見出し画像

【学科】「勉強時間」耐久コンテスト(年末年始編)

合格ロケットでは,週に2回のペースでオンライン講義(Live講義)を開催しております(参加は合格ロケット ユーザー限定です).リアルタイムでの参加は無料ですが,開催済の動画を見放題で視聴するには,動画ライブラリー会員(コチラ)へのお申込が必要です(別途有料).

また,動画ライブラリー会員になられたユーザーは,ライブラリー会員専用のオープンチャット(LINE)を用意しております.会員になると事務局よりお誘いの連絡がメールで届きます.そのライブラリー会員専用のオープンチャットにて,2022年12月30日〜2023年1月3日までの5日間で,何時間勉強できたかの勉強時間耐久コンテストを開催しました.その結果(トップ ファイブ)を発表します↓
第4位〜6位まではほぼ同列なので,6位のコナンさんまでを入賞とさせて頂きました.

第1位 よしえどん 52時間
第2位 うず丸さん 36.5時間
第3位 csさん 34.5時間
第4位 いなほさん 28.5時間
第5位 紅まどんなさん 28時間
第6位 コナンさん 27時間


第1位 よしえどんさん(52時間達成)のコメント

今回の正月休みは全て法規集の線引きに費やしました。
合格ロケットの法規集の学ぶで、最初から最後までの問題枝を12月30日~1月4日までの日数で割り1日の必要消化問題数をノルマと課しました。
その後はひたすら、問題を読んで、解説の条文にグリーンマーカーを
引いていったら、あっという間に、1日10時間以上となりました。
家族(夫)からは多少のヒンシュクを買いましたが、
最終的には、理解してもらいました。家族には感謝です。
おかげ様で、嫌い(敬遠)であった法規集が、
少しだけ、近くの友達になったような気がします。

早いうちに、法規集が友達→親戚→家族へと自分との関係性が進展できるよう、2巡目に突入する予定です。

兎に角、余計な話ですが
「寄る年波には勝てない」ということわざに抗っています。


第2位 うず丸さん(36.5時間達成)のコメント

【36.5時間でどんな勉強をしたのか?】
法規の1巡目中ですので、項目ごとに①解説(法規ウラ指導書籍や動画ライブラリに掲載されている動画視聴)→②法令集読む→③問題文で引いてみる→④ロケットで解答、というサイクルをひたすら繰り返しました。

 申請手続き150問や構造146問は7時間かかって1日1項目しかできなかったので、休み中に出来て良かったです。法6条の建物規模が分かってきたら、令136条の2の建物規模も頭に入りやすくなるなど、他の条文へも波及効果がありました。法規をやっていたので、時間があっという間に過ぎた、というのはあると思います。

 後は、受験仲間たちと実践している一日の最後にオープンチャットの毎日力学や法規に投稿するために+1時間など加算出来ていました。オープンチャットは「話に混ぜて貰いたい(何を話しているのか理解したい)」というモチベーションが働くので、予習するようになるし、他の方の解き方で復習の想起にもなり、良いシステムです。

【長時間の勉強時間を達成できた理由】
12月の仕事の日はまとまった時間が取れず、法規の1巡目が進まずフラストレーションが溜まっていたので、この年末年始で一気に進めたいと考えていました。5時間など経つと疲れてくるのですが、「今日しかできない」という想いで続けていました。
まだ万能な方法は見つけて無いのですが、下記の勉強方法は組み合わせていました。

・ポモドーロ(コチラ
25分+5分で、5分の間にトイレ休憩や水分補給するのですが、一旦休憩して次の25分で「法規なら8問学ぶ、設備なら25問解く」など、小さな目標を作りながら進めると気が散らないので、自分には合っていました。
コチラのタイマーはyoutubeで公開されていたLive動画です。スタートが途中からになりますが長時間勉強するなら誤差になります。一緒に勉強している同時視聴者数が分かるので、若干の自習室効果があります。

キッチンタイマー:自分で25分と5分の設定が長時間だと煩わしくできませんでした。
スマホ:メールやTeamsの通知が気になるので、隠しました。

・Lineオープンチャットや荘司先生のyoutube、スペースは極力聞いて、他の方がどうやって勉強しているか、自分が大きく外れていないか、を確認しています。博士さんとの対談(コチラ)でシナプス=脳の釘袋に電流が流れる、のたとえを聞いた後は、「頭重いし疲れたけど、今は電流が遅い(鉄釘の抵抗が大きい)から無駄な発熱しているだけ。やり続ければ金の釘になって抵抗無くなるから電流速く流れて楽になる。あとちょっとやろう。」と言い聞かせたりしていました。

~~以下、家事育児をされている受験生も多いのでNote向きでは無いかもですが~~
・正直、家事育児はほとんどしていないので勉強できているのは事実で、家族の協力がありました。シーサーさんのテクニックで、「ポモドーロの5分で家事する」というのがありましたので、時間に制約がない家事(風呂洗い、食洗器の食器片づけなど)は毎日やって「本当はやらないとと思っているんだけど、ごめん」というのが伝わるようにはしています。本当に今年受からないと、来年は家族の理解が得られないと思います…

・コンテストはじめ、学習報告も、家族への言い訳に使わせて頂きました…1/1は徒歩圏の初詣に行きましたが、それ以外は出かけなかったので、「ごめん、勉強時間報告しないといけないんだ」と家族もロケットの話題に巻き込んでいます(普段もLive講義の話題など)。


第3位 csさん(34.5時間達成)のコメント

過去受験の勉強のやり方が間違っていた事を自覚し、素直に、先生や合格者の声をきいて、言い訳せず一度やってみる、の気持ちで挑んでいます。
年末年始の勉強では、11月から始めた一巡目を予定より早く終わらせる事ができました。
環境設備、計画、構造文章問題、施工は、一巡はほぼ終わっていました。
法規と力学を机に向かえる時間が取れる年末年始に、集中してやりました。
平日は仕事子育てで、優先事項もスケジュールもどんどん変わるので、自分の勉強マネジメントをよりやっていこうと思っています。

実践した具体的な方法は以下の通りです。
・早朝時間を活用する(早く起きるだけで誰とも調整要らず!)
・隙間時間を無駄にせずできる事を考える、時間のなさと向き合う
・25分、または45分で区切りながら勉強する(コチラ
・アナログのタイマーを使って時間管理
・タブレット、携帯、音声等、前日に勉強の用意をする
・各教科各項目ごとの進捗表を作成し、スケジュールの見える化
など、目新しいものはなく、みなさんに教えていただいた事を実践、アレンジしてやってみています。
後は、インスタ、Twitter等snsのアプリを携帯やタブレットから消しました。完全にアカウントを消さず、ブラウザからログインすれば見れるかたちですが、これだけでsnsチェックの時間が劇的に減るので、試してほしいです。


第4位 いなほさん(28.5時間達成)のコメント

【勉強について】
普段は家事と仕事に追われてほとんど机に座れないため、法規、力学が勉強できる!!と既にやる気にはなっていましたし、勉強できることが嬉しかったのです。 当初は朝方、深夜に勉強する予定で、朝4時〜7時、深夜23時〜朝3時に行う予定でした。家庭のことを行ったあとで使える時間を勉強に当てる!っと決めていました。元々あまり寝なくても良い体質なのでお休みの日くらいは夜更かしして勉強していました。 ほか事に気を取られないようにスマホを手放して、遠くにおいて、ラジオを流したり、タイマー機能を使って50分事に区切りを付ける。等を行ってました。
私が1番集中出来たのは、自然の音、波の音、雨の音、などを流すと心が落ち着いてやりやすく、また、何時から何時までにこれをやると、小さな目標を立てて、勉強していました。○日にここ終わらせておきたいと、ざっと考えているとなお、やりやすい部分がありました。 ただ、机に座って勉強することがなかなか出来なかったため、腰が痛くなってしまったのが、勉強時間が予定通りにならなかった原因の一つでした。コンテスト期間中の日報は以下の通り。

12/30(金)5.0h
力学、法規1問 法規 線引き
12/31(土)4.0h
力学、法規1問 法規 用語の定義
1/1(日)6.5h
力学、法規1問 法規 面積高さ階数 法令集線引き
1/2(月)7.0h
法規、力学1問 法規 動画視聴1.2 線引き
1/3(火)6.0h
法規、力学1問 法規線引き 力学動画視聴3.4


第5位 紅まどんなさん(28時間達成)からのコメント

不合格となった昨年の年末年始は、法令集の線引きに追われ(線引き時間はカウントせず)、下画像のような悲惨な学習時間になっていました。私だけかもしれませんが、自分の思い通りのスケジュールで進めないと、さらに進みが重たくなる悪循環の傾向があります。

年始スタートがうまく切れなかった場合、さっさと気持ちを切り替えれば良かったと思います。

昨年の年末年始休暇の勉強時間は合計2.5時間程度

今年は気を付けようと考えていたので、今回の企画は、ほんとにありがたかったです。やろうと考えていた期間に思うように自分をコントロールできないと、スポーツ系のトレーニングと同じで、ずるずるいつまでもひきずりがちにもなるんですよね。
今年の年末年始ももっとやりたかったですが、その反省を今週末の3連休(1/7,8,9)に活かしたいと思います。
※今回の勉強時間は下画像。

今年の年末年始の勉強時間は合計28時間達成

第6位 コナンさん(27時間達成)からのコメント

①ペースメーカーを見つけおく事です。
(今回は、タカさんが予定を記載していたので、その時間よりは、多く学習しようかと)

②午前中に学習時間を確保できるように調整する。
(午後からの学習時間の予定が楽になる)

③休憩時間は、食後に確保する。
(外出等の予定もコンパクトにできる)

④携帯電話を見ない時間を決めておく。
(LINEやtwitter等が学習時間を削る恐れもあるので、
携帯を触らないように鞄に入れておく)

■学習している時に意識しているのは一つの問題を追い過ぎない。
(気になるかといって一つの問題を徹底的に突き詰めると大きく時間をロスし、労力もかなり使うので、気になるなで留めておく。何度も問題を解いたり、色々な解説を読んでいると解決策が見えて何故か解決することが多い。)

■感想
合格ロケットユーザーがどれくらいで勉強時間を確保しているのが可視化できて、それと自分とを比較してモチベーションが上がりました。良いコンテストでした。次回も是非、参加させてください。


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?