見出し画像

【学科】教える側にまわろう!

僕が一級建築士受験生だった頃,受験仲間たちとモスバーガーなどに集まってグループ学習していました.それぞれ得意科目を事前に勉強しておいて,その内容を各自が発表し,分かりやすく教え合うというものです.

これが凄く盛り上がった.モチベーションの維持につながった.そういった『場』をネット上につくりたくて誕生したのが教育的ウラ指導です.

画像1

そのような環境をさらに広げていきたいと思う.建築知識を学ぶことの低コスト化を実現せねば,建築業界で深刻化していく人財不足や若手離れを止めることはないからだ.是非,私はこういう科目なり,項目なり,分野が得意で教えられますという方がいたら,オンライン勉強会を企画してみませんか?

合格ロケット
ユーザー限定の開催であれば,合格ロケットを共通テキストとして使ってください.もちろん,独自にテキストなり,資料を用意されても構いません.

合格者でなく,受験生の皆さんにも教える側にまわってほしい.なぜなら,他人にわかりやすく教えることで,自分のアウトプット力を飛躍的に高められるからです.

学科試験の合否もインプット量では決まりません.インプットした知識を本番で適格にアウトプットできる能力で合格点を突破できるかどうかが決まります.

オンライン勉強会の開催には僕も協力します.ツナグウというサイトも活用できます.教えてみたいという方は,下記のアドレス(荘司宛)にメールしてください.
yesubu@yahoo.co.jp

↓のような勉強会も持ち上がります.過去の本試験問題を四枝択一式で互いの解き方を発表しあうのも盛り上がります.何より,学科試験勉強が楽しくなる.

建築知識を教えられるようになれば独立して十分に稼いでいけます.僕自身も1999年からウラ指導を始めて,年をとってしまった.これからは,教えられる人財の後進育成に尽力していきます.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?