見出し画像

順当に勉強をしたとしても「仕事ができる」人には行きつかない理由

こんにちは!林知佳です。

本日から福岡へ〜!2日ほど福岡にてワーケーションをしてきます。
美味しいものたくさん食べるぞ〜♪

土日は複業占い講座を実施しており、順調に「稼げる自分」になっていることを実感していただいている方もいらっしゃるかと思います。

コンテンツとして、今ならた〜くさんの動画やWEB記事が落ちています。
もちろんその知識コンテンツを拾って、無料で勉強をすることも可能。

ただとてつもない時間がかかるわけです

効率よく勉強をし、サポートをつけることで最短で「自分の複業」が完成します。

そんな本日は、なぜに日本は義務教育や多くの方は高校、大学、専門学校を卒業しているのにも関わらず、受身スタイルの仕事のやり方になったり(昨日のnoteを参照)効率よく仕事ができる人が少ないのでしょうか?

・・・???(わかった?)

今日はそんなお話し。

多くの人の勉強の仕方

皆さんには、印象に残っていたり、授業が楽しくてやる気が出たり、社会に出たときに役に立ったと思える知識はどのくらいありますか?

・・・私ないかもしれない。

もちろん授業が面白かったり、教え方が好きな先生はいたけれど、ただ「学校に行った」という事実しか今はない!

また大学では、私卒論で「婚活について〜結婚相談所メイン〜」をテーマで書いたんです。

今考えると、よくそのテーマに行き着いたな・・と(当時はまだ結婚相談所はあまりなく、アプリなんて怪しいのしかなかった)

大学は、自発性が重んじられるので、テーマ選びには「興味」のあるものしか選ばないし、ゼミも自分でチョイスしますよね。

自発性を問われたのは、学校生活の中では、大学の時だったような・・

ということは高校までは受身だったというわけ!

高校生といえば、もう自我が芽生えまくっている時なのに「受身」なんて。ね?

私は、大学にはいくレールにずっと乗っていて、気づいたら女子大を選んでました。

選択肢を知らなかった。これまた受け身な行動。

勉強と仕事は関係がない?

今まで9社(業務委託先を入れると20社近く)経験してきて、新卒からすぐに経験したお仕事先と、最近携わる仕事先では、自分の仕事のやり方が全然違います。

昔は、当たり前のようにお客様がいて、その現状が当たり前

そして給与が毎年上がることが当たり前でした
(月5000円しか上がらないってブースカ言ってごめんなさい)

でもさ・・

目の前にお客様がいることって奇跡ですよね?
そしてそのお客様がずっと金銭を支払ってくれる事実ってすごくないですか?

そのことが分からなければいけなかったのに、気づいたのは最近

でも大手に入ったからといって、私と同じような「受け身」スタイルになるのか?というと、それは違うかもしれません。

もちろん自分で主導的に営業数字を持って、受け身じゃない方法でお仕事をされている方もいると思います。

ただ大手では、一瞬で主体性を失いがち。
そして主体性を失ったら一瞬で受け身になる。
また「まあこんなもんでもいいか」でも、給与がもらえてしまう事実

安定を求めるわけではなくても、
今までの精神的に、受身スタイルが身に染みてしまっているから仕方のないことですよね。

仕事の枠を作るのは上司で、仮に上司になったとしても枠は決まっていたりするんですよね。

枠をはみ出ないでお仕事をするのが仕事なのかな?

教科書通りに動いても面白くない。
でも受けてきた教育が教科書の通りに生きさせてきたから仕方ない。

仕事ができる人ってどんな人?

会社員当時「仕事できる人だ」と言われていた人は

・営業数字がいい人
・効率よく営業数字が入力できる人(仕事が早い人)

この二択だと思ってました。

世の中に「業務効率化」なんてものがあるなんて知らんかった。

なんでも早くやればいいと思ってた自分を責めたいw

でも「仕事ができる人」って、ただ数字が良い&業務が早いだけじゃないですよね?

・相手をやる気にさせる
・道筋を立てて「効率的な方法」を伝える
・やるタスクを減らすために、仕組みを作る・・  その他色々

どんな世界観で仕事してたんだ?
と思われますよね(笑)

私もそう思います。笑

そして教育のせいにしたら楽だけど、もちろん私にも原因がありました。
外の世界をもっと知るべきでした。

興味があれば、行動すればいい。
人のせいにせず、何歳でもいつでも外の世界を見てみる!
興味があればどこでも飛び込む

ということで、仕事の主は、枠の中のことをやることも仕事なことが多けど、枠の外のこともやっていくのが楽しいよね。

今日も今日とて進むで〜!

--
占い複業講座、始動中です!
現在無料で1話動画プレゼント中〜!そしてクーポンあります。LINE登録し、「動画希望」「クーポン希望」とお伝えください。

一緒に自分の複業を作りましょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?