見出し画像

ZoomのマルチトラックR12をオーディオインターフェースとして使ってみた。

先月発売されたZoomのマルチトラックR12がめちゃめちゃ気になったので、衝動買いをしました。

衝動買いの餌食となったR12

できることは、本家のサイトにたくさん書いてあるので、そちらを参考にしてください。

購入の決め手

  • オーディオのループバックができる(iPhoneにつないで、iPhoneの音と、マイク入力をミックスして、iPhoneに戻せる)

  • MC-101の録音ができる

  • USB Audio Interfaceとして動く

  • 電源が、USB Type-C (5V)

  • FMシンセ音源が入っている

  • ドラムのパターンが入っている


1)動画を撮影するときに、手持ちのiPhoneで映像は撮りたいが、音声は綺麗に撮りたい。その願望が実現できそうだったのが、大きな要因です。

2)MC-101でバッキングパターンを作って、R12で録音する。
→エアロフォンで、一人オケ演奏で楽しむ。
→最高の遊びでしかありません。

3)電源が、USB Type-C

4)トラックに、ドラムのパターンがあらかじめ入っている。しかも編集もできる。便利です。演奏はうまくはないですが、ドラムパターンが入っていると、いちいち作らなくてもいいので、ありがたいです。

5)FMシンセ音源も内蔵しているとのこと。まだ未確認ですが、ポテンシャルが高いのは好印象です!

ということで、めちゃくちゃ短いですが、R12の衝動買いの理由でした。
このほかに、AT2020というマイク、マイクアームなど購入しました。

レコーディング沼に、また1歩足を沈めてしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?