見出し画像

大阪&小豆島ワーケーション、自宅から持ってきたものはこの3つだけ


フリーランス6年目の林知佳です。
今日はセミナーや講座、商談やmtgが詰まった1日です!ワクワク〜❤️

20時からは「無料複業占いセミナー」をやりますので、気になる方はぜひご参加を!ドタ参も歓迎です。耳だけ参加もokです!

下記からご予約どうぞ。

そんな本日は、現在ワーケーション中の私

ワーケーションに必須なものは「これだけ」をお教えします。
荷物は少ない方がいいよね!


ワーケーションに持っていくもの3つ

基本的にパソコンさえあればokで、自宅でもパソコン1つで仕事をしているので、モニターとか大きな機材とかスピーカーとかは持っていかないです。というか、そもそもない(笑)

移動して仕事をしたいなら「便利にしない」「適度な軽さを保つ」この2つは鉄則です。

①パソコンと充電器

当たり前に必要な、パソコンと充電器

この2つさえあれば、なんとかなります!充電器を忘れると1万円弱の出費になってしまうので、充電器のお忘れには注意を!

②小さいカバン

ワーケーションに出かける時、パソコンが入るカバンだけを持ちがちですが、「ケーション」部分を大事にするために、小さいカバンは持っていきましょう。

フラッとどこかにいく時、友人に会う時は小さなカバンで向かいましょう。

ワークライフバランスを保つためにも大事な持ち物。

③顔のパックとホットマスク

「いつもの場所」とは違うので、自分をデフォルト状態に戻せるように、顔のパックとホットマスクは常備してます。

どこの場所でもコンビニさえあれば買えますが、「いつもの」を持ち歩くだけで、仕事も捗るので、この2点は必須!

※服は最悪現地調達でもok

10日以上どこかにいくと、季節がガラッと変わることがあり、予測がつかない場合もあるので、服にはあまり神経質にならない方が良いです。

秋なのに寒さに備えてコートを持っていくのも重たいだけですし、なんとかなるので、重大項目には置かないがいいです。

分厚目のパーカーさえあればなんとかなる!!

まとめ

ワーケーションに必要なのは、交通の手段とホテルの手配と持ち物です。
今日は持ち物をまとめたので、「あれ、こんな気軽に?」と思ってもらえたら嬉しいです。

小豆島実践編はこちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?