見出し画像

note +Twitterでコミュニケーションを取らなくてもマネタイズできる方法

転職9回、30歳で上京、事務経験6年半と、誇れるようなスキルゼロの林知佳です。

9回も転職してるので、企業には見向きもされません(28歳くらいからエージェントには足切りされてるよ)

そんな私でも出来た、マネタイズ術を本日はお伝えいたします。

【自己紹介】Twitterはこちら

スキルはなくてもつけられるよ!自信を持って進もう!!

コミュニケーションに自信がない

はい、来ました〜!

ご相談の中でもめちゃくちゃ多い、「コミュニケーションに自信がない」タイプの方!

でも考えてみてください。

フリーランスになりたてで、コミュニケーションを取りながら、仕事に困らない状況・・

(なりてえええ・・)

これね簡単には最初から、出来ないのよ!難しいのよ!
(バンバンに営業したり、自分で仕事をとっていた人は例外)

だったらどうすれば?という話。

今日は、この謎を紐解いて行こうと思いますので、少しでも売り上げを上げたい方は要チェックです!

コミュニケーションの取り方を工夫し、マネタイズする方法を教えましょう。

コミュニケーションにも種類がある

まず仕事をする上で大事な「コミュニケーション」
種類があることは、なんとなく分かると思います。

言語化してみるので、今一度理解してみてください。

①テキストコミュニケーション
(slackやチャットワークでのやりとり、メールでのやり取りなど)
②口頭でのコミュニケーション
(対面やzoomでのやり取り)
③SNSでのコミュニケーション
(TwitterやInstagramでのやり取り)
④ブログでのコミュニケーション
(noteやアメブロを読む)

と大きく分けて4つあります。

基本①②をやらないと、クライアントワークはできませんよね。

フリーランスになった最初の頃や、副業でまず何かをはじめたい場合、クライアントを自分の力で取ることが難しいのが現状。

クラウドワークスやランサーズでクライアントを探してもいいけれど、3割ほど手数料が持っていかれてしまうし、基本的に、クラウドソーシングサイトで出会った相手との個人間でのやり取りはNGですよね。

じゃあ、どう仕事を取るんだい!

というお話になってくるので、今日は③と④で出来る仕事の取り方をお伝えしましょう。

コミュニケーションはコミュニケーションでも、方向さえ決めてしまえば、やることは単純になる。

「何をやればいいのか分からん」そんな方に届きますように。

やるべきことは2つ

ここから先は

2,257字 / 6画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?