見出し画像

提案と押し付けの違いは?

フリーランス6年目の林知佳です。

なんやかんや長いことフリーで生活させていただいてますが、フリーランスをはじめて1.2年は騙されたり、やりたくないような安価な仕事をしている時期もありました。

今は本当に正常な感じになり、やりたくない仕事はゼロ!

なぜこうなれたかの一つの要素としては、表題にもあります、提案と押し付けの差が分かったからです。

当たり前だろ?って思われるかもですが、ごめんなさい。

では、文字にしていきますぞ!文字にすると伝わるはず(伝われ!)


提案と押し付けの違いとは?

私が思う提案は"相手が、少し労力をかければ成し遂げられることを自ら話して、納得させること"

だと思います。

と言うことは、

会社で「これやっといて」と上司から言われて「やらないと・・」という状況になるのは、提案ではないということですね。

そしてフリーランスの働き方に当てはめると、

自分のサービスを買ってくれた方が、ネクストアクションをするために、出来そうなマイルストーンを置いて、動きやすい状況にしてあげることです。

相手のことを考えずに「これできるよね?」というのは、押し付けに値する。

みんなそれそれできること、できないことがあるので対話が重要!

この違いを理解することがまずめっちゃ重要です。

提案し続けてみると成果が出やすい

サービスを買ってくださった人や、取引先に対して上記の理論を参考に「提案」できると、仕事がめちゃくちゃ楽になります。

会社員志向の時になりやすいのは、ただ平行線を辿ること。

提案とはかけ離れている行動なので、ぜひ提案してみてください。

例を言うと

・紹介したらもっとサービスが伸びそうな人がいるので紹介する
・簡単に導入できそうなシステムを導入して効率化をはかる
・複業したい方に対して、毎日できそうなことをヒアリングして続けてもらう

こんなイメージです。

関わる人たちに、ちょっとの提案をし続けるとうまく行く説

実は恋愛にも言えるのですよね。

「これしたい」「あれしたい」と言いまくるのではなく、このタイミングではこれだ!とタイミングと提案物をフィットさせると、恋愛のコミュニケーションも上手く行きやすい。

また次会うまでにお互いこれしよ〜と提案できたら、お互いのスキルアップにも繋がるし楽しい(ダイエットとか)

色々提案してゆきましょ!

--
オンラインサロンでは、来月2回に分けて占い講座を実施します。
2回の講座でタロットを理解して、占いを副業にしよう!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?