見出し画像

好きを仕事にすることが難しい理由と対策

こんばんは。林知佳です。
気づけば、もう金曜日。そして20日!

もう1月も終わりですね・・早すぎる。

1月は新しいことを始めたりして、たくさんの方とまたやりとりができました!ほんと嬉しいな〜!

占い複業講座 占いブートキャンプや、占いの鑑定依頼、LPの制作など、本当に依頼をいただけていて大感謝です!

今LP制作に関しては、5件ほど頂戴しており、サービスは休止しておりますが、今後もっとフッ軽に使っていただける方が増えるようにサービスを作り上げていきますね。

ぜひ一緒にサービスを高めましょう。

さてそんな本日は、

「好きを仕事にすることが難しい理由とその対策」についてお話しいたします。

複業相談を受けていると「好きな仕事が見つかりません」と言われる方、多いんよ。

気持ちはめちゃくちゃ分かるし、ちなみに私も「好きな仕事」を探すために、9回も転職したようなものでしたが、それはもはや幻覚だったようです(笑)

実は「好きを仕事に」が上手くいかないには理由があるのよ。
今日はそんなお話をしますね。

好きを仕事にとは?

「好きを仕事に」と言うと、非常に聞こえが良く、私もそうなりたい!と思いますよね・・

でも案外「好き」を見つけようとすると、嫌なループに入ります。

「好き」だけで考えると

・ディズニーランドが好き
・旅行が好き
・漫画が好き
・歌が好き

いろんな好きがあると思います。

でもディズニーで時給で働けるか?というと、「違う」と即答する人もいるかもしれません。

これはなぜ?

「好きなのに」仕事にできない理由はどうして?

あくまで、いくら好きでも「仕事」になると、状況は変わりますよね。

仕事だから「義務」が生じるから、数字が乗ってくる場合もある。
お金をいただく分当たり前ですが、趣味じゃないのです。

漫画が好きで、漫画家になっても、締め切りに追われて「好きに描けない」とか利益のために「売れるスタイルを描かないとダメ」となったりね?

どうしても「自分のペース」での仕事が難しかったりします。

今回の対策はコレ!

私は「好きを仕事に」できる人、極めて少ないと思ってます

それよりも

・旅行が好きな場合「旅行しながら働ける」
・ディズニーにいつでも行ける仕事スタイル

こっち方が汎用性の高い仕事の仕方が、できそうじゃないですか?

この方が満足度が高い場合も多いよ!

案外やりたいことをやるには、在宅で仕事ができるにも関係してくる「リモートワーク」が仕事のコツ!

・旅行しながら
・副業も合間にできる
・趣味も充実

こんな「バランス」最高じゃないですか?

ライフスタイルって、人それぞれでいいんです!

でもみんなが「好きを仕事に」と言うから「私好きなものないな」と思ってしまうんよね。

好きなものがなくてもいいよ!自分のスタイルだけ気にしよう!

--
「複業」を、じっくり複業を学びたい人向けサロンです🖥
一緒にお仕事増やしてみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?