見出し画像

転職9回、事務経験がメインのアラフォーがマネタイズできる方法はコレ

フリーランス6年目林知佳です
保険会社OLがキャリアスタートで、かれこれ9社で事務経験は6年半

入ってはやめてを繰り返していたアラフォーがフリーランス6年目!

今日は、スキルなしでもできるフリーランス術をお伝えいたします。

エンジニア、デザイナーのスキルがなくても大丈夫!
マネタイズをして、自分らしい働き方を手に入れましょう。

<林知佳の自己紹介> Twitterはこちら

時給1400円で役員秘書、一般事務、営業事務を渡り歩き、「正社員にならなきゃ」と人材派遣会社のコーディネーターに!事務経験は6年半

こんな経験でも、フリーランスになれるよ。
今日は、その方法をお伝えします。

フリーランスとは?

文字通り、フリーに仕事をする人のことです。

どこにも縛られずに、誰の許可も必要なくお仕事をするのが、フリーランスですね。

よくフリーランスなのに、辛い仕事の仕方をしている人を見ます。

私的には、それはフリーランスになった意味はないと思う。

このnoteを読んでいる人は、文字通り、フリーランスになりましょう。

どんな仕事をするの?

まずなんの仕事をするか決めないといけませんね。

私は、事務職をメインでやっていた過去があるので、ライターとして文字を書くことができるかな?

と思い、ライティングの仕事をクラウドワークスで受けていることがありました。

真剣に文字を書けば、1日で隙間時間に3000円くらいは稼げました。

でも無記名記事(林知佳の名前が世の中に出ない、どこに行ったのかも分からない記事)のため、これやる意味ある?

と、1ヶ月くらいでやめてしまいました。

でもお分かりいただけたかと思いますが、仕事は選ばなければ、時間を使えば、最初からお金にはなります。

スキルがない場合、ひとまずやってみて、合うものをひたすらやる方が、実は最短の道です。

「これやってみたい」と、エンジニアやデザイナーなど、スクールに行ってはお金を使い、貧乏まっしぐらはもうやめましょ。

基準を自分で決める

・コストかからずに、とりあえずできるもの(クラウドワークスのように、売上から手数料が引かれるものは◎)
・5000円程度の初期費用はOKなど、自分で基準を決める

高額のスクールに行ったからって、確実に願いが叶うわけではありません。

スクールに、60万円かけたとすると、60万円稼ぐのにどれくらい時間がかかりますか?

例えば、

デザイナーになりたくて60万円かけて、いきなりスキル10年みたいなデザイナーさんに勝てるか?

というと、違いますよね?

時給めちゃ安で働く道が待っているかもしれません。

では、どうすればいいんでしょうか?

①過去のスキルの掘り返し

ここから先は

1,692字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?