見出し画像

<誰でも挑戦可能>フルタイム会社員でもできる!?副業5選

こんにちは。林知佳です。

あっという間に1月が1/3終わったということですね。早すぎる〜!
このまま2023年が終わっちゃった!なんてことにならないように、毎日やってゆきましょ!

さて本日のnoteでは、「誰でも挑戦可能!副業5選」をお伝えします。

2023年は1人でも多くの人が挑戦できる土台を作りたいと思っているので、ぜひ一緒に頑張りましょう。

01 ライター

最もと言っていいほど、誰でも始めやすいライター

クラウドワークスやランサーズにお仕事は溢れています

でも上記からだと、経験がないと、単価はマジで安いので「ここでずっと仕事をする!」というよりは

ステップにしていくと◎
noteやブログを運用しつつ自分サービスを作るといいです。

毎日noteを書いて1300日以上!この間に連載のご依頼や企業さんのブログ運用など仕事が舞い込むことが多かったです。

その理由は、言わずもがなこのnoteです。
自分で自分の実績は作りましょう。

02 SNS運用代行

SNSの運用代行と聞くと、ハードルが高そうに思うかもしれません。

でも実は「いいね」する「コメント」するなんてお仕事もある場合も?!

SNSを運用し始めて間もない会社さんだと、誰かに外注する場合も多いため、ここをすくっていくことって案外できるよね。

単に「いいね」「コメント」ってするだけだけど、手を止めなきゃいけないし、「誰かいてくれたらな〜」と思うポジションだったりしますよね。

03 オンライン秘書

「オンライン秘書」と聞くと、ハードルが高そうですよね!

これは携わる会社のフェーズによります。完全に秘書なのか、丸っと全部なのか、足りないポジションを兼任するため、営業事務に近かったり、経理事務に近かったりと、お任せされる仕事により色々!

秘書やってほしいお相手との相性もあるので、いろんなお仕事に応募してみると◎

04 日程調整

自分で事業やってみて思うのは「日程調整面倒だ〜」という実感ですね(笑)

細かいことが得意ではない私にとっては結構苦戦することです。


TimeRexなどの予定調整ツールを使えば簡単だったりするけれど、まだ複数人対応の場合はツールが使えない場合もある。

そんな時に必要なのは「人力」だったりします。調整スキルがある方は挑めるお仕事です。

また人材系の会社で採用代行をしている会社は、この部分だけ外注している場合も多いです。

日程調整とメールでの連絡だけひたすら空いてる時間にやるポジションもあるので、コツコツ系が好きな人はぜひ!

05 占い師

最後に出しました「占い師」

私はスキルなしの状態から占い師として活動をスタートし、現在のお仕事のやり方を作りました!

対面もいい働き方だけど、WEBで活動する占い師になれれば、活躍の幅は無限大!

誰でもできる副業として、可能性がありすぎるお仕事です。

占い師としてサービスが作れれば、他のサービスも作れるので、占いだけではなく横展開でお仕事にチャレンジするための可能性が広がります。

まとめ

いかがでしたか?
始められそうな副業ありましたか?

オンラインサロンでは一人ひとりオーダーメイドで副業に関するプランニングをおこなっています。

--
短期的に占いを学びたい人向け🔮

現在無料複業相談受付中です

👇から予約取れます

じっくり複業を学びたい人向け🖥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?