見出し画像

2021年7月 二十四節気

English as follows

7月7日~ 小暑しょうしょ(温風至あつかぜいたる/蓮始開はすはじめてひらく/鷹乃学習たかすなわちわざをなす)

7月22日~ 大暑たいしょ(桐始結花きりはじめてはなをむすぶ/土潤むし暑つちうるおうてむしあつし/大雨時行たいうときどきにふる)

8月7日~ 立秋りっしゅう

大暑は文字通り一年で最も暑さの厳しい季節。

★「土用の丑」の日について

”土用の丑の日”とは、土用の期間(立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間)におとずれる丑の日のことを指しているそうです。

(立秋は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。2021年の立秋は8月7日です!旧暦なので、8月に立秋というのは変な感じがしますね💦)

そして暑い夏、季節の節目には体調を崩しやすいため、ビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分をたっぷり含んだうなぎを食べる習慣ができたそうです。

不思議なことに、今の季節にスーパーでうなぎを見かけると「た、高い・・・」と思いながらも食べたくなってしまいますね!

我が家の近所のおすすめのうなぎ屋さんは、多摩川線沼部駅にある、「川京」さんです!!電話予約しておくと、スムーズにうなぎが運ばれてきます。とてもこじんまりしたいい雰囲気のお店♡ふわふわであっという間にいなくなってしまう蒲焼さま、、

暑い夏、美味しいもので体力つけて乗り切りましょう!

Depend on Japanese lunar calendar, 7th August 2021 is "DOYO NO USHI NO HI" (The day which called cow day during 18 days before the first day of Autumn). 

In Japanese lunar calendar, each day has a name of 12 animals like day of week. 

子(mouse), 丑(cow), 寅(tiger), 卯(rabbit), 辰(dragon), 巳(snake), 午(horse), 未(sheep), 申(monkey), 酉(rooster), 戌(dog), 猪(boar).

Since it's so hot and humid season in Japan, we often get sick easily. So it's became a habit of eating Unagi(Eel) on the day of "DOYO NO USHI" cause Unagi contains vitamin A and B a lot.

"KAWA KYOU" near Numabe station, Tokyu Tamagawa line, in Tokyo is my favorite restaurant of Unagi!