見出し画像

確定申告が怖い?私が1年目の時にやったことを伝えます

フリーランス6年目かつ、会社を立ち上げて4期目
リモートでの仕事スタイルや複業でお仕事する人を増やすコミュニテイを運営している林知佳です。

昨日の疲れがまだ取れないwwww 

とはいえ仕事を朝からコツコツとやっております。日々積み上げですね。
LINEも少々アップデートしたので、よろしければご覧ください。

さて本日は、今日サロンの方と確定申告についてお話ししていて、1年目の時のことを思い出しました・・

怖いよね?2月とか3月と聞くだけで怖いよね?
その気持ちを思い起こして、今日はnoteを書きたいと思います。


確定申告をしなければいけない理由

会社員時代は、会社が諸々勝手にやってくれている税金周り

フリーランスになると、自分でしなければいけません・・(それを聞くだけで恐ろしや恐ろしや)

健康保険は?年金は?どうやって払うの?からスタートして、確定申告はどうするんだ!!と、この時期になると思うことでしょう。

1月1日から12月31日までの1年間の所得が48万円以上の人

は必須な確定申告!

とはいえ、この「所得」は、自営業者や個人事業主の場合、売上から経費を引いた金額がこの「所得」にあたります。

その計算をする儀式が確定申告となるわけです。

確定申告は、毎年2/15〜3/15あたりまでが期限で、2023年の売り上げになるので、来月12月までの売り上げを申告しなければいけない毎年の結構みんな嫌いな儀式です。

1年目の私

リアルにマジで分からんくて、右も左も分からないとはまさにこのこと(当時税理士さんつけてなかったです)

当時、freeeを使ってはいたけれど、それもよくわかっておらずw 請求書がfreeeから出せることも知らなかったw


①銀行口座との連携
②カードとの連携

ができることは知られていると思いますが、この機能が本当に便利で、売上と経費を即座に入力できる。

エクセルに一から自分で入力して行くなんて途方に暮れるよね・・🥺

それさえできていれば、基本的にはokであとは、よく分からず、1年目の私は、税務署に駆け込みました。

税務署では、確定申告の書類を出すだけだと一瞬でできます。

提出のセクションでは、様式が合っているかの確認だけだから、内容まではチェックしてくれないです。

教えてくれるコーナー?は激混みなので、余裕を持って行くと良いです。
諸々教えてくれて、無事提出!の1年目

2年目以降の私

慣れはするけど、嫌いは嫌いww

ちなみに去年(2021年度)までは、紙で申告してましたw IT企業にもいるのに、なんとなく不安で紙で提出してたのですが、電子申告の方がデータ管理ができるので、便利です。

早めに登録をすることを激しくお勧めします!

現在もfreeeを使っていますが、freeeを2つ契約しても仕方ないなと思い、しかも今は、ほぼ法人の請求書しか出さないので、個人は年に1回だけfreeeに課金して確定申告してます!

いろんな方法があると思いますが、ぜひ使えるITは使い倒して、便利に生きよう!

さいごに

確定申告が怖くてフリーランスになれないなんて思ってる人がいるかもしれませんが、稼がないと必要ないわけですよ!

稼げば税理士さんにもお願いできるし、創業支援センターなんかにいけば、プロにアドバイスをもらえたりもする。

一人で抱えようとせずに、ぜひまずはやってみよう。
自分の可能性を信じるんだ!
--
12月から副業(複業)講座やります。
追加は5名だけの予定なので、お早めに〜!

無料相談を11/27〜29まで実施しますので、気になる方はこちらで相談してみてね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?