マガジンのカバー画像

継続マガジン・バックナンバー(2017年2月号)

28
継続マガジン「浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」 の1か月分バックナンバーです。読み逃した方はこちらで。 毎朝、タイ仏教の説法翻訳中!
¥580
運営しているクリエイター

記事一覧

カムキエン師の説法〜苦しみを減らす助けとなることが、私たちの務め〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜五蘊のロックをはずす〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜真実の扉:この私、はどこにも見当たらない〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜切れ味鋭い法のダイヤモンド:僧侶であるということ〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜観ることのチャンピオンになろう〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜ループとナームを見分けられれば、ケンカをする人にはなれない〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜戒を守ることとは、歩む道を知ること〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・スワンノー師。 彼の説法を翻訳しています。 「タタター(そのごとくである):死んでいくのも、そのごとくである」 という本の中からの抜粋です。 今日は、 「戒を守ることとは、歩む道を知ること」のお話です。 今日の話も短いですけれど ぐっと凝縮された学びがつまっています。 まさにこうした説法が これから歩んでいこうとする私たちの一歩を 歩みやすくしてくれるなあ、と思ってい

有料
300

カムキエン師の説法〜思考を見ることで、人間となる(後半):人間として生まれたのは…

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法~思考を見ることで、人間となる(中盤):天使や神々に守られる〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜思考を見ることで、人間になる(前半):人間になろう〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜高速道路(後半):修行における便利さ〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜高速道路(前半):自分への応援団がついてくる〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法〜「仮なるもの」を使いこなす〜

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・…

300

カムキエン師の説法~モノと真実と症状~

タイの森の寺で、気づきの瞑想を実践され 自然を愛し、多くの弟子たちを育てた 故カムキエン・スワンノー師。 彼の説法を翻訳しています。 「タタター(そのごとくである):死んでいくのも、そのごとくである」 という本の中からの抜粋です。 今日は、 「モノと真実と症状」のお話です。さらに深まってきている 形あるもの、形なきものの洞察を通して 見えてきたものを伝えてくださっています。 こんな風に見えてくると おのずと多くのイマジネーションが喚起されます。 深いなあ。

有料
300