見出し画像

ストレスがかかった時、言いたいことが言えなくなるのはどうしてか?

こんにちは。林知佳です。
福岡から戻っている道中でnoteを書いてます。

帰りは1時間25分だって!早くないですか?
大阪に帰るよりも早いかもしれない(片道12000円だった)

そんな本日は、

最近ちょっとばかし「ん?」と思うことがありました。

もちろん自分に違和感を感じることも生きていたらあると思います。
でもこの違和感は本物だと思うんですよね。

ストレスがかかった時、私は「無」の状態になり、話さなくなるんですけど、皆さんはどうですか?

また極度の緊張をした時、本心じゃないことを言っちゃうのはなんでなのでしょうか?(笑)

告白する時、好きな人と話す時なども「なんでそんな行動すんねん」と自分に思ってしまうこともありますよね(ね?←)

これもまた「極度な緊張」だと思います。変な行動をしてしまうのはどうしてなのでしょうか?言語化します。

ストレスがかかった状態とは

ストレスって知らない間にかかりますよね?

「こんなつもりじゃなかったのに」と思ったことを言ってしまったり、やってしまったりするのは、このストレスが原因の可能性大。

リラックスしている状態だったら、言わないのであれば、ここは改善できるはず。

ストレスがかからないように自分コントロールしたいものですよね。

極度な緊張状態とは

ストレスとは少し違う「緊張状態」

例えば

・新卒や転職の際の面接を受けるとき
・片想いの相手に告白するとき
・大勢の前で発表するとき など

いつもと違った行動をとってしまうとき、ありませんか?

そのいつもと違う行動もまた、コントロールできるんです。

緊張に慣れるとはまた違うお話し。

どうすればいいのか?

ストレスや緊張はどうしてもしてしまいますよね?(人によるかもしれませんが)

そんな自分もまた自分の感情や感覚。

とはいえ、失敗はしたくはないお話しですよね。

やってしまったことや、不安でとってしまった行動もまた「自分」なんですよ。

ストレスや緊張の中で取ってしまう行動もまた本来の自分の行動。

取ってしまったならリカバーする。
そして次同じようなことが起こった時には同じ失敗を繰り返さないこと。

声がダメなら紙に書く
書くのがダメなら声に出す

自分の特性に気づくと◎です。

私はどうしても言葉だと上手く伝えられない時があるし、時間がない中だと失敗する可能性が高いので、紙に書いたりメッセージにすることが多いです。

また少し違うけれど、お酒を飲んだりすると調子乗って喋りすぎることも多々ありますが、その時は反省します(よくある)

お酒を飲んで饒舌になるのもまた特性(でも、それが本来かもね)

普段言えないことがお酒に乗せて話せるのなら、それはそれでいいじゃない。

お酒飲んで誰かを傷つけたらダメだけど、人を傷つけないのであれば、それはそれで本来の姿。疲れてる可能性もある。

大反省する出来事があったなら、それはもうしない。
そして失敗はリカバリーできる。

そのことを忘れないで、食べて、寝て、待っていたいですね
※こんな本読んでます(Voicy参照)


相手を理解しようとしないこと

占い相談に2万件以上乗ってきて「相手を理解しようとしないこと」がとても大事だと思います。

理解しようとするから上手くいかないわけで、上手く向き合い付き合っていく方法を探れば共存はできるはず。

・悪口ずっと言ってる
・ポジティブになれない
・一緒にいると悲しい気持ちになる

こんな人はあなたをマイナスにさせるので離れること。

「こんな彼、私しかいない」と思うのなら、その相手はきっと違う。

追いかけまくってしんどくなる相手なら(連絡や会うことなど)それはきっと無理してる。

仕事も恋愛もプライベートも、無理に付き合う必要はない。

会社のフェーズだって、恋愛をしている相手(彼氏や彼女)、友達もみんな生きてるから、その時々に思ってることや考えていることが違うんですよね。

「前はこうだったのに」と思っていることが、悪循環を引き起こす(アナタが成長した証拠かもしれません)

こういう「前は・・」という感情になるときは、ストレスがかかっていて、いつもはしないような行動をしやすくなります。

無理せず、自分の気持ちに正直になってみてください。

そして自分の感情をぶつけすぎたときは、ちゃんと相手に謝りましょう。

そして言いたいことを言った自分を褒めましょう。

さいごに

自分が辛くなった時、「なんでこんなことしてしまったんだろう」と思った時、それもまた自分が引き起こした行動。

後悔しても仕方がない。言ってしまったことは巻き戻せないから、これから起こす行動をよくして、もう二度としない自分になりましょう。

ストレスや緊張はしてしまうのが人間。

一大事なことを言うときは、事前に紙に書き出したり、そもそも手紙を渡したり、読んだりと自分の言葉を表現できる方法を見つけるといいですね。

「言霊」発した言葉で自分を傷つけないように。
じゃないとブスになる。

反省することもあるけれど、前を向いて生きていきたいね。

--
複業占い講座、実践中!第二期募集してます👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?