見出し画像

青い蜂は幸せを呼んだのだろうか

<タイトル画像は、2020年8月21日に撮影したルリモンハナバチ>

今年も青い蜂に出会うことができたので、それだけで幸せな気分。

青い蜂について述べる前に「青い鳥」について考えてみたい。
メーテルリンクのやつ。

このお話の「青い鳥」は幸せの象徴。
幸せという形のないもの、目に見えないものを青い鳥で表した。多分、そういうこと。
青い鳥が幸せを呼ぶわけではないということだ。

幸せはコンビニで買えない。違うか。

幸せは、探し求めて手に入るような性格のものではないということ。

さて、青い蜂の話。

幸せを呼ぶ青い蜂なんて呼ばれている。

青い鳥からの連想で幸せを呼ぶなどというのは、間違いではないのか。
なぜなら、青い鳥は幸せを呼ばないのだから。

どうやら2004年に出版された葉山祥鼎氏の絵本「ブルー・ビー 」の中に、そのような記述があるらしい。

と言う。
ま、それが始まりなのか、その前からそのように言われていたのかはわからない。

ま、それがなかったとしても、青いものと幸せとを結びつける思想は存在すると思う。

青い蜂。
和名を、ルリモンハナバチという。
ナミルリモンハナバチと呼ぶ人もいる。近縁種との区別のためだろうか。
どっちが主流?勝手に和名を変更しないでもらいたいものだ。
自分は、ルリモンハナバチで何も問題ないと思っている。

山と渓谷オンラインの記事。

青く輝くと言うが、よく見ると輝いてはいないようだ。
よく見ると、どちらかというとマットな感じで、青い毛が生えていた。キラキラ光っているわけではなかった。

ルリモンハナバチの毛(毛?)

出会ったときはテンションが上がってしまって、キラキラ光っているように見えるのかもしれない。

先日、キツネノマゴのお花畑で花に集まる虫たちを撮影して来た。茶系統か黒が中心の色合いの昆虫が多い中で、ルリモンハナバチは特別なものに見えた。

その鮮やかな青色と、珍しさから「幸せを呼ぶ青い蜂(ブルービー)」とも呼んでいるところもあります。

福井県自然保護センター

神奈川県の話題も、

この記事を書き始めたころはまだ旬だったが、キツネノマゴの花もほぼ終わってしまい、もう幸せの青い蜂を見ることはない。
また来年。

青い蜂を見た自分に幸せが訪れたかというと、それはわからない。
結局、メーテルリンクの青い鳥を思い出して、思うのである。

幸せというものは、それ自体を探し求めても手に入るものではない。

きっと、そういうこと。

おしまい。
t.koba

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?