見出し画像

オタク活動についてタロットとインナーチャイルドカードで占ってみた!

こんにちは。しらふさんです。この度は表題通り、自分のオタク活動についてタロットカードとインナーチャイルドカードで占ってみました。

1:オタク活動について

ここでいうオタク活動というのは二次創作活動のことです。3~5年前にとあるジャンルにハマっていて、そこから卒業した後はもう二次創作をすることも無いだろうなと思っていたのですが、沼っていうのはいつハマるか分からない。
気づいたらとあるジャンルの沼に片足を突っ込んでいて、気づいたらワンライ(お題をもとに1時間で作品を書き上げること。お題は無い場合もあり)に参加していた……。
なんで……なんでや、自分でも分からへん……。
元々そんなに創作をするタイプではなく、どちらかと言えば作品にまつわるデータや作品内の時系列をまとめたりするのが好きなのですが、ズブっといってしまいました。なんでや。
だって推しが可愛いんだもん。仕方ない。

2:オタク活動のお悩み

前のジャンルから足を洗った時にひとつだけ何となく決めていたことがありました。それは、もし次に二次創作をするならマイワールドで完結しようということ。
オフ会やSNSでの交流はとても楽しく、今でも時々話すような付き合いのある方はいますが、まぁ様々……本当に様々な人間関係のアレソレを目にしてきたり、人と交流する中で自分が書きたいものが自由に書けなくなってきたりという事があり、積極的にジャンル内での交流は求めないことをふわっと決めていました。
あと、私は雑食&闇の腐女子なので、固定やハピエン好きの方からすると相当目障りだと思うんですよね。
たまに村に来て、よく分からない奇声を発する謎の人物がいるくらいの距離感で行こうと思っています。


固定:BLの二次創作の場合、絡ませるキャラクター(CP:カップリング)、トップ/ボトム(左右)が固定されていること。
雑食:上記の反対で、CPも左右も固定していないこと。
自分で描く/書くのは固定だけど、読むのは雑食という方もいるので一概には語れません。
ハピエン:ハッピーエンド。
用語の定義ちゃうやろという場合はすみません。

3:タロットカードで見てみたよ!

画像1

夏瀬杏子先生が定期的に主催されているオンラインタロットカード練習会で読んでみました。
練習会では、まず共通のお題をいくつか参加者全員で軽く読んでから、それぞれzoomのブレイクアウトルームに移動。相手を変えながら、おおよそ15分ずつ位、1対1でリーディングを行いました。
この件、わたしはスペシャルゲストとして参加された先生と一緒に読む機会に恵まれました!

写真のカードは、それぞれ左から過去、現在、未来です。
(自分、課題、未来だったかも?)

カードを開くと、うわっ、ぜんぶ逆位置じゃん。ひと目で二次創作活動へのためらいが見て取れて、正直そんなにエネルギーを注ぎ込むべきではないのかなと思いました。やる気の王様、ワンドのキングは逆位置。ソードの2の逆位置も心を閉ざして決断しきれない感じ。戦車の逆位置も突き進む覚悟も無くビビってる感がでています。

しかし、スペシャルゲスト様が、目から鱗の解釈をして下さいました涙。
王様が巫女の託宣を受けて出陣する流れはとても自然でスムーズ。それが逆を向いているということは、表立って活動をするというよりも裏街道を突き進めばよいのでは、と。
いや、本当にめっちゃくっちゃ有り難く、自分の「好き」「やる気」を大切に、裏街道を往くしかない!と励みになる解釈でした。
自分では思いつかない解釈を伺える練習会の貴重さよ……。

●杏子先生のHPはこちら。
タロットの他に、易の練習会も主催されています。

4:インナーチャイルドカードで見てみたよ!

画像2

本日5月9日に開催された、天海玉紀先生の新月のインナーチャイルドカード会にて同じ質問をしてみました!
(新月当日の5月12日にも会が催されます。平日参加が難しい参加者にむけて新月前後いずれかの週末にも会を設定してくださっています)

リーディングする順番を決める時に引いたチャクラカード(?)は、第2チャクラでした。
すかさず天海先生から「最近、楽しんでますか?」との質問が。
チャクラについては全く知らないので調べてみた所、第二チャクラは人生の楽しみや創造性を司るとのこと。まだ質問を明らかにする前だったのですが、この辺からテーマが漏れ出ていますね。

過去→ソードの10
現在→クリスタルの8
未来→白雪姫

過去のソードの10、私には自分のなかのパッション(竜)を封印するためにソードを突き刺しているように見えました。もう、ワシはあの戦場には戻らんのじゃ……ペンという剣を捨てるのじゃ……。

現在はクリスタルの8。めっちゃ楽しそうやんけ!自分にとって最高の「8」を書くぞとやる気まんまん。創作を繰り返していく気まんまんです。

未来は白雪姫。タロットの隠者に対応するカードです。
私は狸寝入りで様子を伺わない様にしているけど、自分で書いた作品を置いておいたら、奇特な方々が時々覗きに来てくれるのかな、と。
部屋に置いてある黒いクリスタルを自分の作品と読んだのですが、これは白雪姫の小人が掘り出した石炭とのこと。闇の腐女子だから、成果物は黒くてなんぼです。
タロット的に読むと、荒野でひとり自分の「好き」を見つめている感じですね。
会に参加していらした大先輩から素敵な解釈を伺ったのですが、今の自分には恐れ多いのでこれは大切に胸に秘めておきたいと思います。

天海玉紀先生のHPはこちら。
新月のインナーチャイルドカード会については玉紀先生のHPをご覧ください。

5:西洋占星術だと

故まついなつき先生に鑑定していただいた時、ある時期を指してこの期間にやっていたことを人生で大切にしていくと良いよと仰っていただいたのですが、それがまるまる初めて同人誌を書き上げてイベントに参加した時期だったんですよね。
ネイタルでは水星と冥王星の合に、海王星がセクスタイルということで、めっちゃ闇の腐女子っぽいですやん。知識や熱意は上を見れば上がいるのですが、自分が本を作ったときは、年表をつくったり用語集をつくったり、国会図書館に通って日本語、英語であたれる参考文献に目を通したりと自分基準では結構のめり込みました。めっちゃ疲れた。もうやらない。
あと推しの言語を学ぶために語学学校に行ったり、海外に渡航したりしました。前職を辞めた遠因でもあります。
そういえば、人生で一番オタクとして熱量マックスだったのは水星期でしたね。金星期に入って、一回オタクから足抜けしました。

6:余談

今日2021/05/09は母の日ですが、しらふ母はすでに他界しており、感謝すべき人がこの世にはおりません。
母は数年前の10月の終わりに急逝したのですが、10月に大阪で当時のジャンルのイベントがあったので、私や姉の誕生日が近いということもあり、関西にある姉の家で家族全員が集まってお誕生日会をしました。
結局、あれが母と直接会った最後の機会でした。あの朝、「しらふちゃんオタクの友達と遊ぶんでしょ」と見送ってくれたのをよく覚えています。

また、最後に会話したのは、母が急逝する前々日だったのですが、ちょうど池袋で薄い本を狩りまくり、両手に戦利品を携えながら帰途についている時でした。
薄い本を手にした興奮で「いや〜〜私、幸せだわ〜」と言うと、「しらふちゃんが幸せそうでよかったわ」と。最後の会話が幸せな内容で良かったな。
ありがとう。あの時のジャンル。

7:終わりに

結局、オタクはどうあがいてもオタクなのです。
そんなこんなで、時々村にやってくるよく分からない変な人ポジションを狙いながら、自分の「好き」をまったり形にしていけたらいいなと思った今日この頃でした。

余談の余談
私、西洋占星術だと柔軟宮つよつよ人間なのですが、柔軟つよい人は雑食だったりするんでしょうか。固定が強いと、二次創作でも固定な傾向があったり? いや、ただの語感やないけという感じですが、ちょっと深掘りしてみたいテーマです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?