見出し画像

EKSEPTION / 嘘感想

謎ジャケ。

全く音楽性が見えませんがなんなんでしょう。後ろ姿だけ見えるこちらの女性はメイドさんでしょうか。魔法少女のようにも見える。
フンワリとラスタカラーで彩られた昔の音楽家のような肖像がボンヤリと見える。なんだコレは。想像してみましょう。


おそらく壁に描かれた音楽家の落書きをメイドさんが消そうと掃除しているのでしょう。
ということは収録されているのはメイドさんの掃除中の鼻歌。そして音楽家の顔を見ながらの掃除なのでそれがクラシックの鼻歌になる事は必然。ラスタカラーのせいでレゲエも入っているはず。そして魔法少女のようにも見えるのでマジカルなサウンドにもなってるはず。

俄然わけわからないですが一曲ずつ妄想していきます。


曲目です。


1.PIECE-FOR SYMPHONIC AND ROCK GROUP IN A-MINOR
長。ピースとロックという言葉から連想するにメイドさんはレゲエが好きなのかしら。となるとジャケのラスタカラーはメイドさんによるものか。どうやら落書きの肖像を消すのに逆転の発想で色ぶちまけて上書きするという手法を用いたようです。その時の鼻歌がこちら。

2.MORNING ROSE
メイドさんの朝はバラに水をあげるところから始まります。ジャケの手に持ってるのはハタキではなくてバラ。彼女はバラを持ちながら魔法少女ごっこをするのが趣味なのです。その時の様子が収められた曲。

3.LITTLE X PLUS
リトル対プラス。つまり彼女の中では魔法少女リトルとプラスという悪者とが戦う設定のようです。こんなテーマ曲まで考えてるとはどうやら彼女はごっこ遊びのプロのようです。

4.BOTTLE MIND
どうやら精神攻撃を受けた様子。そのせいで自分のことを瓶だと思い込んだ彼女はバラの入った花瓶をどんどん割っていきます。瓶としては花瓶が気に入らないのでしょうか。それとも仕事の鬱憤が溜まっていたのかわかりませんがその時の花瓶を割る音が延々と収録された曲。

5.MONOLOPE
花瓶を割り続ける半狂乱の彼女をロープで縛った曲。そういう曲。

6.THE 5TH
縛られた彼女の目に映るのは掃除途中の落書きされた音楽家の肖像。その時に彼女の頭の中に流れたのはもちろんベートーベンの運命。ごっこ遊びに夢中だった彼女は目を覚ましました。という曲。

7.TOCCATA
ベートーベンで目を覚ましたと思えば今度はバッハに夢中の彼女。バッハを鼻歌で歌いながら仕事をする様子が収められていますが途中で完全に過呼吸になってしまいます。難易度の高い曲を鼻歌で完全再現しようとする彼女にあっぱれ。

8.AVE MARIA
アベ・マリアとは彼女の名前。自己紹介の曲。彼女の好きなレゲエがふんだんに取り入れられたある種ラップ的なノリのある曲。

9.ROMANCE
ベートーベンとレゲエの融合。時代を隔てた両種をメイドの彼女の鼻歌という橋渡しにより出合わせるまさにロマンス。

10.RONDO
彼女の鼻歌は最高潮を迎えます。バラを指揮棒にしてクラシックもレゲエも縦横無尽に奏でる彼女は楽しそうにくるくる回ります。まさに輪舞。しかし彼女は今日バラに水をあげる仕事しかこなしてませんが大丈夫なのでしょうか?



書きました。嘘を。

久々にやったけど疲れた。嘘感想も何もコレなんなんだ。感想とかでも無いしもはや曲がどうこうとかじゃない。自分でもマジで意味が分からない。誰の為の何なんだ。
全曲やるのアレなんで今度やるとしたら作品全体のフワッとした嘘だけ書こ。そんでこの作品選んだのも間違えた感。オリジナルアルバムじゃないやつ買っちゃった。でも安いレコードコーナーで買ったからいいや。あの棚わけわかんないの色々あって楽しいんですよね。


とりあえず次は聴いてみてザックリ書きます。


それではー。



聴きましたー。よろしければこちらもー。↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?