見出し画像

自分をまず好きでいることが仕事も恋愛もうまくいくコツ

「自分のことを好きですか?」と聞くと、困ってしまう人が多いのではないでしょうか?

私は、間違いなく「好きです」と言えます。
とはいえ、直したい点はたくさんあり

・電車はよく逆に乗るし
・忘れ物は多いし
・お酒飲むとなぜかラーメン買ってるし

嫌な点はたくさんあるよ(笑)

でもここも含めて自分なので、対処策を考えながら仕事や恋愛のスタイルと持つことで、なんとかなるし、自分の保ち方がわかる。

そうなるには根本的に、自分を好きじゃないとできないんですよね。

だって人間なので、嫌なところたくさんありますからね。

また嫌いなところがなく「私完璧」と思っている人もこれまた怖いんです。

そう言う人にありがちなのは、排除癖・・(これが厄介)

何か癇に障った時に、相手を排除するわけではなく、自分が変わる(もしくは対処する)方法ができれば、誰のことも嫌いにならずに過ごせるはず。

一度嫌いになったり、なんか違うなと思った人だって、何かが変わって戻ってくるかもしれないし分からないですよね。

排除する癖のある人は、この再度の繋がりがないのが勿体無いなと思うのです。

今日は、自分を好きになるためにできる5つのことをお伝えします。


①自分のことを自分の言葉で話せるようにする

初対面の人、自分のことを知ってもらわないといけない人に自分のことを伝えられないともったいないですよね。

もちろん言い過ぎは良くないけど、どんな人を知らぬまま交流がなくなることは勿体なさすぎると思います。

初対面の時は特に、自分の経験を掘り下げて「これはいう」を決めると◎
テンプレートみたいに考えておくと案外伝えることができるようになるよ。

恥ずかしくて何も言えなかった・・は勿体なさすぎるので、反省して次に生かしましょう。

②一人の時間も大切にする

人と会いすぎると上手く自分のことがわからなくなります(人に影響されすぎるため)

ある程度は自分の時間も確保するのがベター。

③恋愛に流されない

今回は、仕事と恋愛を並列に置いてますが、仕事も恋愛も大切な存在であることは分かります。

でも恋愛がうまくいかないからって仕事がうまくいかないわけでもないけれど、どちらかに引っ張られることもある人も多くいらっしゃるのも事実。

恋愛に流されがちな人は流されないようにすることが必要な訓練。

それが自分のことを好きになるコツなのかも(とまだ未知数な私の意見ですw)

④自分のタイミングを作る

自分ではどんな性格か分からないと思う人も多いでしょう。

例えば、みんなが3時間かかる仕事が1時間でできたり、逆も然り。自分の時間の使い方は人とは違うんです。

そのためタイミングは人それぞれですし、合わせられるものではないので、自分が良ければいいという空気を自分の中に持つことは大事。

⑤クレームなど不可避な存在は気にしない

避けられない、石投げられたみたいな案件ありますよね?

そんな事象にぶつかった時、落ち込むな!としか言えないけど、落ち込んでしまう人が多いのが不可避な存在の事象。

クレームなど、自分ではどうしようもないのに踏んでしまったものには気にせずに進むことが超大事。

--

この5つを心に留めれば、自分のことを少し好きになれると思います。

誰だって落ち込むこともあれば、しんどい時もある。
それだからこそ人間は楽しいですよね。

常に上手くいくよりも、落ち込みモードが入る方が次に上がった時が幸せに拍車がかかるもの。

ぜひ頑張っていきましょう〜!
--
6月から複業講座4期募集します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?