見出し画像

副業(複業)を始めたい人向け、細かい情報までお教えするnote

こんにちは。林知佳です。
このnoteでは、副業(複業)を始めたい人が、「これさえ見ておけば、副業(複業)をスタートできる」noteです!

今回は

①何を副業(複業)でやるのか
②お仕事のやり方
③覚えた方が良いツール
④まず一歩踏み出すために大事なこと
⑤自分のサービスの宣伝方法
⑥リピーターの増やし方

このようなトピックスでお届けいたします。
副業(複業)したい方に一人でも多くお届けできますように。

①何を副業(複業)でやるのか

まずは、副業(複業)は、「何を」やるのかを決めなければいけませんよね。

ここで背伸びして、WEBデザイン、エンジニアのスキルを学ぶ・・

という手もありますが、ご自身にはきっとスキルがあります。そのスキルは販売できるということを忘れないでください。

スキルにまず気づいてほしいので、例を書きますね。

①経理経験

経理のご経験があると、副業(複業)ではつよつよです。

個人事業主で一人で仕事をしている場合、経費精算をしないといけませんが、この仕訳などのお手伝いをするのは一つの副業(複業)
ご自宅に領収書を送ってもらえればできますし、今ならfreeeというシステムを使えば楽々です!

②営業経験

営業のご経験がある方は、いろんな角度から副業(複業)が可能です。

例えば、提案資料が得意なら、提案資料の添削やサポートが出来ますし、営業がうまくいかない人に対して、助言の電話サービスも出来ます。

③接客経験

一見副業(複業)とは無縁そうに見える接客も、副業(複業)可能です。

そもそもコミュニケーション力が高い方も多いので、「ご相談」コンテンツでサービス化は可能です!

④事務経験

事務職の経験は、営業の経験と同じく資料作成のサービスを出すことができます。

資料作成が苦手な方は案外多い。クソダサい資料(失礼)を直してあげることも一つのスキル(営業事務だとおそらく通る道)

⑤結婚・出産・離婚の経験

ガラッと変わって、ここからは経験ゾーンに突入!

ここから先は

3,457字 / 6画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?