見出し画像

どんなに忙しくなってもnoteを毎日続ける方法

こんにちは。フリーランス6年目、林知佳です。

最近は、オンラインサロンの無料相談会を開催していて、いろんな方とお話しできてます。

「やってみたい」を後押しできるように、今後も色々と企画していきたいと思います。

またサロンでは、1on1で新メンバーさんとお話ししてて、新たなる発見やその方の経験を発掘できて、とても嬉しい今日この頃。

そんなサロンの無料相談はあと1枠なので、ぜひお早めにどうぞ。

さてそんな本日は、習慣化についてお話しします。

言語化してみると、「なんかできるかも」と思ってもらえそうな、私の経験が詰まってました。

例えば、お風呂に入るの面倒だな〜と思う人がいるとします(これもまた私のことだけど)

じゃあ、どうすればお風呂入れる?と考えますよね。

・お酒は飲まない(眠くなるし、どうでも良くなるからね)
・お風呂でも見れるスマホケースを設置
・いい香りのバスソルトをin

と、自分がこれなら入るかな(できるかな〜)という方法を前に置くはず。

そうそう。
これを習慣化でもやればいいのよ!そんなお話を。

①朝にお題を決める

まずは、朝イチでお題を決めておくこと。

お風呂の事例では、「お風呂入ろう」と思えるきっかけのことですね。

朝にお題を決めておくと、あとはやるしかなくなるので、目の前にわかりやすい目標を置きましょう。

②続いて章立てをする

続いては、章立てします。

お題を決めたあとは、例えば「⚪︎⚪︎のためにできること4選」というタイトルだったら、序章→4選までの小見出しだけ考えると◎

これでより加速して「書くだけ」になります。

この時点で、まだ12時(正午ね)くらいだったら勝ち!
だってあとは、10分くらいを細切れに書いていけば完成ですからね。

③隙間時間で書いていく

②でお伝えしてしまったけれど、あとはもう「書くだけ」

章の通りに書けばできます。

④できたらTwitterやインスタに載せる

ラストは書けたらインスタに載せましょう。載せるだけで、達成感はあるし、周りにもみてもらえる可能性が広がります。

ということで、4つの流れを書きました。
いかがですか?できそうですか?

私は1500日ほど、毎日この方法でnoteかけてます。

よかったら真似してみてね。

--
オンラインサロン運営してます。現在無料相談をしていますので、気になる方は下記からご利用ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?