら海外旅行なんてめちゃくちゃカネかかるし行きたいとこ行けないし異性のケツ追っかけれないし辛いもんとか食べれないですからね。
銀行には社内報のようなものがあって、時々偉い人がコラム的なものを書いています。だいたい「学生の頃は」「海外赴任の時は」「ど派手にミスりました」とかです。役員クラスになるといい意味で遊んでるからめっちゃおもろい。トークに臨場感がある。それが中途半端な人にやらせると全く面白くない。どっかで読んだ気がする。これはね、生涯「遊びの幅」が影響してきてると思います。この2か月でどこまで無茶できるかがその後の遊びの幅を拡げると思ってください。銀行の内定取るぐらいだから常識はわきまえてると思って言ってます。
良いですか?のっけから長々と書いてしまいましたが、2か月何すんねん?ってなったらとにかく遊ぶのです。

さてさて、2か月よく遊びました。
イヤでも4月から銀行員です。茶髪を黒くして、ピアスの穴に入れる透明なヤツかってきてください。第一印象は大事です。男性は紺色のスーツ2着と白のシャツ、黒のベルトと靴、黒の手提げビジネスバッグを用意しておけば当面乗り切れるでしょう。
初日は入行式ですね。本社に行くことが多いでしょう。知らないオッサンが前でしゃべると思いますが、聞き流してください。どうせ隣の銀行でも別のオッサンが同じことしゃべってます。大切なのは「行内の仲間を作ること」です。見てくれなのか空気感なのか、同じ匂いがするメンバーはすぐ分かります。ただし、せっかく知り合っても研修で同じクラスになるかどうかは分かりません。が、これが大事です。得てして自分からアクションを起こせない人は、「同じクラス」「同じ支店」の知り合いしかできません。どんだけ異動を繰り返してもずっと社内の知り合いは限定的です。遊びの幅にも共通しますが、最初に少しでも拡げておけばその後の伸びが違います。別のクラスのメンバー、クラスの担当人事、メンター的な副担当、教師。なんでもいいからLINE交換して、3か月以内に仲間を募って飲みに行くのです。アクションを起こせなかった人は、長い時を経て退職寸前に慌てて過去の飲み会精算LINEグループに連絡してきます。「退職します。これからもよろしく」と。手遅れです。そういう方同士でその後は週に一日2,500円で飲みに行くことになります。そういう人を作らないように、ぜひアクションを起こせなさそうな人には声をかけてあげてください。いつか助けてくれます。
入行式→研修→配属、となりますね。女性で制服を与えられていても、銀行や支店によってはジーンズで通勤はご法度のところもあります。一応初日はきれいな格好で行けるようにしておきましょう。最初に配属された店が大きいとか小さいとか、希望通りだとかそうでないとか色々ありますね。一ミリも気にしなくてよいです。出身大学とか学部、資格やスペックでいろいろ考えられて配属されます。銀行によっては研修前に決まっていることもありますが、ほんとに人事部はよく考えています。だけど人事部も最初の段階であなたのすべてを見抜くことはできません。
しかし、「最初に置かれた場所での輝き方」は今後の銀行員人生を大きく左右します。本人の仕事に対する意気込み、周りへの気遣いやリスペクト、礼儀作法、前向きさ等々ここでは「今まで身に付けてきたあなた自身の人間力」が総合的に問われます。他のことは差し置いても目の前の仕事に120%で臨む必要があります。最初の3年間の発射角でその後の出世具合には大きな影響があります。酒臭くて眠たそう、チャットばかりしている、朝遅い等は問題外です。金庫からの貴重品の出し入れ、全てのキャビネットの開錠、場合によっては清掃などもあなたの仕事です。普段からごみを見つけたら拾う癖をつけておきましょう。
Xでは「会社の飲み会は参加しない」というポストが散見されますが、あれは間違いです。中小企業ではあり得ますが、メガバンクほどの組織になってくると組織内に相談ができるメンバーが散らばっていることが大きな力になります。一人で完結する仕事はごく少数ですし大した収益にはなりません。「同じメンバーで同じ愚痴を言い合う飲み会」は要りませんけどね。
個人的には社内のクラブ活動に参加することも大きなプラスになると考えています。通常では話をする機会がないようなオッサンと友達になれます。え?なんで常務と仲良しなの?だけで一目置かれます。
具体的に新人の時に仕事上で何かできるとしたら「新しいシステムや事務、新商品がリリースされたときに真っ先にそれをマスターして支店内で勉強会を開催する」が最初の一歩ではないでしょうか?銀行の商品は販売するのに何かしらの資格が要ります。融資は少し先になるでしょう。システム以外でいきなりややこしめの本部に配属されることは少ないと思いますが、これは共通して「新人が地位を築く最初の一歩」になると思います。
電車遠征中(今日のアポ遠いねん、、)に思い付きで書きましたが、オッサン連中はこんなこと思ってんねんな程度に思ってくださいな。言うまでもなく、服が好きならいいスーツ着ればいいし、時計が好きならそれ着けたらいいと思いますよ。「こんなことより、資格試験の方が大事」とか言うしょうもないやつにならないでくださいね。目の前の仕事に全力で向かう、資格試験に全力投球する、礼儀作法をしっかりして、周りをリスペクトする。そんなもん銀行員じゃなくても当たり前ですから。
それでは皆様残り2か月の人生で一番自由な時間を楽しんで、やる気みなぎって銀行初日を迎えてくださいね。大丈夫、いくら大学生活ずっとコロナだったって言ったって、金融機関に入ったみんなは狭き門を潜り抜けた優秀な人材と思いますよ。特にメガバンクはめちゃくちゃ楽しい。総合商社には負けるけどモテる笑。再来年ぐらいから多分銀行大人気になると思うし。くれぐれも2か月法に触れずに楽しんでくださいね!
ほな!今から仲間にLINEして飲みに行って遊びの計画立てよ! ベッドでケータイいじってる場合ちゃうで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?