見出し画像

プラットフォーム依存はなぜ起こるのか?!

こんにちは!林知佳です。

先週から別の仕事もはじめ、猛烈にシフト入れたのでだいぶ慣れました。

最初はビビりますが、思いっきり仕事を入れたほうが覚えるし、覚えるための苦痛の時間は短いので個人的にはとてもおすすめです。

そんな本日は、私は平日の日中は企業さんのお手伝いをしていることが多いのですが、合間の時間で占い依頼を受けたり、オンラインサロンのコンテンツを作ったりしています。

そんな時に感じる「プラットフォームのありがたさ」

そして、ココナラと共に生きたフリーランス人生ですが、ふと落ち着いたタイミングで「私プラットフォーム依存してないか?」と感じました。

ありがたいんだけど、ここ脱出しないと次に進めないよね?というお話し。

プラットフォーム依存が起こる仕組み

プラットフォームについては、最初は「これ使っとけば間違いないかな?」「私にでもできるかな?」と思って使い始めるんです。

私も最初はココナラを使って占いを販売してみましたが、結果たくさん売れて、そこから自分のサービスに移行しました。

とはいえ、

ココナラにいるお客様はまだいて、しかもお客様はココナラの外には連れて行けないので、結果的にココナラで買ってくださったお客様はココナラでしか会えなくなります。

なので販売側もプラットフォームを使うし、利用者側も使うというループが発生します。

また手数料は売れた分から引かれるから実損が少ない気がしてしまうのが悲しきところ。

最初から1万円の会費を取られるより、10万円稼いだから、1万円の手数料を取られる方がなんだか良い気がしてしまいますよね (※ココナラの場合10万稼ぐと3万弱手数料に取られます)

ここもプラットフォーム依存を起こす原因の一つです。

どうすれば抜けられるのか?

自分のサービスを作りたいと思っている方も多いけど、ココナラや他のプラットフォームを使っている時点で、半分は自分のサービスではないんです。

とはいえ上記のプラットフォーム依存が起こっている時点で「自分のサービスを作ろう」とはならない。

そして本当は違うのに、自分のサービスと思ってしまっている人も多いと思います。

仮にココナラがなくなったら?生きて行けますか?

自分の名前でサービスを作って売れる仕組みが作れれば、自分に口コミがつく世の中になりますよね。

依存から抜けるには、自社ページを作る&広告になりうるSNS(もしくは広告の運用)が必要。

プラットフォームのように集客してくれないから、自分で集客を作らなきゃ行けないわけです。

集客はどうすれば?

集客はとても難しい。

自分のページを作ったとしても、秒でSEOが上がるわけではないし、集客が早くうまくいくわけでもない。

自分でSNSを運用したり、広告を出してみたりと、試行錯誤が必要となります。

「ページ作った!終わり」ではないので、手をかけて育てましょう。

note書いたり、SNS頑張ったりと自分で出来ることはたくさんある!

さいごに

1ページの記事がバズるほど世界は甘くないです。
いろんなページを作ったり、SNSと連携させたりして、自分のページを作りましょう。

複業無料相談受付中です👇導線についてもお話しできます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?