見出し画像

とりあえず種を蒔く重要性とやり方

フリーランスになってから、いろんなお仕事をさせていただく機会が増えました。

そもそも事務職しかほぼやったことがないのに、なんで?みたいなお仕事が結構あり(例:営業、インサイドセールス、カスタマーサクセスなど)

ほんと驚く現在なのですが、これはもしかして種を蒔いた結果か?とも思っております。

会社員時代、しかも事務職だと前にある仕事に対しての意欲しかなく(それも怪しいけどw)

他に仕事を取ろうなんて意欲は毛頭ございません。

でもフリーになりたいんだよね?というステージに立つと、仕事をとることを自分でしなければいけない。

<種を蒔く方法>
クラウドワークスなどでお仕事をとる
②紹介してもらう
③営業をかける
④SNSで呼びかける
⑤自分のHPを作って問い合わせしてもらうように集客する

こんな感じ。

どうすれば種を上手く蒔けるのかを今日はお伝えします。

種を蒔くのは無意識でやるべし

先ほどお伝えした

クラウドワークスなどでお仕事をとる
②紹介してもらう
③営業をかける
④SNSで呼びかける
⑤自分のHPを作って問い合わせしてもらうように集客する

この種を蒔く方法たち。

事務職など、しかもお堅めの会社でお仕事をしていると、自分から営業のリードを取ることは極めて少ないと思います。

まずフリーランスになった時に、目の前に仕事があることはないので、自分で仕事をGETしなければいけませんよね。

で、最初に陥りがちなのが、①のクラウドワークスなどのプラットフォームで案件を取ることで生計を立ててしまうことです。

最初の経験としてはokですが、永遠に手数料を数十%も取られるのはなかなか辛いですよね。

そのため①+②〜④を満遍なくしていくのが、初期フリーランスには大事なことです。

経験を積みながら、自分の仕事を増やしていきましょう。
こちらもご参考に。

また無意識に「仕事もっとやりたいです」と伝えるのも大事なこと。
忙しそうな人には仕事は落ちません。

お願いしたらなんかやってくれそうな人になっておくことが無意識レベルで大事なこと。

種蒔きからの刈り取りは案外一瞬

目の前の仕事をこなしていたら、多くの場合は「もっとお願いできますか?」となるはずなのです。

その理由は、フリーランスの人で

・締め切りを守れる
・即レス

この2つができる人が思いの外少ないからです。

え?ほんまに?と思うかもしれませんが。
ほんまです!

飛ぶ人も多いし、相談ができない人も多い。

だから勝てるんです。

なのにみんな自信がなくて、私なんて・・と思ってしまうんよな。

目の前にあるお仕事を愚直にやり、プラスオンのアクション(即レスや提案など)ができるように努めて、種蒔きの刈り取りをしましょう。

名刺作るよ!サービス作りました。
ちょっと名刺持ってみたい人にもおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?