マガジンのカバー画像

MC-101 使い方

5
マニュアルや取扱説明書にも書いてあるけど、あまりそこには触れているケースが少なそうなものをピックアップしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

MC-101のCLIP機能で、EWI USBを便利にする。

MC-101のCLIP機能で、EWI USBを便利にする。

前回の記事で、念願のMC-101とEWI USBが見事連携できました。そうすると、もっと欲張りになってきて、CLIPにいろいろな音色を割り当てたくなってきました。

トラックのEDITPROJECTを用意したら、EWI USBのMIDIチャンネルにあったトラックを選びます。今回は、TRACK 3をCH1に設定しています。

SHIFT+トラック番号を押します。写真の場合は、3を選んでます。

画面

もっとみる
MC-101とEWI USBをラズパイで連携させてみた。

MC-101とEWI USBをラズパイで連携させてみた。

先日、EWI USBの中古を購入しました。EWI USBには、ARIAというPC上で動くソフトウェア音源があります。これはこれで、WindowsやMacで動かせる仕様です。ただ、Windows用のAudioドライバがたくさん入っていたりすると競合してしまうので、ドライバの整理する必要があったり、ASIOドライバ追加で入れないといけないなど、やや面倒です。

Macではもっと簡単にできるという記事も

もっとみる
MC-101 アルペジエーターの設定

MC-101 アルペジエーターの設定

今回は、システムバージョンアップVer1.60で追加されたアルペジエーターについてのメモです。

アルペジエーターを有効にするシステムバージョンVer1.60に、アルペジエーター機能が追加されました。

アルペジエーターをONにする方法

・アルペジエーターをONにするには、PADキーの[NOTE]を長押しします。アルペジエーター機能が有効の場、PADキーの[NOTE]が点滅します。
・アルペジエ

もっとみる
MC-101 バッテリー考察

MC-101 バッテリー考察

今回も、極めて個人的な見解のメモです。

MC-101のバッテリーについてMC-101の消費電力は500mAと記載があります。単3乾電池4本で運用できる手軽なグルボなのです。バッテリーの持ち時間は、公称4時間とされています。ちなみに、電池には容量という考え方があり、1時間流せる電流の要領が記載されています。

例えば、アルカリ単3乾電池の場合、約2000mAhという表記が一般的です。これは、「2A

もっとみる
MC-101 SOUND/MIDIフォルダの保存場所

MC-101 SOUND/MIDIフォルダの保存場所

この記事は、MC-101の使い方備忘録です。概ね、取扱説明書やリファレンスマニュアル、アップデートファイルに記載されている内容です。自分用ですが、MC-101はなかなか癖の強いマシンなので、記事にしておくと迷える同志の助けになればと思います。海外では、動画での発信も多くあるようです。

ストレージモードMC-101は、[PROJECT]ボタンを押しながら電源を入れると、[STORAGE MODE]

もっとみる