見出し画像

占いにハマり、占い師になり、リモートで働けるようになった理由

フリーランス6年目、林知佳です。
本日大阪への移動をしております。明日は小豆島に移動です。

朝から猫と格闘しまして、観念して無事・・

ということで今日のテーマは、私の過去からの現在

占いにハマり、その経験から占い師になり、現在はリモートでお仕事ができるようになりました。

占いにハマった頃は、ほぼ事務職の経験しかなく、ITとは無縁の人材。

でもそこから占いのスキルを身につけたことで、ITを活かして、どこでも働けるようになりました。


この経験を明かせば、みんな経験積めると思い、今日はシェアさせていただきます。

占いにハマった時期

占いにハマった時期は、会社員として派遣会社にてコーディネーターのお仕事をしていました。

この時期まで、ほとんど事務職の経験しかなかったため、このお仕事が初の事務以外のお仕事!というくらいのレベル感です。

また占いにハマりはじめたのは、このお仕事について3.4ヶ月しか経っていないとき。

ペーペーで仕事の自信もないし、フラれるし、一人暮らし始めたし

ほんとにボロボロ時期

自信がない上に振られたので、一気に占いにハマりました。

ちなみに、こういう記事に引っかかり占いにハマりました。

ハマったのは私が原因だけど、こういう記事ってうまいですよね。
悩んでいる時に、ヒョイっといってしまう。

記事に魅せられて、最初は無料で電話占いをし、次第にハマり、気づけば30万円課金。(怖)

当時お給料もそんなに高くなかったので、よく支払えたなと思いますが・・

彼にはフラれ、残ったのは「占いに30万円使った」という経験でした。

ココナラで占いを販売していた時期

占いにハマってた時期を脱出したのは、振られた時でした。
(その後も数年悩んだら占いに行く生活はしてたので、100%抜けられた訳ではないです)

なんとなく勿体無いお金だな〜と感じ、そのままココナラで販売してみたのがきっかけです。

ココナラは、購入出品もできるので、「とりあえずやってみる」には最適なプラットフォームでした。

まず購入者側の気持ちになってみることは、何かサービスを運営する上でとても大切なことなので、すでに第一ステップができていたわけですね。

(当時はココナラで無料販売ができました)無料で100件ほど販売させていただき、収益化に成功!

その後数年は、ココナラでの占い販売+会社員として生活をし、2018年ごろまでは二足のワラジを履いておりました。

ペライチでLPを作り自分のページを作るに転換時期

ひょんなことからフリーランスになり、その頃にやっと、ココナラにすごい額の手数料を支払っていたことに気づきました。

テキストだと25%(当時)、電話だと60%弱ということで、気づけばうんビャクマンの手数料・・

これではいけない!

と思い、ペライチでサイトを作成し、自分で集客開始!

SNS(Twitter)もスタートし、手数料を下げる作戦を決行しました。

この経験が後々にきいてきまして、

プラットフォームでスキルを売る→自己集客する

この流れができるとリモートでどうやら働けるんです。

その理由は下記

①パソコンの基本操作ができる
②自分で考えてプラットフォームやホームページの中身を作るためWEBの基本が分かる
③ブログやSNSなど、売るための導線が分かる

この経験からリモートでお仕事ができるようになりました。

リモートでお仕事ができるようになった時期

フリーになった直後から、リモートでお仕事をしています。

最初は金額が高いわけではありませんでしたが、WEBで培った経験+人材派遣会社でのコーディネーター経験を活かして、最初の会社へ

やったことある×やったことある×リモートワーク

この組み合わせは最高です!

リモートやったことなくても、slackやチャットワーク、早すぎる連絡速度に慣れます!

リモートは、出社型の会社とはスピードが全然違いますが、経験×経験で乗り切ればok!

この経験は、例えば飲食の経験がある方でも通用します。

飲食の派遣会社のコーディネーターをリモートでやるとかね?
(派遣会社や人材会社は経験を活かすにベストだと思ってます)

経験がある箇所があれば踏み込んでいけるよ!

リモートでいきなり経験が全くない業界に行くのはなかなかしんどいし、お世話になる会社さんにも迷惑がかかる可能性も高いので、できれば多少たりとも経験があるもので勝負した方が🙆‍♀️です!

現在は?

リモート×派遣会社のコーディネーターの経験 を活かし、今度は利用者として使っていたペライチでお仕事をするように!!!

全てが経験ですよね。数珠繋ぎ。

経験から経験を繋げていくと、自分も楽にお仕事できるので、本当におすすめです。また経験はない!と諦めるのではなく作れます。

誰だってスタートする時ははじめてだから、きっかけさえ作っちゃえばok!

--
現在はオンラインサロンも運営しております。
何も特技がない方は一緒に作っていきましょう!

下記にてどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?