見出し画像

なんのためにやるのか?やりたくないならやめれば?

こんにちは。林知佳です。
現在大阪に帰っております。新幹線からお届けをしております。
猫おも・・すぎ・・

昨日お昼から友達とBBQしてて、夜は野毛飲み、朝から仕事して、病院とかメルカリ送るとか、横浜に残しておけない用事を済ませて無事脱出。

そんな本日は、義務ってしんどいよね?と言うお話を!

突然ですが、フリーランスになった時「もっと稼がないと」と思ってました。

もちろん今もこれは思うことだけど、それがゴールなのか?果たして?

続けてる意味や、誰かのためになってるのか、義務にはなっていないかなど、伝えたいです。

分かりやすく言うと、Twitterを誰のためにやるの?それしんどくない?と思う人にも出会うこともあり・・

いつか壊れちゃう人が少しでも少なくなりますように。

義務になっていることとは?

よくTwitterで

「●さんすごいですね!」「●さんおはようございます」みたいなのよく見ませんか?

別にTwitterは義務でもなんでもないはずなんです。
楽しめばいいし、それでこそTwitterですよね。

もちろんTwitterでの繋がりが、仕事になっていくことがあるかもしれないけど、その繋がり本当に楽しいのかな?

これずっと言いたかったんですけど、言えなかったので今日はnoteに置いていきます。(爆弾を一つw)

なんか無理してるようにしか見えないし、型にハマってて見てて楽しくない(これは単なる感想です)

ゴールはなんなのだろうか?

みなさんがTwitterのフォロワーを増やす目的はなんですか?

集客のため?人気者になりたい?

いろんな理由があることでしょう。

でもこのゴールのために虚構の自分を作っても、続かない。

目的やゴールがあるからこそ動くけど、結果だけを追い求めるものなのかな?

独立して4年半で、何人も作り上げた自分とのギャップで苦しんだ人を見てきたので、そういう方を増やしたくないなと思ってしまいます。

目の前の人がお金に見えてる?

「この人と一緒にいたら自分の価値が上がる」とか「コネクション使えそう」と思っているうちは相手からも使われてしまいますよね。

結局人は相思相愛なのです。

相手から都合よく思われないように、そして自分も思わないようにすれば必然的に相手との関係性は良くなりますよ。

これは恋愛も仕事も同じこと。

都合よく扱われるのは、自分が都合よく扱っているから。

さいごに

楽しく発信活動ができるように、そして少しでも自分を楽にしてあげられる人が増えますように。

複業は自分自身を楽にしてあげられるものだと思います。

小さなスタートかもしれないけれど、きっと新たなる価値に気づけるよ!

複業占い講座は、現在無料相談会を受け付けております。下記よりお申し込みください↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?