見出し画像

最強勉強法!勉強できない民はこれで解決します!

フリーランス6年目の林知佳です。

勉強が嫌いで、その場しのぎで今まで来ましたw 高校の時もだいたい一夜漬けの日々でなんとか乗り切っていたわけですが、大人になって、まさかの起業という名のフリーランスになることになって、「このままではいけない」と思ったわけです。。。

でも結局集中力が続かず、何も続かない、マジで勉強できない私が編み出した、必勝方法があるので、今日はお伝えしていきます。

勉強できなくても、集中力がなくても、マジでなんとかなります。

同じように悩んでいる人が救われてほしい。そう思って書きます。

勉強したくない、そんなアナタには時間とやり方の2軸を提案いたします。

時間の使い方

私は、完全に集中力散漫なタイプです。ほんと集中できない。
15分がMAXじゃない?(いや、短すぎやろw)

というほど、集中ができないタイプなので、どんだけ頑張っても1時間が限界な集中力量・・(少なすぎw)

そしてどれだけ忙しくしても別にへこたれません。

昔は「忙しいとかむり〜」みたいな感じで、普通にお仕事してましたが、それがどうやら暇だったらしいwww

今フリーランスで働くようになって、際限なくお仕事ができるようになりました。

決められた仕事をやるよりも、自分でスケジュールを組んでお仕事をする方が向いていたということです。

時間の使い方は、人それぞれやり方がある。

私は、いろんなことがパラレルで考えられてしまうから、いろんなことをやりながらパツパツになる方がうまく行く。

上手くいくやり方

もうこれしかないんだけど、私はとにかく詰め込むことで上手くいきました。

会社員時代は、暇でいろんなことを考えてしまって上手くいかなかったです。

考える隙間をなくすとマジで上手く行った。

そして

発信をそのまま自分が勉強したことを言う場所に使いました。

これマジで大事です!

勉強ができないのなら、そのまま発信すればいい。
経過を周りに言えばいい。

そうすることで、自分の発信や発言が合ってる?と確かめます。

そう、それが勉強なんですよ。

独立して思うのは、私は、タスクを目の前に設けると上手くいくタイプだったし、実はコミュニケーション力はないし、フリーになって骨折れることはたくさんありました。気づけたことがたくさんあった。

でも自分の素養が分かれば、マジでなんとかなる。

誰かの真似をするんじゃなくて、似ている人の真似をすることで上手くいく。そう思うよ。

ちなみに私みたいな人は前例がなくて(笑)

あ〜こんな人もあるんだなと自分を可愛く思ってますw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?