見出し画像

開業届、税務処理・・フリーランスがまずやるべきこと3選

フリーランス6年目かつ、会社を立ち上げて4期目

リモートでの仕事スタイルや複業でお仕事する人を増やすコミュニテイを運営している林知佳です。

3連休があっという間に終わってしまった。
みなさまは最終日、どうお過ごしですか?

Voicy毎日配信してます

さて本日は、フリーランスになりたい人に向けてのnoteを書きます。

私がフリーになって「まずやったこと」をお届けしますね。


①開業届と青色申告の申請を出しに行った

私がフリーになって一番最初にやったのはこちら

そのためには、自分の屋号を決めなきゃいけないのですが、1日で決めた記憶w

ネットで検索して、紙に書いて、なんとなく語呂のいいものに決定しました。
最初からまあまあ気に入ってたけど、ロゴ作ったり、結局合同会社にしたりして、愛着バンバン湧くので、大事に決めてね!

あと開業届を出すタイミングで青色申告もしましょう。

ネットでもできますが、税務署に行けば丁寧に教えてくれるので、ネットが苦手な人は突撃しましょう。

ちなみに私は今も難しいことは分からないので、聞きにいきますw
その癖がつくと億劫度は多少減る。調べるの面倒・・と思う派です。

②名刺の作成

名刺があると気持ちも上がるし、新しい人に会うときに会話のきっかけになるので、ぜひ作りましょう。

詳しくは下記に

③freeeの登録

そして確定申告のためにfreeeに登録しました。
その時点で有料プランにしたよ。

でもよく考えてみたら、年に1回しか確定申告しないし、頻繁に個人で請求書も出さなくなったので、年に1回だけ課金してます。(法人はプラン入ってます)

自分自身の仕事の仕方を見返してみて、プランは入るといいと思います。

請求書に先方指定の書式がある場合もあると思うので、どのくらいfreeeを使わなきゃ行けないか、触れる機会があるかも考えましょう。

ちなみに最近改変が入り、めちゃくちゃ使いにくくなって死んでます。。。。

個人と法人を分けていると面倒なこともありますが、便利なことも多いな〜とつくづく。この辺りはnoteには書けないので、直接どうぞ。

まとめ

「フリーランスになったぞ」と意識するのは、おそらく開業届を出したときに一番感じると思います。

でも紙ペラ一枚で終わるし、ほんと一瞬!!でも「なんかすごそう」が醸し出せると思うので、ぜひやりましょ〜!やってみたら簡単だよ。

--
オンラインサロン運営してます。
自分だけの複業を作って、自分らしく働こう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?