見出し画像

切磋琢磨する友人を妬むのか、共に頑張るのか

こんにちは!林知佳です。

早い!金曜日!
土日はゆっくり出来そうなので、自分のお仕事をします。

さて本日は

切磋琢磨する友人を妬むのか、共に頑張るのか

と言うお話をします。

今日ゆか様から、突然インスタのストーリーのメンションがついて

「並んでたよ」って!

嬉しいですよね〜!

そしてこの時の私(今日だけど)
「私もっと頑張るぞ」ってなりました。

これ大事な感性だな・・と思って
今日はnoteにします。

友人の活躍を喜べるのか否か

私の周りには、本を出したり、会社が大きくなったり、テレビ出たり・・
など、いろんな「お〜!すごい!!」に、よくよく出くわします。

過去の私は、
上手くいってる人に単純にジェラシーを抱きまくってました。

✔︎結婚か・・いいな・・心が痛い
✔︎子どもか・・いいな・・心が痛い

まあ、こんな感じのジェラシーね!

この時代には「出世」や「ビジネスが上手くいく」なんて思考はなかったので、少しずれますが、単純に周りの幸せを喜べなかったんです。

The 性格悪いオンナだ

今だと、周りは活躍する人だらけ!私は?となる気持ちがゼロじゃない!
でも応援したいし、「私も負けてられない」と言う気持ちになることの方が多い。

私にとって周りの友人がいることで「頑張れる」
そう気づけてよかった。

昔、結婚したかった時に「私も頑張る」
と言う気持ちになれていたのであれば
私もう少し早めに幸せ感じられてたかもしれないね?

妬む気持ちは心を蝕む

「なんであの人だけ?」と思うかもしれないけど
みんなの努力があること知ってますか?

過去の妬む私は「なんで私だけ結婚できないの?」って思ってました。

高校の時の友達は

✔︎バイト先の同僚と結婚
✔︎コンパで出会った相手と結婚
✔︎紹介で出会った相手と結婚

と、25歳前後で結婚して行ったわけですが

「なんでそんなにサクッと結婚できるの?」

私は何が違うの?って思ってた。

でも単純に「何が」なんて自己分析したことなくて
ただガムシャラにコンパに行ってました(笑)

みんな「なぜ上手く行ってるのか」ちゃんと理解して
そして自分に足りないところを考えるべきでしたよね。反省・・

妬む気持ちがあった時は

その友達たちと食事することさえ嫌で・・
結婚相手の話とか、彼氏の話を聞くことが苦痛でした。

そして自分もうまくいかないループ。

自分が幸せになるためには、相手の幸せを祝える方が断然幸福度が高い!

そしてその方が自分も上手くいく。

今は周りの友達と共に「自分も頑張る」
弱い部分も見せながら、得意をシェアしながらね!

--
面談制度あります!1on1で自分だけの複業を👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?