見出し画像

FP試験 電卓で合格を掴む!② |独学で一発合格

FP試験では電卓を持ち込みできます。
私は一つの電卓を使い続け、合格を掴みました。

2024年1月からFP2級を受検し
2024年11月にFP1級取得。
ストレートで合格を重ね、FP試験を制覇!


今や、スマホ1台でなんとかなるので
普段の生活で電卓を使わないことが多いですが
試験では電卓必須

FP3級からFP2級→FP1級
上位級に上がるにつれて電卓の出番も増えます。
6つの係数に年金、税額計算に欠かせません。

前記事「電卓で合格を掴む!」では
電卓との相性について書きました。

第二弾の今回は
「電卓の便利機能って、ぶっちゃけ使う?」です。

上位級になると計算も複雑になるので
便利機能があった方が良さげに思いますが
実際はどうなのか自身の体験談で迫ってみます。

まず、電卓の決め手になるのは

キーが押しやすい
キー配置

ちなみに使っていたのは、
Canon の卓上サイズです。

結構デカめの電卓ですが
たまたま家にある電卓をそのまま使っていました。

偶然の出会いながら
この電卓と相性が良かったので
FP試験だけでなく、簿記3級や2級、
医療事務等でも、この電卓を持ち込み
資格試験の相棒として苦楽を共にしてきました。


さて、この電卓
商売計算用なので
メモリー機能だけでなく
原価、販売価格、利益率、税率設定などなど
機能がいっぱい!

これだけあればFP1級の計算も
余裕でバンバンできるんじゃない?!
と思われそうですが、
恥ずかしながら、どれも使ってません。
全く使いこなせませんでした。

そんなのでよくFP1級までとれたな!と
呆れられそうですが…
FP試験は、+、−、×、÷でなんとかなります。

債券計算で
分数に分数が入ったあの複雑な公式も
超絶難しそうに見えますが
分解したら、割って足して、また割ってるだけ。
私は算数・数学に拒否反応が出るレベルですが何とかなりました。

電卓の便利機能を使いこなせたら
確かに計算は速くなります。
ただ中途半端なレベルで使うと
かえってミスが増えます。
特にメモリー機能。

上位級になると問題の論点を考えるだけでも
頭を使うので、慣れていないレベルで
便利機能を使うと、この上なく不便。
素直にひとつひとつ計算して叩く方が安心します。

+、−、×、÷以外で唯一使ったのが
√ (ルート)ボタンだけ。
FP1級学科の標準偏差でポチッと押したら
答えが出るので、ルートとはなんぞや!
とよくわからないまま、とりあえず押していました。

結論として
持ち込みの電卓に、便利機能は必要ない
ということですが
ならば、そんな高い電卓を準備せずとも
100均でいいんじゃね?!と思えてきますよね。

FP3級なら100均で十分です。
ただFP2級、FP1級など上位級を目指すなら
メーカーものの電卓をずっと使い続けることをオススメします。

なぜならメーカーの電卓は
叩きやすい工夫が盛りだくさんだからです。
例えば、液晶の見え方やキーの配置、重量。
便利機能だけでなく、"キーを叩く"という基本動作を追求しています。

経験談として
電卓をコロコロ変えるより一台を使い続ける方が
間違いなく合格しやすいです。
試験中の電卓ストレスを
限りなくゼロにするのが合格の秘訣。

相性が良い電卓だと
普段は空気のような存在感ながら
試験中の安心感は半端ないです。
持ち込み電卓は是非お気に入りの相棒と!

以上、「電卓の持ち込み」についてでした。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
⭐️隙間時間で資格チャレンジ⭐️
合格ノウハウ発信中!ぜひご覧ください☺️

🔽家計を守る!独学2ヶ月でFP2級取得!

🔽FP1級学科 一発合格ノウハウ

いいなと思ったら応援しよう!

FP1級/保育士 たりたりメロンパン
たくさんのnoteがある中で最後まで読んで下さり、 本当にありがとうございます😊 記事を通じて出会えた一期一会を大切に、noteを楽しんでいけたらと思います。 よろしくお願いいたします。