見出し画像

【アットホーム・タイ仏教講座第3シリーズ(タイのお坊さんライフ編)】2023年1月~6月の全12回


★100円設定にしてありますが、この記事自体はお知らせですので無料で全文読めます(この記事をクリックしないようにお気をつけ下さい)。


 タイ仏教のことをよく知りたい!というご要望に応えてスタートした
アットホーム・タイ仏教講座。2021年5月にスタートし、第1シリーズ(パユットー師の仏法編)、第2シリーズ(タイのお経編)が終了いたしました。

 浦崎の夫で、18年間出家僧として修行してきたホームさんが講師となって、名前通りアットホームにいろいろ解説していく講座です。

ホームさんはこの人↓

大好きな南伝大蔵経の前で

2023年1月からスタートするのは
タイのお坊さんライフ編。

より生活や暮らしに密着した具体的なお話を通して
タイのお坊さんってどういう生き方をしている人たちなのか?を学び
私たちの暮らしやより良い生き方のヒントになるような
講座をお届けできればと思っています。

ホームさんには
これってどうして? なぜこんなことが必要なの?と
私たち日本人からの素朴な疑問にも
どんどん答えてもらうような講座にしたいと思います。

以下のような方に参加していただけると嬉しいです!

タイ仏教のことを知りたい方
・タイのお坊さんの生き方に興味がある方
・タイのお坊さんと日本のお坊さんとどう違うの?と疑問のある方

ホームさんは、お坊さん時代、地方のお寺と都心のお寺のいずれでも修行し、また還俗した今でも、お坊さん時代に得た学びを支えにして生活しています。
 これ、お坊さんに聞きにくいな、、と思うようなテーマもホームさんが生活に即し、かつ、時にアカデミックな視点も入れながらお話してくれると思います。
 
 ぜひ一緒に半年間、学んでまいりましょう!

〇内容と予定

第1回 (39) 1月12日(木)
         ホームさんがお坊さんだった時のお話
第2回 (40) 1月29日(日)
         そもそもなぜお坊さんになるの?(出家と還俗)
第3回 (41) 2月16日(木)
         お坊さんが守るべき戒律って具体的にどんなもの?
第4回 (42) 2月26日(日)
         お坊さんが身に着けている衣ってどういうもの?
第5回 (43) 3月16日(木)
         お坊さんは食べるものに制限があるの?
第6回 (44) 3月26日(日)
         お坊さんが住むのはどんなところ?
第7回 (45) 4月13日(木)
         お坊さんが病気になったらどうするの?
第8回 (46) 4月30日(日)
         お坊さんが結婚してはいけないのは、なぜ?
第9回 (47) 5月11日(木)
         お坊さんって、お金や財産はどうしているの?
第10回(48) 5月28日(日)
         タイのお葬式ではお坊さんはどんな役割をするの?
第11回(49) 6月15日(木)
         お坊さんがやる儀式ってどんなもの?
第12回(50) 6月25日(日)
         タイの有名なお坊さんたちってどんな人?


〇第1&第2シリーズ、過去の参加者さんの声

★Aさん



 動画サイトで後追いで拝見してます。でもそれが逆に有り難いです。体調の問題もあり2時間以上リアルタイムは難しい事も多いので、自分のペースで見られるのは本当に助かります。ホームさんの解説も(還俗してるから?)今まで読んだり聞いたりしたお坊さんの説法とは違って、ざっくばらんで僕らに近い感じがして愉しいです。わかりやすくてユーモアもあり深いところまで教えてもらえるお話に励まされ、あともう少し頑張って生きてみようか、という希望を貰ってます。再入会してから日が浅くZOOMとか参加できてませんがコツコツとホームさんの過去動画で学ぶことが出来て感謝です。改めて有難うございます。

★Bさん


 ホームさん、浦崎さん、お経シリーズでたくさんのお経の意味を深く丁寧に教えていただき、ありがとうございました😊🙏✨ホームさんの喩えがいつも面白く分かりやすいので、本当に楽しく学ばせていただきました❣️ありがとうございました🙏✨
 お話しを聴いている中で感じたことは、『お経はただ唱えるだけではもったいない❗️ちゃんと意味を理解して唱え、そしてそれを実践して初めて意義がある❗️』ということです。
 そこで、コミュニティのメンバーからのアドバイスもあり、お経を壁に貼りました❗️これ、結構効果ありだと思います👍✨毎朝目を通すと心に力が入り、ハマり込みそうになっても、お経を思い起こすことで今ここに戻りやすくなった様な感じがしています☺️🙏✨
 次回からの新シリーズも楽しみにしております。また宜しくお願い致します🙏✨

★Cさん


 アットホーム仏教講座は、ホーム先生のもとタイ仏教の教えに関連したの学びを分かりやすくエピソードも豊富にお話してくださいます。大学のゼミナールのように参加者と対話をしたりと楽しく学ばせていただいております。録画で授業をいつでも観れるのも嬉しいです!

★Dさん


 ホームさんのタイ仏教講座の魅力は本当に沢山あって、あれもこれもご紹介したいのですが、特に心に残ったのは、ごく始めのころに「輪廻」に関連して、パーリ語のキーナーチャーティという言葉を紹介してくださった時の事です。「ブッダは、悟りを開いた人になる、阿羅漢になる、という言葉は使わず、「煩悩の無い人が生まれた」という表現を使っておられました」というような事だったと記憶しています(※間違ってたらごめんなさい)。
 そして、農家の方が作物を作られる時の事を例にとって、業や輪廻が「定められて変えられない運命」なのではなく、自分の心や体のアクション(やるべきこと)を整えて行うことで、今この人生でのチャンスを自分や他人に与えることがやりやすくなり、昨日と違う自分に成長していけます、と続けられました。
 その瞬間、お釈迦様が直接教えておられた時代には、きっとこういう風に分かりやすい言葉で、生活に即した具体的なことを事例にして、苦しみを解消する教えを説いておられたのではないかな~と、その時代にタイムトラベルしたような気持ちになりました。
 長年、僧侶としてパーリ語経典を深く学ばれ、今は還俗して一般人の立場として仏教の魅力を説かれるホームさん、そして翻訳・通訳としてホームさんの言葉を的確に日本語にしてお伝えくださる浦崎さんの姿は、ある意味「非僧非俗」を旨とされた親鸞上人の現在バージョンかも?と思う今日この頃です。



〇開催の方法

 ZOOMで開催します。リアルタイムでの参加もOKですし、期限なしの見逃し配信で参加もOK。リアルタイムでの参加の場合は、発言がなければ録画されないスタイルで録画します。開催時間はすべて日本時間の13時~15時の2時間です。

〇参加する方法は以下の3つ

1)1か月ごと(2回分で2000円)購入

        単発で参加する場合は、こちらがお勧めです!1回ごとではなく     1か月分(2回分)でのご購入になります。


2)6か月分まとめて購入(全12回分                      11000円←1000円割引)


   全12回を通して参加したい、視聴したい方はこちらがお勧めです!リアルタイムでの参加ができなくても大丈夫。後から何度でも自分のペースで学び続けることができます。

3)気づきの瞑想オンラインコミュニティの    

  メンバーとして参加(月額2000円)


   このアットホーム・タイ仏教講座は、浦崎が主催する「気づきの瞑想オンラインコミュニティ」のプログラムの拡大版として始まりました。オンラインコミュニティは、月額2000円でサブスクリプション方式。フェイスブックのグループ機能を使って、日常的に気づきの瞑想や仏教についての内容をコメントできます。このメンバーは無料で過去シリーズの動画もすべて制限なくご覧いただけますし、これからの講座の参加もできますので、仲間と一緒に継続的に学びたい方には、こちらがお勧めです!
 (Campfireのページに飛びますので、そこから手続きしてください)



ご質問がありましたら、どうぞ、この記事の下にある欄か
私浦崎のメールアドレスまでご遠慮なく!

浦崎雅代のメールアドレス < uramasafaa@gmail.com >


皆さまとまた共に学び合えることを

楽しみにしています!


                            (以上です)

ここから先は

0字

¥ 100

応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。