見出し画像

パユットー師の『仏法』を基に一緒にタイ仏教について学びませんか? 5月30日「ホームさんのアットホーム・タイ仏教講座」第1回開催します!

★(5/30)無事講座が終了しました。見逃し配信用URL追記しました!

★(5/29)ZOOMIDを追記しました。

  ご購入済みの方確認お願いします。



noteでいつもタイからの記事をお読みくださりありがとうございます。

以前も少しだけお伝えしましたが、
新しい企画を始めます。

 題して

   ホームさんのアットホーム・タイ仏教講座 

20210530仏教講座第1回

 ホームさんとは私、浦崎の夫。 

   タイ人でお坊さん歴18年の元お坊さん。 

    大学講師を経て、現在はフリーランスで農業をしています。

 ホームさんは私、浦崎にとっても
 ディープな仏教のあれこれを教えてくれる善き先生です。
 
 私たち日本人にはなじみのうすいテーラワーダ(上座部)仏教。
 同じブッダの教えでも
 日本に伝わった仏教とは違った味わいを
 感じ取っていただけると思います。

    私のnoteでは、これまで主に
 東北タイにあるスカトー寺に関連するお坊さんたちの
 説法を翻訳してきました。
 
 ただ、タイにもいろんなタイプの
 お坊様がいらっしゃり、今回の仏教講座では
 学僧としても名高いポー・オー・パユットー師の『仏法』を
 基本テキストとして用い
 ホームさんに基本的な教えを解説してもらいます。
 (浦崎が逐次通訳します)


●こんな方におすすめ


   ①仏教の基本的な教えを知りたい方
   ②仏教の教えをタイの人がどう説くのかを知りたい方
   ③パーリ語をベースとした解説に触れたい方
      ④仏教の教えがどう日常生活とつながるのかを知りたい方

●スケジュール


   毎月2回 各回2時間 (YouTube限定公開による見逃し配信あり)


  各章2回のペースで行います(1回目はレクチャー中心、 2回目は質疑中心)基本は、平日と休日の昼間開催を交互に。 開催月の前月に詳しい日程をお知らせします



第1回 5月 30 日( 日) 13時~15時

     オリエンテーション
       ホームさん自己紹介/パユットー師とはどんな方か?/
                        仏法とはどんな本か?

画像6


第2回 6月10日(木) 13時~15時

                第1部 中に縁る説法―自然界の中立の真理
          (五蘊―「生命」を構成する五要素)
 
第3回 6月27日(日) 13時~15時

    第1部 質疑応答




●講師紹介

 ホーム・プロムオン (元お坊さんで、元大学講師で、今フリーの農民) 
 
 1978年タイ国ルーイ県生まれ。12歳から30歳までの18年間出家し、僧侶として修行。パーリ語検定3段取得。国立マヒドン大学宗教学部卒業後、国立タマサート大学大学院英語教授法修士。マヒドン大学講師を務めたのち、フリーで農業。浦崎と結婚し、東北タイにあるウィリヤダンマ・アシュラムに移住。

お坊さん時代

画像2


マヒドン大学講師時代

画像3


現在

画像4


 ●参加費 

    1か月分(2回分)で
     2000円 (気づきの瞑想オンラインコミュニティの方は無料)

     1回分だけの購入はできません。
     
   (参加費の支払いは、noteの記事を買う形で参加費とします。
     有料部分にZOOMのIDを、講演後は見逃し配信用YouTubeのURLを
    記載します)

   第1回目はオリエンテーションですので1000円とします。

   この記事をご購入すると第1回目のZOOMIDを前日に記載しますのでそこから講座にご参加ください。

  第2回目以降は、1か月分(2回分)まとめてのご購入となります。

●テキスト

   (本が手元になくても受講は可能です)
    ポー・オー・パユットー『仏法』サンガ

画像5

●これまでアットホーム会(オンラインコミュニティ内でのみ開催)に参加した方からの感想

ขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขข

>Aさん

ホームさんのアットホーム会😄✨
すごく楽しいです💕難しい仏教用語をホームさんが噛み砕いて天然の私にも分かる様に説明してくれて、本当に分かりやすいと思います😄クイズ形式での質問に、私達が回答したことに対して的確なアドバイスをいただけるなど、嬉しい学びがたくさんあって本当にありがたいです🙏☺️

>Bさん

アットホーム会では、仏教の教えの、なぜ?と思う疑問点をタイ仏教の学習やパーリ仏典のエピソードから引用して分かりやすく教えていただいております。なんとなく理解していた仏教用語の理解も、そうだったのか!という発見も多くあり、新たな学びの好奇心にも繋がりとても面白いと思っています。そして、会のスタイルがホームさんと参加者との対話をしながら深めていくスタイルなので退屈のない(笑)、時間があっという間にすぎる学びの場です(*^^*)

>Cさん

ホームさんと浦崎さんのお人柄を反映し、いつも温かな雰囲気で笑いの絶えないアットホーム会です。
パーリ語に堪能なホームさんのお話により、基本的な仏教の教えに加えて、「如理作意」等いままで耳にしたことのなかった用語のことや、その考え方を日常生活でどのように活かしていくのかをクイズや仏教説話を交えてお教えいただき、大変ありがたく感じています。前回のお話の後は「今、私はヨーニソマナシカーラの考え方で行動できてるかな?」と思うことが増え、色々な行動が楽になりました。今回はさらに詳細な各論とのことで、楽しみにしています!

>Dさん

カンポンさんからのタイ仏教の学びを、また違った角度から、ホームさんに楽しく暖かユーモアで、日々の実践(生き方)から深〜い仏教の智慧解説が学べて幸せです🥰

ขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขขข


●参考までに

  4月23日と5月2日にお試し会を、ヨーニソーマナシカーラ(如意作意)についての内容で開催しました。
  見逃し配信を500円でご覧いただけますので、ご希望の方は以下からどうぞ。

★気づきの瞑想オンラインコミュニティとは?

  2018年から浦崎が主宰しているオンラインコミュニティで、気づきの瞑想に関すること、タイ仏教に関する情報を提供し、参加者どうしてもやりとりして学びあえるコミュニティです。(月額2000円)

 このアットホーム仏教講座もこのコミュニティから発生したもの。そのほかに、コミュニティメンバーが主催する毎月オンライン気づきのサーラーで一緒にリアルタイムで瞑想実践をしたり、コミュニティ内でのオンラインシェアリングがあります。

 気づきの瞑想を実践する善き仲間と、いつでもどこでもつながっている。何か相談したり、聞きたいことがあったら交流できる。そんな場になっています。ご興味ある方は以下からどうぞ。


ここから先は

221字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。