見出し画像

【学科】合格までの勉強内容を「見える化」_usagiさん編

usagiさん(本番での総合得点98点/合格基準点91点)が合格するまでの勉強内容を公開します.

令和4年(2022年)学科本試験での科目別の取得点数
計画13点
環境設備18点 
法規29点 
構造23点 
施工15点 
合計98点 
とりこぼしは10点でした.
※とりこぼしとは,コチラ(You Tube動画).

取得点数

令和4年(2022年)学科合格者usagiさんの毎週の勉強内容を共有します.usagiさんは,合格ロケットユーザーで,前の年は,とりこぼし14点で不合格(取得点数85点/合格基準点87点).たった2点足らずで,合格を取り逃がしました.本人のショックは相当なものでした.

令和3年(R3)試験のとりこぼしチェッカーはコチラ

令和3年の悔しさをバネに,翌年(令和4年)は,9月の先行販売で合格ロケットを購入し,不合格となった敗因の分析を始めていました.

結果,98点(とりこぼし10点)で,合格点を突破されました.

令和4年(R4)試験のとりこぼしチェッカーはコチラ

本格的に勉強を開始された11月末から本試験日までの累計勉強時間は,903時間でした.詳しくは,下記の毎週の勉強内容をご覧ください.これが過去問20年分で学科合格するための実例モデルです.これから合格ロケットで学科試験勉強をされる方は,3月末,出来れば2月末までの1巡を目指してください.それを達成できれば合格の土俵へと確実に上がれますので.そして,5月末(ウラ模試の第一回実施日)までに2巡を完了させましょう.

尚,はじめて,学科試験勉強を始められる方は↓の動画(You Tube)を必ずご視聴ください.本試験日までスケジュールが分かります.


【第1週】11月29日(火)~12月5日(日)

11/29(月)
・復習(環境)

・zoom勉強会
・環境 2問
・力学 1問
*4択過去問 5問

11/30(火)
・復習(構造)
・法規塾アーカイブ

・力学 1問
*4択過去問 5問

12/1(水)
・Live講義
*復習(環設・法規)  38問
・法規 18問
・力学 1問
*4択過去問 5問

12/2(木)
・力学 1問
*4択過去問 5問
・環境 96問
・設備 18問
・法規 46問

12/3(金)
・力学 1問
*4択過去問 5問
・法規塾アーカイブ
・環境 23問
・設備 5問
・法規 3問

12/4(土)
・力学 1問
*4択過去問 5問
・法規塾アーカイブ

12/5(日)
・Live講義
・力学 1問
*4択過去問 5問
・zoom勉強会

【週合計 28時間30分
【累積時間 28時間30分
・ロケット 215問
*その他 70問

【感想】
年内は1週間20hを目標に設定します(1巡目完了・2月末)
今週は、先週の復習を重点的にやりました。
問題数より、令和3年でとりこぼした科目の底上げを優先します。


【第2週】12月6日(月)~12月12日(日)

【第2週】12月6日(月)~12月12日(日)
12/6(月)
・復習(環境)
・環境 27問
・力学 5問
*法ウラ 19問

12/7(火)
*法規復習
*実力確認模試(法規)28/30
*実力確認模試(計画・環境)19/20・18/20
*法規塾Live講義

12/8(水)
・Live講義
・環境 48問
・設備 5問
・法規 1問
*実力確認模試(構造・施工)23/30・23/25)
*模試復習(環境)

12/9(木)
・構造 109問
*模試復習(環境・構造)
*法規塾アーカイブ

12/10(金)
・計画 12問
・法規 6問
・構造 49問
*模試復習(環境)
*法規塾アーカイブ

12/11(土)
・設備 2問
*模試復習(構造・法規)
*法規塾アーカイブ

12/12(日)
・Live講義
・環境 12問
・設備 1問
・法規 2問
・構造 70問
*模試復習(構造)
*法規塾アーカイブ

【週合計 23時間30分
【累積時間 52時間00分
・ロケット 242問
*その他 144問

【感想】
9月からの勉強の効果測定として、5科目模試をやりました。
過去問中心の問題だったので、比較的に解きやすかったです。令和3年の受験で曖昧になってた部分が失点している(=とりこぼしている)と改めてわかったので、その部分をクリアにすることを当面の課題にします。この時期に模試の復習方法もある程度固めておきたいです。(毎年、模試復習にてこづるので…)合格者の方の模試分析を参考にしたいと思いました。


【第3週】12月13日(月)~12月19日(日)

12/13(月)
・法規 1問
・力学 2問
・構造 1問
*法規復習
*zoom勉強会(構造)

12/14(火)
・環境 53問
・法規 1問
・力学 1問
・構造 54問
*法規塾アーカイブ
*模試復習(環境)

12/15(水)
・Live講義
*法規塾アーカイブ
*S模試復習

12/16(木)
・環境 19問
・設備 16問
・法規 64問
・力学 2問
・構造 4問
・施工 8問
*過去問(環境・設備・施工) 10問
*法規塾アーカイブ

12/17(金)
・環境 46問
・設備 6問
・法規 6問
・力学 4問
・構造 19問
*チェックテスト(法規)20/20
*復習ノート(構造)

12/18(土)
・環境 42問
・設備 8問
・計画 1問
・法規 7問
・力学 1問
・構造 78問
・施工 12問
*法規塾アーカイブ(2本)
*演習問題(環境)4問

12/19(日)
・Live講義
・環境 89問
・設備 45問
・計画 1問
・法規 9問
・力学 1問
・構造 13問
*法規塾アーカイブ
*法規アウトプットR3 3問
*過去問復習 31問

【週合計 25時間00分
【累積時間 77時間00分
・ロケット 619問
*その他 68問

【感想】
先週の復習を経て、今週は問題を解く週となった。「復習→問題を解く」ペースが良い感じに進んでいます。
つい問題を多くやりがちなので、今は復習する習慣を確立したいです。


【第4週】12月20日(月)~12月26日(日)

12/20(月)
・環境 12問
・設備 6問
・法規 10問
・構造 2問
・施工 1問
*復習ノート(環境)

12/21(火)
・環境 2問
・力学 1問
・構造 2問
*法規塾アーカイブ
*チェックテスト(Ⅰ・Ⅱ)40問
・過去問復習 41問

12/22(水)
・力学 2問
・構造 91問
*法規塾アーカイブ
*チェックテスト(Ⅳ)20問

12/23(木)
・力学 1問
・構造 12問
*法規塾アーカイブ
*チェックテスト(Ⅴ)20問
*過去問復習 15問

12/24(金)
・環境 1問
・計画 4問
・力学 1問
*法規塾アーカイブ
*チェックテスト(力学)10問
*過去問復習 10問

12/25(土)
・設備 1問
・法規 4問
・力学 1問
・構造 24問
*法規塾アーカイブ
*チェックテスト(力学)10問
*過去問復習 10問

12/26(日)
・計画 14問
・力学 2問
・構造 15問
*法規塾アーカイブ
*チェックテスト復習(Ⅳ)

【週合計 21時間30分
【累積時間 98時間30分
・ロケット 222問
*その他 176問

【感想】
12月終わりなので、効果測定のチェックテストを行いました。合わせて復習を行い基本的な項目をまとめていきました。
次週からは問題のペースを少し上げて、進めたいと思います。


【第5週】12月27日(月)~1月2日(日)

12/27(月)
・設備 63問
・法規 38問
・力学 2問
・構造 7問
*力学復習
*チェックテスト 5問

12/28(火)
・力学 1問
*法規塾アーカイブ
*過去問分析(設備)

12/29(水)
・構造 296問
*法規塾アーカイブ
*過去問分析(構造・設備)
*zoom勉強会

12/30(木)
・設備 71問
・法規 2問
・力学 1問
・構造 2問
*法規塾アーカイブ
*Sチェックテスト復習

12/31(金)
・力学 1問
*チェックテスト(力学)5問
*法規塾アーカイブ
*関係法令過去問

1/1(土)
・力学 1問
1/2(日)
・計画 19問
・力学 1問
*過去問 20問
*S模試(計画)20問

【週合計 20時間30分
【累積時間 119時間00分
・ロケット 506問
*その他 50問

【感想】
年内の目標であった基本を抑えるための学習は概ね達成できました。今年は元旦を力学1問だけ行い、思い切って休みました。勉強と離れた1日を過ごしリフレッシュできました。今月からは、暗記系の計画と施工に入っていきます。


【第6週】1月3日(月)~1月9日(日)

1/3(月)
・計画 171問
・力学 1問
・構造 2問
*チェックテスト 15問
*模試(構造) 30問
*過去問 20問
*zoom勉強会

1/4(火)
・設備 18問
・計画 27問
・力学 1問
・構造 45問
*模試復習
*過去問分析51問

1/5(水)
・環境 1問
・設備 26問
・計画 57問
・法規 80問
・力学 2問
・構造 24問
*模試(環設) 20問
*過去問 10問

1/6(木)
・計画 12問
・法規 1問
・力学 1問
・構造 8問
*チェックテスト 30問
*過去問 20問

1/7(金)
・力学 1問
*模試(法規)30問
*過去問復習
*zoom解き方勉強会

1/8(土)
・力学 2問
*過去問復習

1/9(日)
・Live講義
・力学 1問
*チェックテスト 35問
*過去問復習 2問

【週合計 24時間00分
【累積時間 143時間00分
・ロケット 599問
*その他 263問

【感想】
演習問題を解く1週間となりました。とりこぼし問題の抽出をして、弱い部分の復習をしていきました。法規塾がない1週間だったので、毎日法令集には触れて条文を確認しました。


【第7週】1月10日(月)~1月16日(日)

1/10(月)
・力学 6問
*厳選テスト 50問

1/11(火)
・計画 14問
・法規 275問
・力学 1問
*模試(施工)25問
*模試復習
*過去問 20問

1/12(水)
・Lve講義
・力学 1問

1/13(木)
・環境 1問
・計画 136問
・力学 1問
*過去問 20問
*zoom勉強会

1/14(金)
・力学 1問
・構造 30問
*過去問 20問
*模試(構造)30問
*模試(法規)30問
*模試復習

1/15(土)
・設備 112問
・力学 1問
*過去問 30問
*模試(環境)20問
*模試(計画)20問

1/16(日)
・Live講義
・環境 2問
・設備 210問
・法規149問
・力学 1問
*過去問 27問
*模試復習

【週合計 25時間00分
【累積時間 168時間00分
・ロケット 944問
*その他 292問

【感想】
記憶の定着サイクルから1週間で1年分(4択・125問)を解くペースができてきました。まだ基本問題のとりこぼしは良くしますが、今のうちに失点する自分の癖をつかみたいです。


【第8週】1月17日(月)~1月23日(日)

1/17(月)
・計画 25問
・力学 1問
・構造 6問
*過去問 20問

1/18(火)
・設備 85問
・計画 153問
・力学 1問
・施工 9問
*過去問 20問
*模試復習(環設・施工)

1/19(水)
・Live講義
・環境 14問
・計画 135問
・法規 74問
・力学 1問
*過去問 20問
*計画復習
*模試(構造・計画)50問

1/20(木)
・力学 1問
・施工 1問
*模試(環設)
*模試復習

1/21(金)
・法規 132問
・力学 1問
・施工 1問
*模試復習(環境)

1/22(土)
・法規 154問
・力学 1問
・構造 12問
*過去問 20問
(*イチケンZOOM講義)

1/23(日)
・Live講義
・力学 1問
*zoom勉強会
*法規復習

【週合計 21時間30分
【累積時間 189時間30分
・ロケット 810問
*その他 130問

【感想】
インプットの振り返り、模試の復習といった復習メインにした1週間でした。まとめノートを何度も振り返り、ノートの中で場所記憶として覚えていくように進めています。「わからなかったら何度も読み返す!」を繰り返していきます。


【第9週】1月24日(月)~1月30日(日)

1/24(月)
・環境 1問
・計画 100問
・法規 51問
・力学 1問
*過去問 20問
*模試(法規)10問

1/25(火)
・法規 66問
・力学 1問
・施工 170問
*過去問 20問
*模試 20問

1/26(水)
・計画 4問
・法規 12問
・力学 1問
・施工 122問
*過去問 22問
*模試復習

1/27(木)
・力学 1問
・構造 1問
・施工 117問
*過去問 20問
*模試(施工)25問
*法規塾アーカイブ

1/28(金)
・設備 14問
・法規 40問
・力学 1問
・施工 130問
*過去問 23問
*模試復習

1/29(土)
・力学 1問
・構造 5問
*過去問 10問
*zoom勉強会
*法規塾アーカイブ

1/30(日)
・法規 8問
・力学 2問
・構造 12問
・施工 103問
*Live講義
*過去問 20問
*R1アウトプット(環境・構造)16問

【週合計 21時間00分
【累積時間 210時間30分
・ロケット 968問
*その他 206問

【感想】
インプットがあまり進んでいない施工について、4択問題で迷うことが多く他の科目との差が出て来たのを実感しました。2月は優先して進めようと思います。次週より2月に入り少しづづTA(タイムアタック=本番同様の制限時間内に過去の本試験問題や模試を解くこと)を意識した問題の解き方を進めていこうと思います。


【第10週】1月31日(月)~2月6日(日)

1/31(月)
・力学 1問
*過去問復習

2/1(火)
・法規 90問
・力学 1問
・施工 9問
*法規復習
*過去問 20問

2/2(水)
・法規 142問
・力学 1問
・構造 1問
・施工 16問
*R1過去問(法規)6問
*法規塾オンライン
*法規復習

2/3(木)
・環境 3問
・設備 15問
・計画 2問
・力学 1問
・構造 2問
・施工 57問
*模試復習(施工)
*過去問 20問
*法規塾オンライン

2/4(金)
・環境 47問
・法規 15問
・力学 1問
・構造 46問
*過去問 22問
*法規塾オンライン

2/5(土)
・法規 16問
・力学 1問
・施工 111問
*演習問題復習(法規)
*過去問 20問

2/6(日)
・設備 3問
・力学 1問
・施工 104問
*Live講義
*過去問 41問
*演習,過去問復習
*zoom勉強会

【週合計 22時間30分
【累積時間 233時間00分
・ロケット 699問
*その他 129問

【感想】
同じサイクルの勉強に少し飽きてきそうだったので、法規塾のオンライン講義に参加しました。コメントスクリーンで先生や他の受講生と会話ができるので、授業の一体感があり楽しかったです。リフレッシュが大事だなと思いました。荘司先生もこの試験は我慢比べと言われていたのが非常によくわかります。自分と折り合いつけながら、やるべきことは無になって進めます。


【第11週】2月7日(月)~2月13日(日)

2/7(月)
・力学 1問
・構造 31問
・施工 102問
*過去問 20問

2/8(火)
・計画 58問
・力学 1問
・構造 135 問
*過去問 26問

2/9(水)
・環境 21問
・計画 126問
・力学 1問
・構造 2問
・施工 11問
*Live講義
*過去問 20問
*過去問復習

2/10(木)
・環境 33問
・計画 8問
・力学 1問
・構造 92問
*過去問 20問
*過去問復習

2/11(金)
・環境 1問
・法規 37問
・力学 1問
・施工 117問
*過去問 20問
*模試(法規)30問
*過去問・模試復習

2/12(土)
・計画 12問
・力学 3問
・構造 5問
・施工 32問
*動画視聴(法規)
*過去問 20問

2/13(日)
・力学 1問
・法規 2問
*Live講義
*模試・過去問復習

【週合計 25時間30分
【累積時間 258時間30分
・ロケット 837問
*その他 156問

【感想】

つい復習に時間を使い過ぎてしまうので、「1時間内にここまでやる」という目標と立てから取り組むように気をつけました。時間内にできることを目標にするだけで意識が変わりました。今後も継続していきます。


【第12週】2月14日(月)~2月20日(日)

2/14(月)
・法規 1問
・力学 3問
・施工 103問
*解き方(R2設備) 10問
*アウトプット(環設)4問

2/15(火)
・計画 1問
・力学 9問
・施工 125問
*過去問 20問
*模試(施工)25問
*過去問復習

2/16(水)
・計画 1問
・法規 6問
・力学 1問
・施工 6問
*アウトプット(法規)4問
*過去問 20問
*zoom解き方(設備)

2/17(木)
・計画 57問
・力学 1問
・構造 104問
*法規塾アーカイブ
*過去問 20問
*過去問復習

2/18(金)
・法規 27問
・力学 1問
・構造 2問
・施工 86問
*過去問 20問

2/19(土)
・力学 1問
・構造 27問
*過去問復習

2/20(日)
・計画 85問
・力学 1問
・施工 88問
*Live講義
*アウトプット 4問
*過去問 20問

【週合計 23時間30分
【累積時間 282時間00分
・ロケット 737問
*その他 147問

【感想】
今週は変則的なことが多かったので時間確保が難しい週だった。最低限するべきことに集中した。勉強できない日のバッファは十分見込んでの計画なので特に焦りはないです。また来週、少し修正をして進めます。


【第13週】2月21日(月)~2月27日(日)

2/21(月)
・計画 52問
・力学 2問
・構造 57問
*過去問 26問

2/22(火)
・計画 58問
・法規 29問
・力学 1問
・構造 26問
・施工 20問
*過去問 20問
*過去問復習

2/23(水)
・法規 90問
・力学 2問
・施工 2問
*Live講義
*過去問復習

2/24(木)
・環境 7問
・設備 1問
・法規 1問
・力学 1問
*動画アーカイブ
*復習計画見直し
*過去問復習

2/25(金)
・設備 4問
・計画 10問
・力学 1問
・構造 74問
・施工 2問
*動画アーカイブ
*過去問 17問
*過去問復習

2/26(土)
・計画 94問
・力学 1問
・施工 1問
*過去問 7問
*過去問復習

2/27(日)
・計画 4問
・力学 2問
・構造 16問
*Live講義
*過去問復習

【週合計 24時間30分
【累積時間 306時間30分
・ロケット 558問
*その他 70問

【感想】
1巡を予定通り完了しました。前年はここからの進め方に原因があったので、ロケット合格者の方に思い切ってアポをとり、色々と細かい話まで教えていただきました。その内容が大変参考になり次週からから取り入れていこうと思います。基礎力と復習の徹底に集中していきます。


【第14週】2月28日(月)~3月6日(日)

2/28(月)
・力学 1問
・構造 57問
・施工 1問
*過去問 3問
*講義復習
*演習問題(法規)3問

3/1(火)
・力学 2問
・施工 5問
*アウトプット 7問
*過去問復習 4問
*構造まとめ

3/2(水)
・環境 14問
・設備 1問
・計画 7問
・法規 6問
・力学 2問
・構造 15問
・施工 6問
*Live講義
*アウトプット 6問
*力学復習 2問
*過去問復習 8問

3/3(木)
・力学 1問
*過去問復習
*zoom勉強会

3/4(金)
・計画 28問
・力学 1問
・構造 28問
・施工 3問
*過去問復習
*過去問分析

3/5(土)
・計画 56問
・力学 1問
・構造 1問
・施工 13問
*アウトプット 6問
*過去問復習 8問
*過去問 8問

3/6(日)
・環境 8問
・設備 16問
・計画 9問
・法規 2問
・力学 1問
・構造 4問
・施工 9問
*Live講義
*力学復習
*過去問 22問
*過去問復習 5問

【週合計 25時間00分
【累積時間 331時間30分
・ロケット 298問
*その他 82問

【感想】

残り20週どこまで何ができるかを見直しました。見直した中で優先順位をつけて整理してきました。「あれもこれもやらないと…」という考えを一旦リセットできたので気持ちの余裕ができました。気づかないうちに欲張っていたこと気づけました。冷静に判断できた。去年よりちょっとだけ変われた気がします。


【第15週】3月7日(月)~3月13日(日)

3/7(月)
・計画 19問
・力学 1問
・構造 12問
・施工 11問
*建築作品まとめ
*zoom勉強会
*過去問 5問
*アーカイブ視聴

3/8(火)
・計画 236問
・力学 1問

3/9(水)
・環境 4問
・設備 2問
・計画 24問
・法規 4問
・力学 24問
・構造 2問
・施工 10問
*Live講義
*過去問復習 5問

3/10(木)
・計画 43問
・力学 3問
・施工 30問
*力学復習 1問
*アーカイブ視聴

3/11(金)
・力学 1問
*構造オンラインイベント
*過去問復習

3/12(土)
・環境 1問
・計画 19問
・法規 1問
・力学 5問
・構造 17問
・施工 15問
*過去問分析
*過去問 21問

3/13(日)
・環境 6問
・設備 11問
・力学 3問
・施工 4問
*Live講義
*力学復習 3問
*過去問復習 5問

【週合計 25時間30分
【累積時間 357時間00分
・ロケット 509問
*その他 40問

【感想】
先週は、学習計画を見直し、今週はその整理した内容を進めていく1週間となった。目先のことがはっきりしたので、スムーズに1週間終わることができました。合格ロケットのオンライン講義ページにアップされる演習問題をアップされるたびに解いてます。昨年のウラ模試の問題なので、過去の自分と解き方の比較ができ自分の変化を実感できた。


【第16週】3月4日(月)~3月20日(日)

3/14(月)
・力学 4問
・構造 14問
*力学復習
*アーカイブ視聴(構造)

3/15(火)
・設備 4問
・力学 1問
・構造 38問
*アウトプット(環設・構造)12問
*アーカイブ視聴

3/16(水)
・法規 7問
・力学 4問
*Live講義
*アーカイブ視聴
*力学復習(ボイスメモ)

3/17(木)
・設備 2問
・力学 7問
・施工 14問
*過去問復習 16問

3/18(金)
・設備 23問
・法規 25問
・力学 3問
・構造 8問
・施工 4問
*アーカイブ視聴(構造)
*過去問復習 10問

3/19(土)
・環境 29問
・設備 27問
・計画 8問
・力学 3問
・構造 46問
・施工 1問
*アーカイブ視聴(法規)
*過去問復習 10問

3/20(日)
・力学 6問
・構造 1問
*Live講義
*アウトプット(法規)15問
*構造復習
*過去問復習 5問

【週合計 27時間00分
【累積時間 384時間00分
・ロケット 279問
*その他 53問

【感想】
復習のルーティン化だいぶん掴めてきました。今まで出来なかったのは「あれもこれも…」と欲張ったのが原因だと気づきました。クローゼットの断捨離のように思い切って見切った分、「これでいいのかなぁ」と不安になりますが今までと同じでは結果は変わらないと思うので今はこの状態で進みます。模試の内容をみてまた考えます。トライアンドエラーでやっていきます。


【第17週】3月21日(月)~3月27日(日)

3/21(月)
・力学 2問
・施工 77問
*アウトプット(法規)6問
*過去問分析(施工)
*過去問復習 16問

3/22(火)
・計画 1問
・力学 1問
・施工 83問
*過去問分析(施工)
*アーカイブ視聴(構造)
*過去問復習 20問

3/23(水)
環境 1問
設備 7問
計画 6問
力学 5問
構造 2問
施工 3問
*解き方zoom(法規)
*力学復習
*過去問復習 5問

3/24(木)
・法規 17問
・力学 4問
・構造 3問
・施工 7問
*アウトプット(構造)6問
*過去問復習 15問

3/25(金)
・法規 5問
・力学 2問
・構造 4問
*力学復習
*過去問復習 20問

3/26(土)
*模試TA 125問
*模試復習勉強会zoom

3/27(日)
・計画 13問
・力学 4問
・構造 5問
・施工 6問
*Live講義
*模試復習
*過去問復習 10問

【週合計 28時間00分
【累積時間 412時間00分
・ロケット 258問
*その他 223問

【感想】
週末は受験仲間と模試行いました。今年初の6.5h(=学科本試験の受験時間)でさすがに疲れましたが、目標の結果は出せたので、現在の進め方にまずは一安心できました。模試直後の復習勉強会は、それぞれの失点をさらけ出して改善ポイントを互いに指摘し合い有意義な時間となりました。日々の学習ペースを維持しながら、模試の失点項目を回収をしていきます。


【第18週】3月28日(月)~4月3日(日)

3/28(月)
・環境 3問
・設備 1問
・力学 1問
・構造 27問
・施工 11問
*模試復習
*アーカイブ視聴(構造)
*アウトプット(環境) 6問
*過去問復習 15問

3/29(火)
・設備 6問
・計画 54問
・力学 1問
・施工 16問
*模試復習
*過去問復習 20問

3/30(水)
・環境 38問
・設備 23問
・力学 3問
・構造 1問
*Live講義
*模試復習

3/31(木)
・力学 1問
・構造 22問
・施工 3問
*模試復習
*アーカイブ視聴(構造)
*過去問復習 6問
*構造施工zoom交流会

4/1(金)
・設備 23問
・力学 1問
・構造 6問
*アーカイブ視聴(法規)
*過去問復習 10問
*演習問題(構造)4問

4/2(土)
・計画 86問
・力学 1問
・施工 3問
*模試復習
*アーカイブ視聴(法規)
*過去問復習 14問
*過去問分析

4/3(日)
・力学 3問
*Live講義
*過去問復習 5問

【週合計 25時間00分
【累積時間 437時間00分
・ロケット 334問
*その他 80問

【感想】

週末は合格者の方に模試の結果報告を兼ねて、学習マネジメントのアドバイスを受けてきました。対話することで毎回、発見が得られることが次の行動の活力になります。継続できていることは続け、補うべきところはコツコツとやる。学習の振れ幅を小さく持っていけるように次週も続けていきます。


【第19週】4月4日(月)~4月10日(日)

4/4(月)
・環境 3問
・設備 8問
・計画 1問
・力学 1問
・構造 3問
・施工 6問
*アーカイブ視聴(法規)
*アウトプット(法規)6問
*過去問復習 10問

4/5(火)
・法規 1問
・力学 4問
・構造 16問
*過去問復習 18問
*模試復習(構造)

4/6(水)
・法規 2問
・力学 1問
*Live講義
*過去問復習 5問
*まとめノート(構造・施工)
*過去問 4問

4/7(木)
・計画 26問
・法規 39問
・力学 3問
・構造 9問
・施工 14問
*まとめノート(計画・法規)
*過去問復習 10問

4/8(金)
・力学 1問
・構造 13問
・施工 29問
*過去問 20問
*アウトプット(施工)6問

4/9(土)
・設備 5問
・法規 10問
・力学 3問
・構造 12問
・施工 4問
*過去問復習 4問
*過去問 25問

4/10(日)
・計画 4問
・法規 4問
・力学 4問
・構造 28問
*Live講義
*zoom勉強会
*過去問復習 8問

【週合計 25時間30分
【累積時間 462時間30分
・ロケット 254問
*その他 116問

【感想】
GWの学習計画と照らし合わせ、計算問題や過去問の問題数を増やしてます。数問増えるだけで復習量も増え1日がハードになります。毎日キツいですが慣れていくしかない。ここを乗り切るとGWの過ごし方も変わると信じて3週間、やり続けていきます。


【第20週】4月11日(月)~4月17日(日)

4/11(月)
・設備 2問
・計画 26問
・法規 2問
・力学 3問
・構造 5問
*アーカイブ視聴(構造)
*過去問復習 23問
*過去問 20問

4/12(火)
・環境 1問
・計画 26問
・法規 2問
・力学 6問
・施工 71問
*アウトプット 8問
*過去問復習 13問
*過去問 15問

4/13(水)
・環境 6問
・計画 4問
・法規 1問
・力学 14問
・構造 8問
*Live講義
*過去問復習 12問
*過去問 25問

4/14(木)
・環境 5問
・法規 1問
・力学 3問
・施工 6問
*アーカイブ視聴(法規・構造)
*過去問復習 19問

4/15(金)
・環境 2問
・力学 6問
・構造 86問
・施工 1問
*アウトプット(構造)9問
*過去問復習 26問
*過去問 6問

4/16(土)
・環境 1問
・法規 18問
・力学 3問
・構造 4問
・施工 1問
*過去模試TA(法規)30問
*過去問復習 13問

4/17(日)
・力学 4問
*Live講義
(午後よりリフレッシュのためOFF)

【週合計 25時間00分
【累積時間 487時間30分
・ロケット 318問
*その他 219問

【感想】
週末、リフレッシュのためオフタイムを取りました。メンタルのコントロールも自分の課題なので、思い切って休む、休んでまた走る。日々に取り入れてメンタルの振れ幅も少なくなるよう、準備していこうと思います。
次週は、教科ごとに模試のTA(タイムアタック)を行い、効果測定をしたいと思います。


【第21週】4月18日(月)~4月24日(日)

4/18(月)
・環境 1問
・法規 3問
・力学 5問
・構造 17問
・施工 6問
*過去問復習 37問
*過去問 18問
*アウトプット(法規)6問

4/19(火)
・計画 1問
・法規 20問
・力学 4問
*N模試①TA 125問

4/20(水)
・環境 1問
・設備 1問
・計画 16問
・法規 28問
・力学 4問
・構造 7問
・施工 41問
*Live講義
*模試復習

4/21(木)
・環境 5問
・設備 2問
・力学 4問
・施工 7問
*過去問復習 25問
*アウトプット(施工)6問

4/22(金)
・環境 1問
・計画 1問
・力学 2問
・構造 1問
・施工 8問
*過去問復習 34問
*過去問 4問
*過去模試(構造)30問

4/23(土)
・環境 3問
・計画 7問
・法規 3問
・力学 5問
・施工 1問
*過去模試(施工・計画・環設)65問
*模試復習

4/24(日)
・環境 1問
・法規 2問
・力学 3問
・構造 1問
*Live講義
*OC解き方(構造)11問
*過去問復習 34問
*模試復習

【週合計 28時間30分
【累積時間 516時間
・ロケット 219問
*その他 375問

【感想】
模試で4月の効果測定を行いました。過去問中心の問題は得点できていることは実感できました。現時点で悩んだりする部分は今後一つ一つ確実に潰していきます。ペースが安定してるのでGWもこのまま進めます。内心はもう少し量を増やしたほうが…とも思いますが、焦らず我慢。ここは力まずいつも通りを続けます。
仕事が忙しくじっくりと勉強できない焦りの週でした。
合格ロケットの週末のオンラインイベントも申し込み忘れてしまいましたので、資料で勉強したいと思います。GWには沢山あるあやふやな点を整理したいと思います。


【第22週】4月25日(月)~5月1日(日)

4/25(月)
・環境 1問
・設備 1問
・力学 3問
・構造 1問
・施工 23問
*模試復習
*施工まとめ
*過去問復習 37問

4/26(火)
・環境 3問
・法規 6問
・力学 4問
・施工 18問
*アウトプット(環設)6問
*過去問分析(R3・R2)
*過去問 33問

4/27(水)
・法規 59問
・力学 3問
・施工 2問
*過去問復習 11問

4/28(木)
・環境 5問
・設備 7問
・計画 5問
・法規 2問
・力学 3問
・構造 3問
・施工 7問
*アーカイブ(法規)
*過去問復習 35問
*施工まとめ

4/29(金)
・環境 1問
・法規 38問
・力学 4問
・構造 1問
*zoom交流会(法規)
*法規まとめ
*アウトプット(構造)10問
*過去問復習 24問

4/30(土)
・法規 13問
・力学 5問
・構造 3問
・施工 6問
*法規条文復習
*過去模試TA(法規)30問
*過去問復習 33問

5/1(日)
・環境 2問
・力学 2問
・構造 1問
・施工 2問
*Sオープン模試TA 125問
*環境まとめ

【週合計 30時間30分
【累積時間 546時間30分
・ロケット 234問
*その他 314問

【感想】
資格学校の無料模試を受けました。難易度が変わり、迷う選択肢が多かったです。迷った部分の問題は原因をはっきりさせてGW後半の課題にしたいと思います。「一日一つを改善」コツコツを続けます。


【第23週】5月2日(月)~5月8日(日)

5/2(月)
・環境 1問
・法規 2問
・力学 4問
・施工 19問
*アウトプット(法規)6問
*模試復習

5/3(火)
・環境 1問
・法規 1問
・力学 5問
*zoom勉強会
*過去問復習 20問

5/4(水)
・環境 2問
・計画 1問
・法規 3問
・力学 3問
・構造 42問
・施工 2問
*模試復習
*過去問復習 41問
*演習問題(法規)5問

5/5(木)
・環境 3問
・力学 4問
・構造 9問
・施工 13問
*zoom勉強会
*過去問復習 29問

5/6(金)
・環境 4問
・設備 9問
・法規 1問
・力学 2問
・施工 4問
*過去問復習 51問
*アウトプット(施工)5問
*模試復習

5/7(土)
・環境 2問
・法規 3問
・力学 3問
・施工 33問
*過去問復習 35問

5/8(日)
・力学 4問
・構造 8問
・施工 13問
*過去模試TA(法規)30問
*過去問復習 31問

【週合計 26時間00分
【累積時間 572時間30分
・ロケット 201問
*その他 253問

【感想】
GWは無理のない勉強時間で課題をコツコツと進めました。無料模試や過去模試でTA(タイムアタック)の回数が増えている中、少し伸び悩んでました。そんな中、週末に林さん(昨年の合格ロケット合格者)の話を聞いて、とても納得でき非常に参考になりました。自分のベストな状態を探ってみようと思います。


【第24週】5月9日(月)~5月15日(日)

5/9(月)
・計画 7問
・法規 1問
・力学 4問
・構造 2問
*アウトプット(環設)7問
*過去問復習 24問
*模試復習

5/10(火)
・計画 2問
・法規 8問
・力学 4問
・構造 1問
*模試復習
*過去問 85問

5/11(水)
・設備 1問
・計画 1問
・法規 1問
・力学 1問
・施工 1問
*Live講義
*模試復習
*過去問 40問
*過去問復習 29問

5/12(木)
・環境 29問
・設備 1問
・法規 16問
・力学 4問
・構造 1問
・施工 5問
*過去問復習 19問
*過去問 7問
*模試復習
*zoom勉強会

5/13(金)
・環境 38問
・設備 2問
・法規 1問
・力学 2問
・構造 1問
*アウトプット(構造)11問
*法規塾(タイムマネジメント)
*模試復習

5/14(土)
・環境 3問
・法規 7問
・力学 4問
・構造 1問
*過去問 30問
*模試復習

5/15(日)
・法規 2問
・力学 5問
・施工 11問
*Live講義
*模試復習
*模試失点項目の再分析

【週合計 27時間30分
【累積時間 600時間00分
・ロケット 170問
*その他 252問

【感想】
3月末から受験していた模試の総見直しをしました。今足りていないところが改めて見えたので残り2ヶ月の追い込みの指標ができ、気持ちが少しスッキリしました。ここからさらに5科目の時間配分も意識して今後の模試に取り組みたいです。どんどん試してアップデートしていきます。


【第25週】5月16日(月)~5月22日(日)

5/16(月)
・設備 1問
・法規 1問
・力学 2問
・構造 1問
・施工 19問
*施工まとめ
*過去問 12問
*動画アーカイブ
*zoom勉強会

5/17(火)
・環境 2問
・設備 23問
・法規 2問
・力学 2問
*過去問復習 21問
*演習問題 30問
*環設まとめ

5/18(水)
・法規 2問
・力学 4問
・構造 65問
*演習問題 15問
*模試復習
*過去問復習 28問

5/19(木)
・法規 3問
・力学 4問
・構造 19問
・施工 1問
*構造まとめ
*過去問復習 27問
*法規ウェビナー

5/20(金)
・法規 43問
・力学 3問
・施工 1問
*演習問題 50問
*模試復習
*動画アーカイブ
*過去問復習 31問

5/21(土)
・環境 33問
・設備 12問
・計画 2問
・法規 2問
・力学 3問
・構造 1問
・施工 3問
*動画アーカイブ
*演習問題 20問
*環設まとめ
*過去問復習 22問

5/22(日)
・法規 3問
・力学 4問
・施工 60問
*演習問題 85問
*過去問復習 13問
*睡眠改善セミナー

【週合計 28時間30分
【累積時間 628時間30分
・ロケット 321問
*その他 354問

【感想】
4択を解く際、常に時間計測して問題に対しての瞬発力を上げる練習を積極的に行いました。週末の睡眠改善セミナーでも日々のパフォーマンスが大事だということも理解できたので、勉強と睡眠の掛け算でコスパ良く進めていこう思います。


【第26週】5月23日(月)~5月29日(日)

5/23(月)
・環境 1問
・設備 1問
・計画 8問
・法規 9問
・力学 3問
・構造 6問
*法規まとめ
*模試復習(計画)
*過去問復習 37問

5/24(火)
・法規 82問
・力学 2問
・構造 1問
*動画アーカイブ
*模試復習(法規)
*過去問復習 60問

5/25(水)
・環境 3問
・計画 35問
・力学 3問
・施工 1問
*環設まとめ
*動画アーカイブ
*演習問題(計画・施工)45問

5/26(木)
・環境 1問
・設備 12問
・計画 6問
・法規 3問
・力学 2問
・構造 32問
*力学まとめ
*模試復習
*演習問題(構造・環設)50問

5/27(金)
・環境 5問
・設備 1問
・法規 2問
・力学 2問
・構造 74問
・施工 5問
*模試復習(環・構・施)
*演習問題(法規)30問
過去問復習 17問

5/28(土)
・環境 18問
・設備 15問
・法規 57問
・力学 2問
・構造 40問
・施工 23問
*ウラ模試①TA 125問
*zoom勉強会(模試振り返り)

5/29(日)
・環境 1問
・設備 1問
・力学 2問
・構造 18問
・施工 2問
*動画アーカイブ
*模試復習

【週合計 30時間30分
【累積時間 659時間00分
・ロケット 509問
*その他 364問

【感想】
週末はウラ模試オンライン受験をしました。1週間、睡眠改善に早速取り組み、その効果も試しました。2日前からの睡眠もレクチャーのあった取り組みも試してみました。当日はこれまでと違う感覚を実感できました。落ち着いて取り組め手応えもありました。睡眠改善することの意味を体感できて、それだけでも大収穫です。今後も気を抜かず日々改善で進めます。


【第27週】5月30日(月)~6月5日(日)

5/29(月)
・環境 1問
・法規 2問
・力学 7問
・構造 13問
・施工 25問
*ウラ模試①復習
*過去問復習 21問

5/30(火)
・環境 17問
・設備 49問
・計画 30問
・法規 4問
・力学 3問
・施工 2問
*模試復習
*演習問題 30問
*過去問復習 19問

6/1(水)
・環境 2問
・法規 82問
・力学 3問
・構造 3問
*過去問復習 29問
演習問題 30問

6/2(木)
・環境 2問
・法規 2問
・力学 5問
・構造 1問
・施工 29問
*力学まとめ
*環設まとめ
*演習問題 20問
*過去問復習 22問

6/3(金)
・環境 1問
・法規 4問
・力学 3問
・施工 28問
*演習問題 25問
*過去問復習 15問

6/4(土)
・環境 5問
・計画 24問
・法規 20問
・力学 2問
*Live講義
*環設まとめ
*演習問題 60問
*過去問復習 8問

6/5(日)
・環境 2問
・法規 32問
・力学 2問
・構造 1問
・施工 23問
*Live講義
*演習問題 10問
*模試復習
*過去問復習 29問

【週合計 29時間00分
【累積時間 688時間00分
・ロケット 429問
*その他 318問

【感想】

毎日の復習とウラ模試の復習を並行して行いました。復習が足りていなかった部分が失点していたことがわかり、今後重点的に繰り返していきます。毎日の睡眠改善もベースが整いつつあるので学習計画も効率良い時間に的を絞って進めていきます。


【第28週】6月6日(月)~6月12日(日)

6/6(月)
設備 1問
法規 2問
力学 3問
施工 73問
*施工まとめ
*過去問復習 22問
*動画アーカイブ

6/7(火)
法規 1問
力学 2問
構造 1問
施工 22問
*施工まとめ
*過去問復習 22問

6/8(水)
環境 5問
計画 3問
法規 3問
力学 4問
構造 7問
施工 10問
*施工まとめ
*演習問題 30問
*過去問復習 28問

6/9(木)
・法規 141問
・力学 2問
・構造 1問
・施工 1問
*模試復習(構造・施工)
*施工まとめ

6/10(金)
・環境 2問
・計画 172問
・法規 1問
・力学 3問
・構造 5問
*過去問復習 43問
*暗記系復習
*模試復習

6/11(土)
・環境 2問
・計画 1問
・力学 3問
・構造 19問
*法規まとめ
*演習問題 30問
*過去問復習 24問

6/12(日)
・法規 141問
・力学 2問
・構造 1問
・施工 2問
*Live講義
*過去問復習 45問

【週合計 27時間30分
【累積時間 715時間30分
・ロケット 636問
*その他 244問

【感想】
施工の暗記系、法規の条文構成のチェックなどこれまでのインプットの整理と復習の1週間でした。時間が経つと思い出し間違いなどするので、こまめに整理しながらチェックを続けます。正しく思い出すトレーニング(復習)を本番までコツコツやります。


【第29週】6月13日(月)~6月19日(日)

6/13(月)
環境 1問
計画 49問
力学 2問
構造 2問
施工 1問
*力学まとめ
*建築作品まとめ
*動画アーカイブ
*過去問復習 30問

6/14(火)
法規 22問
力学 3問
構造 5問
施工 59問
*演習問題(法規・計画)50問
*過去問復習 37問

6/15(水)
環境 2問
法規 4問
力学 4問
構造 99問
施工 11問
*演習問題(環設・構造) 50問
*演習問題復習 16問
*過去問復習 42問

6/16(木)
環境 1問
法規 3問
力学 3問
構造 1問
施工 40問
*演習問題(施工)25問
*過去問復習 31問
*施工まとめ

6/17(金)
計画 110問
法規 2問
力学 2問
施工 1問
*演習問題(法規)30問
*計画まとめ
*過去問復習 43問

6/18(土)
環境 1問
法規 1問
力学 4問
*法規塾A模試 30問
*演習問題(構造)30問

6/19(日)
環境 115問
法規 3問
力学 2問
施工 2問
*演習問題(法規)50問
*法規塾B模試 30問
*過去問復習 21問

【週合計 30時間00分
【累積時間 745時間30分
・ロケット 555問
*その他 515問

【感想】

問題を解くペースが徐々に上がってきました。復習も短時間で進められるようにもなってきています。睡眠時間も十分に確保でき良いペースです。次週は会場受験の模試とウラ模試があるので、本番を意識した時間配分も試していこうと思います。


【第30週】6月20日(月)~6月26日(日)

6/20(月)
環境 1問
設備 1問
法規 1問
力学 2問
構造 104問
*模試復習(法規塾B)30問
*過去問復習
*法規まとめ

6/21(火)
環境 1問
設備 3問
計画 8問
力学 2問
構造 1問
施工 82問
*過去問復習 52問
*動画アーカイブ
*演習問題(構造)30問

6/22(水)
法規 1問
力学 1問
構造 35問
施工 36問
*模試復習(施工)
*施工まとめ
*演習問題(法規・計画)50問
*過去問復習 15問

6/23(木)
環境 2問
法規 1問
力学 3問
施工 76問
*環境まとめ
*模試復習
*演習問題(構造)30問

6/24(金)
設備 1問
法規 2問
力学 2問
施工 1問
*ウラ模試②TA 125問

6/25(土)
法規 2問
力学 3問
構造 3問
*ウラ模試②復習
(体を休める)

6/26(日)
法規 2問
力学 2問
構造 100問
施工 83問
*ウラ模試②復習(構造・施工・法規・計画・環設)
*動画アーカイブ(法規)

【週合計 30時間00分
【累積時間 775時間30分
・ロケット 562問
*その他 332問

【感想】

第2回ウラ模試を受験しました。新問との混ざり方で過去問のジャッチをかなり迷いました。自分の過去問の精度が問われた模試でした。中1日明けて、会場受験の模試を予定していましたが、体調と2つの模試の復習量を考えるとキャパオーバーになると考え、残りの模試は見送りました。その分、合格者の方と今後の進め方の相談に乗ってもらったり、模試の復習に専念できたので良かったと思います。残りの時間、復習を回して基礎固めに専念します。


【第31週】6月27日(月)~7月3日(日)

6/27(月)
設備 1問
計画 32問
法規 2問
力学 3問
構造 1問
施工 1問
・ウラ模試②復習(計画・環設)
・演習問題(計画)20問

6/28(火)
環境 8問
設備 77問
法規 3問
力学 2問
構造 7問
・ウラ模試②復習(構造)
・動画アーカイブ(法規)
・過去問復習 34問

6/29(水)
環境 1問
法規 10問
力学 5問
構造 14問
施工 11問
・ウラ模試②復習(施工)
・過去問復習 34問
・演習問題(法規)30問

6/30(木)
設備 114問
法規 2問
力学 3問
構造 2問
・法令集条文まとめ
・ウラ模試②復習(環設)
・過去問復習 34問

7/1(金)
環境 124問
計画 99問
力学 2問
構造 5問
施工 5問
・過去問復習 37問
・動画アーカイブ(法規)
・演習問題(計画・環設)60問

7/2(土)
環境 1問
力学 2問
構造 73問
施工 1問
・Live講義
・過去問復習 45問
・演習問題(力学・構造)45問
・動画アーカイブ

7/3(日)
計画 1問
法規 79問
力学 2問
構造 1問
施工 2問
・Live講義
・演習問題(力学・計画・環設)40問

【週合計 31時間00分
【累積時間 806時間30分
・ロケット 693問
*その他 329問

【感想】
第2回ウラ模試の復習終わり、残り3週間の計画を見直しました。キャンセルした模試などもありますが、もう手を出さず、これまで受験した模試とまとめノートの復習、過去問の復習。これだけに徹して進めます。


【第32週】7月4日(月)~7月10日(日)

7/4(月)
環境 2問
設備 1問
計画 21問
法規 1問
力学 1問
構造 23問
*まとめノート
*過去問復習 44問
*動画アーカイブ
*模試、演習問題復習

7/5(火)
法規 93問
力学 3問
構造 51問
施工 1問
*演習問題(法規) 30問
*動画アーカイブ

7/6(水)
環境 1問
計画 2問
法規 21問
力学 2問
施工 26問
*施工まとめ
*法規条文復習
*過去問総復習 95問

7/7(木)
環境 6問
設備 6問
法規 3問
力学 3問
構造 8問
*過去問総復習 120問
*環設まとめ
*建築作品まとめ

7/8(金)
計画 5問
法規 1問
力学 4問
構造 1問
施工 10問
*過去問総復習 62問
*動画アーカイブ

7/9(土)
環境 6問
法規 33問
力学 2問
施工 1問
*過去問総復習 105問

7/10(日)
環境 1問
計画 39問
法規 2問
力学 2問
施工 8問
*過去問総復習 114問

【週合計 31時間00分
【累積時間 837時間30分
・ロケット 393問
*その他 570問

【感想】
ラスト2週間。4択過去問の総復習を始めました。問題文からアウトプット出来ないものはロケットでピックアップして潰しています。やった分だけたくさん寝て、翌朝復習で繰り返す。復習ルーティンで基礎固めをひたすらやり続けます。


【第33週】7月11日(月)~7月17日(日)

7/11(月)
法規 1問
力学 4問
構造 1問
施工 2問
施工まとめ
過去問総復習 82問
設備 121問

7/12(火)
環境 30問
設備 32問
法規 1問
力学 2問
施工 129問
・過去問総復習 52問
・施工まとめ

7/13(水)
法規 2問
力学 2問
構造 7問
施工 11問
・過去問総復習 97問
・演習問題(法規)20問
・建築作品まとめ

7/14(木)
計画 83問
法規 1問
力学 3問
施工 1問
・環設まとめ
・過去問総復習 87問
・動画アーカイブ

7/15(金)
設備 4問
法規 75問
力学 4問
構造 1問
施工 32問
・過去問総復習 122問
・演習問題(法規)22問
・動画アーカイブ

7/16(土)
環境 1問
設備 1問
計画 3問
法規 12問
力学 2問
構造 1問
・Live講義
・過去問総復習 38問
・施工まとめ
・環設まとめ
・演習問題(施工)

7/17(日)
設備 4問
計画 3問
法規 2問
力学 2問
構造 11問
施工 132問
・Live講義
・演習問題復習
・施工まとめ
・過去問総復習 95問
・動画アーカイブ

【週合計 32時間00分
【累積時間 869時間30分
・ロケット 735問
*その他 615問

【感想】
いろんな思いや感情が湧いてきますが「それは全員同じ」と言い聞かせます。最後まで、やれることを続けます。
忘れるのは当然だし、やらかしもする…そういうもんだ。と割り切る。
本番は落ち着いて一つ一つ解いていこうと思います。


【第34週】7月18日(月)~7月24日(日)

7/18(月)
環設 1問
設備 108問
計画 1問
法規 1問
力学 4問
構造 4問
施工 5問
*過去問総復習 111問
*動画アーカイブ
*演習問題(計画)30問

7/19(火)
環境 9問
設備 8問
計画 17問
法規 2問
力学 2問
構造 10問
施工 41問
*演習問題復習
*建築作品まとめ
*過去問総復習 114問
*演習問題(環設)30問

7/20(水)
設備 1問
法規 2問
力学 3問
構造 1問
施工 93問
*過去問総復習 118問
*演習問題(法規)4問
*動画アーカイブ

7/21(木)
環境 78問
設備 2問
計画 4問
法規 68問
力学 5問
構造 7問
施工 9問
*過去問総復習 115問
*演習問題(法規)36問
*動画アーカイブ

7/22(金)
環境 1問
法規 3問
力学 4問
構造 31問
*過去問総復習 113問
*演習問題(法規・構造)60問

7/23(土)
設備 1問
計画 6問
法規 3問
力学 5問
構造 2問
施工 30問
*過去問総復習 106問
*演習問題(施工)30問
*法規条文チェック

7/24(日)
*R4一次試験
*朝勉(力学・図問題) 3問

【週合計 33時間30分
【累積時間 903時間00分
・ロケット 572問
*その他 867問

【感想】
昨日の一次試験、お疲れ様でした。毎週皆さんと一緒に報告させていただき、とても良い刺激になりました。
昨夜の自己採点の結果、学科試験を突破できそうなので、製図の準備を始めます。
この一年、自分と日々向き合い個人的にかなり追い込まれた中での戦いでした。
サポートして頂いた先生方、先輩方、受験仲間、独学だけど1人じゃない。心の支えでした。
本当にありがとうございました。


【荘司からのコメント】
usagiさん,おめでとうございます.
後進の受験生の皆さんにとって参考になる貴重なノウハウ提供にご協力頂き,本当にありがとうございました.

地道にコツコツ,最後まで粘り抜き,合格点の突破をなし遂げましたね.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?