見出し画像

クラウドソーシングサイトの罠

フリーランス6年目の林知佳です。
気づけば提携先が増えて、本日から3社の顔を持ってます。

去年とは全然違う働き方で驚く。1年で人は変われる。

そんな本日は、お仕事のGETの仕方をお伝えしたいと思います。

クラウドワークスやランサーズでお仕事を取っている民に告ぐ!
そんなnoteになっております。


クラウドワークスやランサーズの仕組み

クラウドワークスやランサーズは、仕事を請け負ったりお願いしたりするプラットフォームです。

私は、ワーカー(お仕事をもらう方)としての働き方の経験しかありませんが、なかなか格安なのよ!金額が。

昔は、1記事1000円とかで必死にライティングしてたけど、今や1記事5000円とかもらえるようになりまして(ありがたや)感じるのは

・企業さんと直接やりとりしないから楽ちん

だから

・プラットフォームという「誰でも利用できる場」を利用するため安価にできる

ということなんですよね。

便利に手数料を払っているようなイメージを持ってもらうと、少しは次にお伝えすることが起こらなくなるかな?と思います。

企業とのやりとりは大変だし、契約解除になるときはどちらも言いにくいし辛いし、そんな面倒なことをしなくていいのがプラットフォームだから、どちらもいいのよね。

金額の価値観の違いから起こること

クラウドワークスの場合、ワーカーとして働く場合、20%の手数料が取られます(10万円以下のお仕事の場合)

1万円の場合、2000円の手数料が取られてしまうということです。

高すぎる〜!!!🥺

比較してお伝えしたいのが、派遣社員としての働き方

例えば、

企業さんから2100円の支払いが派遣会社にあったとします。
派遣社員の手取りは、1350円〜1400円くらいになります。

1時間の時給として、2100円をお支払いするって、企業からすると結構なコストですが、派遣社員側としては「ちょっと安いな〜」となる・・よね?(社保も払ってもらっているけど)

私は、派遣社員側の働き方が長いから、この「1350円しかもらってないし」の気分はすこぶる分かる

この現象がクラウドワークスでも起こってしまいがちなので、そう感じてしまっているのであれば、自分の働き方は見直した方がベターです。

企業からお仕事をもらうには?

Twitterやnoteで、先に実績を積んだクラウドワークスのお仕事のことを書けばok!

積んだ実績は宝である。

あとは、クラウドワークスやランサーズのようなお仕事が目の前にあるものではなく、企業さんとつなぐようなサイトがあるので、そちらを登録しましょう。

おすすめサイトがありますが、本日のサロンの勉強会でお伝えするつもりなので、ここはシークレットで!

サロン入会はこちら

3社ほど、おすすめの仕組みがあります。特色があるので、特色もお伝えする予定です。

お仕事が欲しいし、面倒なことは削ぎたいから、クラウドソーシングサイトを使うかもしれないけれど、直接お仕事ができる旨みもたくさんある。

・直接やりとりができるから気の合う人とはさらに仕事が広がる
・他の部署を手伝ったりもできる
・時給upも可能かも?

クラウドソーシングサイトからではなく、ぜひ長くお付き合いできる先を見つけましょ!
--

オンラインサロンでは、複業について学べます。
下記からどうぞ。習慣化も身につけられるよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?